お盆休みの8月15日(土)、実家でのんびりしていたみっちーは、CRF100F(ソリ号)を持ってオフビレにモトクロス練習に行って来ました。
この日は地元の知り合いの、BINさん&Mick先生ファミリーと一緒に練習♪
前回一緒に練習したのはGWの時だったので、およそ3ヶ月半ぶりなのです。
・・で、あの時よりはみっちーも、ちょっとは成長したんじゃないか~って、期待を寄せていた訳ですがぁ、、コドモの成長はみっちー以上に早い訳でーー、
コースインした次の瞬間、みっちーは周りの子供等のあまりの速さに自分のリズムすら掴めず、、あえなく撃沈をするのでした。。
まぁ、午前中はクラス分けもしてなくて、、しかも今日は、特に速い子が集まっていたみたいだから、、みっちーが撃沈するのも無理ないかな。。 (しょぼぼん。。)
その上、今日はモトクロスブーツ(白)を忘れて来ちゃって、トライアル用のブーツ(黒)だし。 (間違えて持って来た。)
まぁ、オフロード用のブーツって言う事で、大きな問題は無いんですけど、、やっぱりね、モトクロスブーツに慣れて来ると、トライアルブーツの柔らかさが微妙に恐かったりするんですよね。
・・で、とりあえず朝のウォーミングアップを終えて、一休みをしていた所で、、Mick先生が、「みんなで基礎練習をやろうか・・。」 って。
・・っつー事で、みっちーも子供達の練習に混ぜて頂く事にしました。
最初は、モトクロスコースの右側にあるフープスとジャンプセクションで、フープスの基礎練習~。
2連で飛ぼうと決めたポイントの1つ前からしっかりと加速を付けて、目線を落とさずしっかりと前を見て飛ぶ~~・・んだけれど、、
みっちーの場合、加速も弱いし、、開ける時(山から谷に向かう時)に、フロントを押しつけるイメージが足りないし、、上手く飛べない訳であります。。
いっつも、2コ目の山の所に引っ掛かって、ガション!!ってなって・・とっ散らかって、恐い思いをしてしまう。。
何かね、フープスってジムカーナで言うと、「直パイ(直線パイロンスラローム)」の動きに似てるんだけど、
直パイだとアクセル開けながらハンドルは「引く」訳で、、フープスだと、アクセル開けながらハンドルを「押す」もんだから、自分の中での切り替えが微妙に難しいのでした。。
そんなみっちーに、根気よくご指導下さるMick先生。
まぁ、すぐに上手になる訳ないから・・仕方ないっちゃ~仕方ないけど、、後で撮って貰ったビデオを見たら、予想以上のショボい走りに、思わず笑いが止まらなくなったみっちーでした。
その後は、1コーナーの奥の方にあるちっちゃいオーバルのコースにて、基礎練習~。
こんな所にこんなコースが有った事すら、知りませんでしたよ。
みっちーと、ましょ君と、タク君と、もう一人お友達が加わって、4人でオーバルをぐるぐる走行~~。
・・で、基本的にスタンディングのフォームで。 ターンの時に一気にシートに荷重を掛けて、それと同時にアクセル開ける・・のを目標にする訳ですが、、
みっちーはどうも座るのが早いみたいで、コーナーの進入の時点から座ってしまっているんですよねぇ。。
どうも、立ったままギリギリまで我慢するのが、恐くて出来ない訳であります。。
・・で、先を見なきゃならない事も分かってるんだけど、どーしても恐くて目の前の地面を凝視してしまうし。。
その後、片手のスタンディング走行とか・・、昔を思い出す様な懐かしい練習も致しました。
左手は、普通に走っている時でも、グリップに添えてる程度で良いんだとか。 みっちーなんか、マメが出来る程、握っちゃっているもんなぁ。。(←下手っぴーの証。)
そして、お昼~。
午後からは、ちょっと楽しく走り回ろう~って事になって、スタート練習を兼ねながらレースごっごをしました。
ましょ君、みっちー、タク君の3人で横一列に並んでから、Mick先生の合図でスタート~!
・・で、最初は慣れないもんだから一瞬出遅れてしまったら、
スタート直後にあるぬかるみの泥を思いっきり浴びさせられて、、みっちー泥んこまみれになる。。
もぉ、顔まで泥パック状態なんだわっ。
そして、2回目~。
1周走って戻って来たら、また同じ様に1周レースの繰り返しです。
・・で今回は、何が何でも最初のぬかるみを通過するまでに、半馬身以上の差を付けられてはいけない!! ・・と、必死になって頑張るみっちー。
ここは、オトナの意地なのですっ。
・・っつー事で、どうにか泥鉄砲は喰らわないで済んだよ。。(ほっ。)
ちなみに、ましょ君と、タク君と、みっちーの、この時の差はこれくらい~。
以前は瞬殺だったけど(笑)、とりあえず、後姿を追い掛けながら走れるくらいになってきました。
ついでに、ましょ君とみっちーの、ゴール前のテーブルトップでの比較写真もアップ~。 こちら、ましょ君。
・・で、こっちがみっちー。 ましょ君の半分くらいは飛べる様になって来たかな?
ここの場所は、みっちーにとっては結構難しいポイントで、最初の頃は浮く事すら出来なかったトコなんですよね~。
・・でもね、得意なポイントなんかではテーブルトップを越えられるくらいになって来て・・、本人も飛びながら、「おぉぉ~~。」 って思ってる訳ですが、、(内心、焦ってる。)
その後の着地の衝撃が恐くて、膝で抜いちゃっうもんだから、いまいちカッコ良くない訳です。。
その後、再びフープス&ジャンプの練習を致しましたが・・
同じセクションでの練習なのに、午前中と比べると、心なしかフープスが上手になって来た?!
少しずつ、体が付いて行ける様になった?・・のかな。。?
なかなかイメージ通りに飛ぶ事は出来ないけど、、1回だけ「ちゃんと2連が飛べた~♪」 って、思える時が有ったんですよね。
ジャンプの方も、毎回・・って訳じゃないけど、何回かに1回くらい、ちゃんとバイクの上に立って飛べる様になって来ました。
・・でね、「跳び箱を飛ぶイメージで。」 って、よく説明をされるんですけど、、確か学校で跳び箱やるの・・って小学校の時?でしたよねぇ。。
みっちーの記憶の中では、とぉ~~い昔の記憶な訳で、、(あえて何十年前かは言わないけど。 笑)、リアルに思い出せないのです。。
「夏休み特別企画!オトナの為の跳び箱教室~♪」みたいなの、何処かでやってくれないかしら。
そんな情報お持ちの方が居ましたら、是非みっちーまで御一報下さい。(笑)
・・で、まさに今、学校で跳び箱飛んでる世代の子供は、流石にイメージの再現が上手い! (いや、、理由はそれだけじゃないだろうけど。 笑)
タク君、小学5年生。
ましょ君、小学5年生。
そして、お友達の子は4年生。
みんな、凄い子供達だわぁ。。
・・っつーか、子供の体力と対等に走り続ける事自体、結構しんどいんですけど。。 (なので、途中でちょっぴり休憩。 笑)
それでも何とか頑張って、一緒に練習に励むみっちーでありました。
午後は、走行もクラス分けがされていたので、Kids初級の時間帯には可愛いライダーがいっぱい走っておりました。
思い起こせばちょっと前まで、みっちーもこの中に混じって走っていたんですよねぇ。。
最初の頃には、ちっちゃい子にすら付いて行けなかったっけ。(笑)
おやつの時間には、スイカをご馳走になっちゃいました。
汗かきまくった後のスイカは、やっぱり最高~~♪ とっても美味しかったです。
・・で、この日は16時で走行終了となった為、最後の時間はエンデューロコースの方で走る事にしました。
2~3回、スタート練習をした後で、3人で5周のレースです。
とーぜん勝ち目は無い訳ですが、、出来る事なら少しでも喰らい付いて行きたいな・・と。
・・で、1周目。 じわりじわりと差は付いたけど、タク君の背中は見えている。
2周目も、同じくらいの差が広がったけど・・、まだ視界には見えている。
そして、3周目。 最終コーナーで、先頭を走っていたましょ君が転倒していた?!
ここで大きく順位が入れ替わり、タク君が先頭に・・。 そして、みっちー。
・・で、バイクを起こしたましょ君が、後方から怒涛の追い上げを見せているのが、ターンの折り返しで確認できる。
「あと2周・・、逃げ切るのはキツいかなぁ・・。」 そう思いながらも、一生懸命走っていたら・・、
4周目にてタイムアウト~。 コース走行の終了時間になっちゃいました。
・・っつー事で、みっちー2位~♪ (←大人気ない奴)
でもね、以前よりも各段に離される距離が縮まって来た気がするよ~。 前はもっと、あっという間に抜き去られていた気がするもん。
Mick先生やBINさん達にも、「みっちー、速くなってる~。」 って、言って貰えて、ちょっぴり嬉しかったです。
その後、Mick先生の所の洗浄機を貸して頂いて、ソリ号も綺麗に洗車~。
そうそう、オフブーツ用のバックを買っちゃいました。
新しいもんだから勿体なくて、直接、地面に置けない~。(笑)
暑かったけど、とっても楽しい一日でした。
次に一緒に走れる時まで、頑張って上達していたい・・と思うのですが、、残念ながら次にオフ練が出来るのは1ヵ月くらい先になりそう。。
また、差が開いちゃいそうだけど・・、追いかけっこが出来るのを楽しみにしています♪
コメント
>ましょPさん
日曜日は、一日お世話になりました(^^)
ましょ君達はみっちーにとって、良き目標であり、ライバルでもある存在なので・・、頑張って少しでも追い付きたいな~と思っています。
・・って、まだまだ遠い存在ですけど。。(^^;
また、一緒に練習できるのを楽しみにしています♪
ソリ号も、それまでに何か秘策を練っておこうかな~(笑)
お疲れ様でした。
子供たちのも一緒に練習出来て楽しかったようです。
みっちーの上達ぶりが素晴らしかったですよ。
午後には、けっこうフォームも修正出来て、腰の位置も
高く前よりで戦闘的?になりました。(^O^)
もう少し自分の体重や身長に合わせたサスのセッティングや、
ハンドルの高さを調整すれば、さらに上達スピードが
あがるはず)^o^(V
次に会うときが楽しみです!
>binさん
こちらこそ、とってもお世話になりました。
少しずつでも成長して行くのが分かるので、今はとっても練習する事が楽しいです♪
ソリ号も、毎日お水でもあげていれば、1ヶ月後には150ccになっているかな?
最近、何処に練習に行っても、バイクの乗り替えをみんなに強く勧められます。(笑)
お世話さまでした。とっても楽しかったです。
みっちーは すご~く早くなってましたよ
本当に仲間の間でびっくり
子供の成長より早いです。
次回 CRF150で参戦 待ってますよ~(笑)