SPORTMAX GP

バイクの話・ホーネット

暑い日は~、バイクに乗らずにバイクの整備~♪ 第2弾。
ソリ号(CRF100F)の作業が早目に終わったので、アブソリュートに保管してある(置きっぱ・・とも言う。 笑)、ホーネット600のタイヤ交換を致しました。
DUNLOPの「SPORTMAX GP」が、暑い時期にかなりイイ~って評判なので、みっちーもホーネット600に組んでみる事に致しました。


・・って、先日中古のレンスポルトを組んだばかで、まだ走らせてもいないんですけど・・、(おい)
ま、タイヤ交換の練習だ・・って思えばいいかな。(笑)
とりあえず、少しでも楽に組み付けが出来る様、外に放置してタイヤを柔らかくさせておく~。

・・で、その間、みっちーは涼しい工場内にて、ホーネットからホイールを取り外し~、、
必死になってタイヤを組み解く訳であります。。

エアコン効いてたってしんどいのに、多分こんなこと外でやったら、、しねるな。。 確実に。
でね、いつもの如くみっちーが一生懸命「手作業」にて、タイヤの組み解きしていたら・・、お店に来ていた常連さんが、「何でチェンジャー使わないの?」 って。
なので、みっちーは涙ながらに答えるのでした。
「使わせて貰えないの。。」 (くすん。)
すると、常連さん、「え~、だってそんなブっといタイヤ、手で換えるのなんか大変じゃん。」 って。
そのとーり!! とっても大変なのでありますっ!!
「チェンジャー使っちゃえばいいのに~。」 って。 みんなも賛同する魔の囁きに、思わず反応するみっちー。
とあるスジの情報によれば、いっつもみっちーをいぢめるおには夏休み中の為、おにヶ島に遊びに行っているらしい。
ふっふっふっ。。 チャンスなのだ。
・・っつー事で、おにのいぬまにせんたくぅ~~、、じゃなくて、チェンジャー使ってタイヤ交換~~♪ を、するみっちーでありました。
洗濯板の生活から、最新型の洗濯機に昇格をした気分なんだわっ♪

まずは、右から3番目のペダルを踏んでホイールをチェンジャーに固定させる。 ・・で、この時にアームがフリーな状態になってる事を確認しておく。
もし、ロックが掛かっている時には、黄色いボタンを押して解除しておく事。
ちなみにホイールを固定させる向きはどちらでもOKだけど、タイヤに付いてるマーク(K点?)が見える位置の方が作業がやり易くなるので、そっちの向きに合わせておく。
・・で、○印の所をバルブに合わせる。

・・で、一番左のペダル?(だったかな?)を踏むと、アームが下がって来るので、爪の所をリムとタイヤの間に差し込む。

・・で、ちゃんとした位置に収まったら、黄色いボタンを押してそこで固定する・・と。 (ボタンを押すと、適切な隙間が出来た状態で固定される。)

この時、先程の「ロックを解除してない状態」でやってしまうと、アームがリムとかにガツンと当たって傷めてしまう危険があるので、気を付ける事。
そして、一番右?(だったかな?)のペダルを踏むと、ホイール側が回り始める訳でして、、
ビードの位置が下がる様に押さえながら、ぐる~っと一周回転させると、タイヤが組めてしまうのです。
うっ、楽チン~~♪

・・って、口で言うのは簡単だけど、何かまだ、きちんとポイントを押さえて覚えてない気がするから、、1人でやるのはムリっぽいなぁ。。
でも、徐々に1人でも使える様に覚えちゃおう~っと。(笑)
その後は、ホイールのバランス取り~。
こっちは一度やった事は有ったけど・・、うる覚えだし、1人で出来る自身は無いので、再び学習~。
まずは、ホイールのセットですが、、左側にブレーキディスクが当たる向きでセットして固定。

・・で、その後、ホイールのリム幅とか、タイヤのサイズとかのデータを順番に機械に入力して行く訳ですが、
一番最後に、オフセット量の入力~。

先端をリムの所に合わせた時に表示されたホイールまでの距離の数値を、一番右側の「オフセット」量の所に入力する訳です。

何となくこの辺りは、自分でも把握できて来た感じかな?
そして、左のハンドルを回し、ピーって言ったら離して待つと・・、必要なウエイトの量が表示させるのでありました。

ちなみに、この機械では、右側と左側とのそれぞれに必要な重さが表示されるとの事で、上の写真の表示では、「右側の指定されている場所に30g必要です。」 って言う意味です。
・・で、最初はとりあえず指定されたウエイトをガムテープとかで仮止めしておいて、左右とも貼って再度確認してOKだったら、ちゃんと貼り付けて完了~♪

ん~、頑張ったなぁ。 みっちー。 ・・って、見ていただけのくせに。(笑)
その後は、ホイールの取り付けですが、、180のタイヤの付いたホイールはとっても重たくて、、みっちーはヒーヒー言いながら必死になってシャフトを通すのでありました。
そうそう、キャリパーを取り付けようと思ったら、ブーツの所がボロボロになっているのを発見~!
走り出す前に新品に換えてあげなくちゃ・・です。

そして、ようやく完成~。
無事リヤタイヤに、「スポーツマックスGP」を装着しました♪

チェーンの掃除をしようとしたら、途中でクリーナーが切れちゃったので、続きは後日・・っつー事で。
9月からはモタードのレースやイベントが続くので、「Shiro号」は、そっち仕様に切り替えて・・(いちいちタイヤの組替えとかするの大変なんで・・)、
ジムカーナ系の練習会にはホーネットを持ち出したいな~って、思ってる所でありますが、、
エンジンがちょっぴりオイル上がり?を起こしてる・・っぽいんですよねぇ。
それが直れば走り出せそうな感じなんですけど、、そろそろ如何なもんでしょうかね~。。(ぼそっ。)
夏向きのタイヤだそうですので、涼しくなる前によろしくです~♪

0
タイトルとURLをコピーしました