「FIRESTARTER」のレポのつづき~。
みっちーがエントリーしたのは、モタード車両のスプリントレースのクラスでしたが、それ以外にも、この日はスクーターのレースの他、「オートクロス」との名称でジムカーナっぽいレースも開催されました。
・・で、初の試みとなった「オートクロス(ジムカーナ)」は、どんな感じだったか?・・と言うと、
いつも自分達がしているジムカーナとは、かなりスタイルが違っていて・・、レギュレーション的には二輪よりも四輪の方が多用されてる感じでした。
例えば・・、パイロン接触すると「5秒」加算とか・・。 1回触ったら終わりですね。(笑)
あとは、モタード車両での走行を考慮して?、足付きペナは取られない・・とか。 ゴールは停止せず走り抜けOK・・とか。
・・で、一番の違いと言えば、練習走行が出来る事!
朝のウォーミングアップは、いつもの桶スポのコースで行われるのですが・・、
その後、タイムアタック練習時間には、実際のタイムアタックコースにて、時間内なら何回でも事前に練習が出来るのでした。
まぁ、コレって・・、二輪ジムカーナの目線で見れば、「歩いて覚えたコースでの一発勝負がジムカーナ」 ってトコロがあるから、、練習しちゃったコースでのタイムアタックじゃ、ホントの差が出なくてつまらない・・っつー感覚になるかな~?とは思うんですけど、、
正直、「ジムカーナには興味はあるけど、一発勝負には自信がない。。」 とか、「歩くだけじゃ、とてもコースを覚えられない。。」 っつー人には、手始めにコレ・・良いんじゃないかな~?って気がしました。
普段、サーキット走行されているSSバイクの人達とかも(そーゆークラス有り♪)、果敢にチャレンジしていましたよ。
・・で、モタード車両のクラスには、MOTO1の高山選手もエントリー。
当初は、タカオ選手がエントリーされていたんですけど、前の週のレースにてマシンが壊れて走れないとの事でして・・、急遽、同じチーム員の高山選手がエントリーとなったのでした。
ちなみにコースはこんな感じ。
普段は左回りしかしない桶スポのコースを、縦横無尽に走り回ります。
・・で、普通のジムカーナ大会じゃ~まずあり得ないくらいの、超~アケアケのコースですが、、アケアケゆえに、あんまり気持ち良く走り過ぎるとコースを見失う・・っつー事も。(笑)
練習走行の1本目。 高山選手もコースを見失い、マーシャルに道を教えて貰っています。
コースは楽しそうでしたが・・、レイアウト上、コース内には1人しか入れない・・って事だったので、
エントリー台数が増えて来ると、タイムアタックの待ち時間がちょっと気になるかも・・しれませんね~。 特に冬場は、待ってる間にタイヤが冷えるし・・。
あと、スタート前のウォーミングアップが無かったので、急遽、空いてるスペースに8の字の練習スペースが作られましたが・・
最初に作ったスペースでは、人によっては狭くて8の字がかけなくて・・、その為、広いスペースに移動されておりました。
ちなみに、モタード車両クラスでの優勝は、高山選手。
右に左に綺麗なスライドを決めながら、コースを走り抜ける姿には、やっぱり華がありましたね~。
そして、同クラス2位になったのは、まっきい選手。
骨折中で鎖骨バンドしたまま・・とは、思えない走りを見せておりました。
ちなみに、このパイロンだと、高さは75cmかな?
通常のジムカーナの大会だと45cmが標準だったかと思うので、微妙にパイロンとの距離感が変わって来そうな感じですね。
ぶちゃけ、今のみっちーだったら、FS-1に出るよりオートクロスに出ていた方が、上位入賞できたかな~(笑)って気もしましたが、、今はレースの修行をしている身・・ゆえに、レースの方に出てみた訳です。
まぁ、そのうち、気が向いた時にでも・・。
~~~~~~~~~~
その他、スクーターのレースでは、
こちらも、とっても熾烈なバトルが繰り広げられておりました。
もの凄く、地面に近い場所を走って行くんで・・ね、場所によっては草に隠れて一瞬見えなくなるんですよね。
そうすると、転んじゃったのかな?・・って思って、ちょっとドキドキしちゃうんですけど、
再び、草の陰から出て来て、ちょっぴりホッとしたりして・・。
そんな中、仮面ライダー発見!!
凄いよ~、凄いよ~♪
コレで街中走っていたら、ヒーローになれちゃいそうだよ~。
しかもね、「写真、撮らせて貰ってもいいですか?」 って聞いたらね、わざわざポーズまでとって下さって、サービス精神旺盛な仮面ライダーさんでした。
いいなぁ~、コスプレ。
みっちーも、11月のピットクルーカップでは、ちょっとコスプレしちゃおうかな。(笑)
~~~~~~~~~~
ちなみに、モタード車両のレースには、みっちーがエントリーした「FS-1」のクラスの他、「FS-2」と、「FS-3」のクラスが有った訳ですが、
「FS-2」と、「FS-3」はエントリー台数がそんなに多くなかった為、2クラスまとめてレースとなり、別表彰・・というスタイルになりました。
2クラス一緒の走行だと、ちょっと多い感じかな?
ちなみに、みっちーの場合だと、「Shiro号」にスリックタイヤを履かせていれば、「FS-1」のクラスになって、ジムカーナ用のタイヤのままだと「FS-2」にエントリーが出来る訳です。
たまには、そういうのもいいかな? 今度、検討してみよう~っと。
・・っつー事で、自分がエントリーした他にも、色んなクラスの走りが見れて、とっても楽しい一日でした。
心配されていた雨の方は・・、
表彰式の最後の方でポツリポツリと降り出しましたが・・、レース中じゃなくてホントに良かったです♪
~~~~~~~~~~
次回開催は、11月28日(土)。
今年の盛り上がり次第で、来年のシリーズ化が検討される・・との事なので、興味のある方は是非エントリーをしてみて下さい♪
詳しくは こちら
コメント
>まっきいさん
お疲れ様でした(^^)
怪我も随分良くなったみたいで、ホッとしました。
オートクロスも、見てたら走りたくなっちゃいましたよ~。
エントリーする人が増えて、盛り上がってくれると楽しくなりそうですね♪
MOTO1選手同士のバトルも見てみたい~って気がするし。
次回も楽しみにしています。
お疲れ様でした。
オートクロスは、ジムカーナとは別の楽しさがありました。
足を付いてもいいからとにかく速い者が勝ち。ジムカーナのように差はつかないでしょうけど、単純でいいですよね。
と言いつつだいぶ離されましたが・・
次回は体調を万全にして、もうちょっとタイムが詰められるように頑張りまーす