SIDIのブーツ

ウエアー

SIDIのブーツに取り付けていた、「バンクセンサー」のセラミックチップが、遂にポロッと外れました。 右足の前側部分。
「減って来ると、ある日ポロッと外れるよ。」 ・・とは噂に聞いていましたが、、でも、コレ付けたのが2007の8月だったから、丸々2年も持ったんですよね。
ん~、立派♪



普通のやつを使ってた時には、すぐ擦り減ってしまった上、最終的にはブーツの金具をダメにしちゃって、新品ブーツが1年持つか?持たないか?くらいだったのに・・、
セラミックシステムを使ってからは、全く減らず。
ブーツが長持ちしているので、ソールの方が減っちゃいました。(笑)
しかもDRZの場合、足付き悪くてつま先着く事が多いから、つま先完全に穴開いてるし。。
ちなみに、23.5㎝のSIDIのブーツってめちゃくちゃ入手困難なんで、欲しくなってから探してもなかなかゲット出来ないゆえ、見つけた時には迷わず買い置きしておきます。
なので、新品は1足持ってる♪ (1年半前にゲットした。)

・・で、
今週末の「おやきツー」で、下ろす予定でいたんですけど、、何か雲行が怪しくって、雨の確立が高いんですよねぇ。 (誰だよぉ~、雨男わっ!)
新品をいきなり泥だらけにするのも・・ちょっと、何なんで、、どーしよーか迷っちゃってる所です。。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >woolさん
    ありがとうございます♪
    何か、そう言われると大丈夫な気がして来た~(笑)
    安全運転で、行って来ます(^^)
    >えりあさん
    勿論、修理はしますよん。
    単純に、直してる暇が無いだけで・・(^^;
    シューズドクターだと乾燥するまでに時間が掛かるんで、今回は間に合わないかもしれない?・・な、と。
    ・・で、ドライヤーですぐに乾く修復剤が見つかったら、それで直そうかと思ってましたが、結局見つけられなくて・・諦めました。
    でも、その代わり、物置から違うブーツを見つけたので(濡らしても惜しくないやつ)、今回はそれで行く事にしました~(^^)♪

  2. えりあ より:

    靴は補修しましょう!
    画像で見る限り簡単にできますよ。
    ゴム版である程度厚みぶんを補修したら
    シューズドクターで盛り盛り盛り♪
    ゴム版板の接着もシューズドクターでOKです。
    なんなら滑り止め(靴の補修材)を張ってもいいと思いますよb

  3. wool より:

    大丈夫!
    今週末の天気は大丈夫!
    気合入れて!いってらっさ~ぃ。

タイトルとURLをコピーしました