洗車と整備

バイクの話・CRF

エンデューロを走り終わったソリ号(CRF100F)の、洗車と整備をして来ました。
今回は現地で洗って来なかったので、、二日経った泥汚れは、トランポの中ですっかりカラカラになっていました。


洗車前には、ちゃんとエアー圧上げてから・・ジェット洗浄~。
その後は、細かい所に詰まった泥も丁寧に掻き出して・・、
ピカピカ

その後の整備は工場内で・・。 夕方とは言え、屋外はムシムシしていて暑いんで、、ね。
メカニック不在の工場は、自分で整備をする人達が沢山集まっておりました。(笑)
なので、みっちーも隅っこの方でひっそりと整備~~。
チェーンもしっかり汚れを落として、オイル差しておきました。

でも・・、オフ車は走るとすぐに汚れてしまうから、磨き甲斐がないんだなぁ。。
そもそも、ツートン(金&黒)のチェーンなんで、そんなにキラキラはしないんですけど、、錆が出ないんで結構気に入っております。。
ハンドルのエンドの所も、グリップとハンドルとエンドの隙間に泥が詰まってしまっていたので、、綺麗に洗浄して、詰まりを取っておきました。
その後、曲がってしまったリヤのブレーキペダルの修正~。
そのままだと、また、ジャージの裾を引っ掛けそうで恐いんで・・ね。
・・で、どうやって直すのかな~?と思ったら、こーゆーのは、でっかいモンキーレンチで挟んで直すんだとか。

レース中には、どうやって戻そうか・・って、あんなにアタフタしてたのに・・(笑)、クイクイクイ・・って、いい~感じに元に戻って行きました。

でも・・、ここの所が曲がっちゃうのは、CRF100の宿命みたいな物らしく・・、ホント酷いと、曲がってステップに引っ掛かってリヤロック・・なんて事もあるらしいです。。
早い所、ワイヤー買っておこう~と思った、みっちーでした。

そして、そして、、
洗車の時に気付いたのですが、、
フロントタイヤのバルブの所が、ちょっと斜めっていたんです。。

これって、このままで大丈夫なのかな~?・・と思って確認してみたら、、勿論、このままじゃ良くない訳で、、直さなくてはならない・・との事。
エアー圧が低めのままで走ったから、タイヤの中でチューブがズレてしまったそうです。
・・で、どうやって直すのかな~?・・と思ったら、
バルブのムシ外して、エアー抜いて、リフトスタンドに乗せたまま後ろの方に跨って・・、浮いたフロントを回すから「はい!」って言ったらブレーキ握って・・って、言われるがまま握ったら・・
キュッ・・って、中でチューブが動いて、元の位置に戻ったよ~♪

一応、原理は分かったけど、、上手い具合に合わせるには、ちょいと経験が必要そうな感じでした。
ちなみに、これをやる時には、必ずねじの先端にナットか何かを付けておく様に・・って。
何も付けずにやっちゃうと、チューブと一緒に金具が中に入っちゃう事があるそうで・・、そうなると、とぉ~っても仕事が増えちゃうそうです。(笑)
とりあえず、整備完了~。
あちこち小傷は増えていたけれど、頑張って2時間半のエンデューロを走り切った「勲章」・・って事で。
~~~~~~~~~~
やる事も無事終わったので・・、明日は久々に「Shiro号」持って、午後から桶スポに走りに行きます~♪
・・って、早く寝なきゃ。。

0
タイトルとURLをコピーしました