クロスパーク勝沼で開催された、エンデューロレース参戦記のつづき~。
交代後15分くらい走った辺りで、ピットに戻って来たソリ号(CRF100F)。 一体何事が起きたのか?と、みっちーは慌てて駆け寄って行ったのですが、、
「ブレーキが~~、ブレーキが~~!!
何と!!、リヤのブレーキペダルが見事なまでに曲がってしまっておりました。 (急いで撮ったんで、ちょっと見難い写真ですけど。。)
「うわぁ~、見事!」
「転んだの??」 って聞いてみたら、「いや、転んでない! 転んでない!」 って、必死に弁解しているし。
「でも、転んでた・・って目撃情報があったよ。」 って言ったら、
確かに何度か転倒もしたらしいけど、ブレーキペダルに関しては、足元にあった杭みたいな石にぶつかって、走ってる最中に曲がった・・とか?!
実はみっちー、金曜日にアブソリュートでソリの整備をしている時に、言われてた事が有ったんです。
「このサイズの小さなバイクは、ブレーキペダルが足元の石だの轍だのに当たり易くて、場合によってはペダルが曲がってしまうから、そういうのの防止用のワイヤーを付けておくといいかも・・。」 って。
正に、これの事だったんだぁ~! って、めちゃくちゃ感心しちゃいました。
・・って、この期に及んで感心している暇はなく、早く直さなきゃならない訳で、、
ピットに戻ってきたソリ号に、みんなが集まって来てくれて、simさんやら、とーちゃんやら、強いてはKAZU君までもが揃って、一生懸命ペダルを直して下さいました。
とりあえず、踏める位置まで復活♪
・・で、クラッチレバーも位置がズレてしまってましたが、(こっちは転倒でズレたらしい)、レバー類は手でも回せるトルクで締めておいた上、目印のポッチも打っといて貰ったので、グイって回してそこに合わせればすぐ完了~。
そして、田中君は残り20分を走る為に再びコースへと向かうのでした。
ちなみに、ソリ号にはライダーの体重制限がありまして、、上限65キロとか?
フル装備状態の田中君だと、ギリギリオーバーかもしれない?・・っちゅー重さな訳で、(ダイエットする前だったら、完全にアウトだったね~。笑)、
ジャンプ後の着地の衝撃は、みっちー以上のご様子でした。
それにしても、この40分間の走行中に、3~4回くらい転んだ・・みたい。。 みっちー1人でこの7ヵ月間に、まだ4回しかコケていないのに。
でも、転んで一発で終わりかな~と思われていたハンドガードは、上手い具合に転倒の衝撃は受けない作りになっていて・・、
それでいて、走っているとピシパシ当たる、小枝や石とかはちゃんと避けてくれるので、暫くはこのまま使えそうです~。
そしてその後、田中君と交代をして、みっちー2度目のコースインをするのですが・・、このタイミングで1回給油。
さっき修理で戻って来た時に、何で給油しなかったんだろ~~って、この時になって思いましたよ。。
入れる量もちゃんと計っておかなかったから、必要以上に入れ過ぎちゃったし。 ソリのデータを分かってないゆえ、、この辺りはまだまだ経験不足ですね。。
ちなみに速いチームなんかは、もの凄い給油タンク?を持っていて、バイクの上にドンと乗っけて一気にガソリン落下~!・・、みたいな・・。
色んな物が有るんだなぁ~と、感心をして見ておりました。
コースの方は、1回目の時に比べると、だいぶ土は乾いて来て走り易くなってるものの・・、逆に轍が深くなっててキツくなってる場所も沢山。
時間と共に、エンデューロってどんどんコースの難易度も変わって行くものなんですね。。
「今回は転ばない様に走るぞ。。」 そう思って、かなり慎重になってたみっちー。
しかしながら・・、本日2度目のアクシデントは、
コース中盤の・・少し下った先にある、直線部分で起きたのでした。
崖の途中にある様な道で、左手は壁、右手は崖・・の、2~3m幅の道。 朝からかなりヌタヌタで・・、時々ぱたぱた足を着いてクリアしていた場所でした。
そこの轍が、やっぱりかなり深くなってて・・、躊躇しながら走っていたら・・、吸い込まれる様に一番右に入ってしまい、、案の定、少しバランスを崩しかけ・・、
右足を着こうとした時の事でした。
ソリ号が、大きく崖側に倒れ込んだ?!
転落しかかるギリギリの所で、どうにかこらえているものの・・、何かで身動きが取れない状態?!
いきなり何が起こったのか?・・と思ったら、、
曲がって直して、若干外側に張り出していたブレーキペダルが、着こうと思った足の何処かに引っ掛かり、足と一緒に倒れ込んで来たのでした。
もう、右足は一歩も動かせない位置で・・、バイクを置いたらそのまま自分もソリと一緒に2mくらいは落ちそうな状態・・。 でも、ペダルが足元の何かに引っ掛かって起こせない。。
「慌てちゃダメ。。 落ち着いて・・。」
自分で自分に言い聞かせ、持ち堪えているギリギリの中で何とか引っ掛かりを解きほぐし・・、ソリを起こした。。 (後で見たら、ジャージの裾が破れていました。)
「あ~、良かった。。 落ちなくて・・。」
とりあえず、真っ直ぐ立て直した所でエンジン始動してみたら、今回はすんなり掛かってくれたので、ホッと一息。。
極端な体力消耗をしなかったのが、不幸中の幸いでした。
それからと言うもの、とにかく遅くても構わないから、慌てず焦らず・・転ばない事だけを考えて・・、走り続けるみっちーでしたが、、
途中、走っている時に、追い抜いて行く速い選手の人とかが、「頑張れ~!
今回は30分の走行だったので、交代まで「あと1周」の合図を出された時には、「あ~、もう終わっちゃうんだ~。」 って感じでしたね。
その後、田中君のラストの走行に交代~。
この回は、転倒もトラブルもなく周回を重ね・・、
1周およそ6分40秒のペースにてコンスタントに走って来ていた田中君は、30分間に4周走行。
ちなみに、みっちーは1周7分40秒くらいだったので、田中君とは1分くらい差がありましたが、、
優勝をしたゼッケン8番の池田選手のベストタイムは、1周4分45秒くらい?
周回数も自分達より10周も多く走っていて・・、凄いなぁ~って感じでした。
夏場の2時間半だから、2人組で走る人が多いのかな?・・って思っていたら、殆どの人が1人で走っていたんですよね~。
コース脇で時々水掛けして貰いながら、頑張って走り続けている姿には、ちょっぴり感動を覚えました。。
そして・・、そして・・、
辛くて、暑くて・・、途中何度も挫けそうになりながら走り切った2時間半のエンデューロは・・、
チェッカーフラッグと共に、終わりを迎えるのでした。
~~~~~~~~~~
結果は、クラス6位入賞。
箱で貰った「桃」と「葡萄」は、みんなで山分け致しました。
ちなみに、チーム名は「みっちーとしもべ君」。(笑)
「100ccは辛いっすよー。 せめて150にしましょーよー。」 って、田中君から始終言われていたせいか?、リザルト上のソリ号(CRF100F)は、走行後には50cc大きくなっておりました。(笑)
ソリちゃんも、ホントお疲れ様でした。
ハンドガードも折れなくて良かった♪ 手のマメも全く出来なかったし。
その後はのんびり片付けをして・・、simさん差し入れのスイーツ食べて、(疲れている時の甘い物は最高だよね~♪)、いつもの温泉にゆっくり浸かって帰って来ましたが・・、
「しもべ君」のサポートのお陰で、覚悟していた程の疲れも味わわず・・ホント助かりましたよん。(笑)
~~~~~~~~~~
リザルトと、ラップタイムが発表されていたので、検証をしてみました♪
ゼッケン「17番」 CRF100F 周回数19周 クラス6位
<みっちースタート>
Lap1 = 0:07:31 時間差スタートの為この数値は正確じゃない
Lap2 = 0:08:32
Lap3 = 0:08:04
Lap4 = 0:07:53 コンスタントにタイムアップしてたのに・・
Lap5 = 0:11:30 みっちー転倒~
<田中君にライダー交代>
Lap6 = 0:07:40 ここは転倒?
Lap7 = 0:08:29 ここは転んでいたっぽい・・
Lap8 = 0:12:17 ペダルが曲がってピットイン
Lap9 = 0:06:49
Lap0 = 0:07:03
Lap11 = 0:09:05 ここでも転んだんかい??
<みっちーにライダー交代&給油>
Lap12 = 0:08:08 危うく崖に落ちかける。。
Lap13 = 0:07:43
Lap14 = 0:07:39
Lap15 = 0:07:53 交代前はちょっと慎重。。
<田中君にライダー交代>
Lap16 = 0:06:40
Lap17 = 0:06:36 これがベストタイムかな?
Lap18 = 0:06:47
Lap19 = 0:06:39
<ゴ~ル♪>
ちなみに、クラス1位の人がダントツトップの23周。(総合優勝は池田選手の28周。)
2位と3位が20周。 4位~6位が19周で同一周回数だったから・・、色々とアクシデントが無かったら、もうちょっと上位に行けたのかも・・なぁ~。
まっ、たられば・・に過ぎないけどね。(笑)
でも、走行時間ぴったり半分で走行して、みっちー9周、田中君10周だったから、単純計算でみっちー1人で走っても17~18周は走れたのかもしれない?・・かな?
もうちょっと修行を積んで、コースコンディションが悪くなくて、真夏の開催じゃなかったら・・、1人でチャレンジしてみようかな~と、思うみっちーでありました。
おしまい。
コメント
>しもべ君
暑い中、レースお疲れ様でした。
とりあえず、自責点1って事にしておきますよ~(笑)
レース前に、ペダルのワイヤー付けておけば良かったですね。。
次回はバトルでもOKですよ。 ただし、2周のハンデ付き・・かな?
また、よろしく~♪
>ましょPさん
やはり時間が長くなると、色んな事が起きるんですね。
オフ初心者のみっちーにとっては、予想もし得ない事が沢山ありました。。
暑い一日だったけど・・、辛かった思い出は既に忘れて、今となっては、楽しかった事ばかりが記憶に残っております(^^)
>えりあさん
冬の勝沼は霜柱がいっぱいで、今より走るのが大変になるみたいですよ~(笑)
秋が一番良いかも・・です。
>きん○まさん
参戦レポ、最後まで読んで頂きありがとうございます(^^)
150のレーサーエンジンは、、まだまだ扱える気がしないので、、みっちーには100が似合っている気がします。
みんなからも、事ある度に乗り換えを勧められるんですけど、とりあえずは、乗り潰すまでは乗る気でいますよ~(笑)
初参戦6位入賞おめでとう。
参戦レポート面白かったですよ。
CRF150だともっと上位を狙えたかもね^^
次回も頑張ってください。
冬なら参加したいかもw
お疲れ様でした!
昔を思い出して僕も参加したい気分になりました。
長丁場のエンデューロではレバーが折れたり、ペダルが無くなったりするの、フツーでしたから、それなりも装備や工夫、レバーが無くなっても走る練習もしたもんです。
しかしこの時期、暑そぉー(* *;;
お疲れ様でした。
前半のは、ほとんどペダル関連のミスでした。んで、ブレーキペダルが曲がってから止まりきれずに2回転びました。
田中としては自責点は1との認識です!!
たぶん3回目はみちよさんと同じ所で転んでますね。
と、いうことは今回は痛み分けということで…。許してくださーい。