MSMレポ0718

モタード

7月18日(土)、MSMに参加する為、もてぎに行って来ました。 色々やる事もあったので、朝7時半にはもてぎに到着~。
それにしても、事前申し込みを忘れると、めちゃくちゃ出費が大きいです。 二度と忘れない様に・・と、強く心に思うのでした。。


・・で、いつもは1人でぽつねん。。と参加している、このMSMですが・・(笑)、今日はジムカーナ関係のお友達が3人も居るので、とぉ~っても楽しい♪
WRに乗るwoolさんと、同じくWRに乗る・・チームも~むすのTさん、そしてCRF乗りのまっきいさん。
トランポ並べて・・、テントも張って・・。
やっぱこの時期、テントがあると凄い助かりますよねぇ~。(しみじみ。。)

・・で、前回から、ちょいトラぶってたクラッチレバー。
実はここは、CRFの部品を流用していたのですが・・、
何がいけなかったのか?・・と言うと、ホルダーとレバーの取り付け部分の形が合っていなくって、もの凄いガタが出ちゃってたんです。。

それゆえ、止まっている時にいくら調整をしてみても、実際に走り出して・・回転とかでクラッチ操作をしようとすると、繋がる位置が不安定になっちゃって、全然上手く決まらない。。
それが何故だか分からなくて・・、山の上の練習会では一日苦しんだ訳ですが、、
結局は、ホルダー部分とレバーの年式が、違う部品だったんだって。
何でもCRFのクラッチレバーは、03以前の部品と04以降の部品では形が違っているそうで・・、「Shiro号」に付けていたのは、ホルダー部分が04以降の物らしく、付けたレバーが03以前の・・なんだとか。
・・で、みっちーがブログに書いていた雰囲気で察して・・、まっきいさんが、「多分、コレだと思うよ。」 って、ノーマルのクラッチレバーを持って来て下さって・・
それを付けたら、あっさり解決♪

「それにしても、ブログで詳細に触れてた訳でもなかったのに、何で分かったの?」 って、聞いたら、、「同じ失敗をした事がある。」 って。(笑)
それゆえ、すぐにピンと来たとの事でした。
ちなみに外したレバーの方は、ホルダー部分を換えてあげれば、ソリ号(CRF100F)に使えるとの事なので、今度ソリに取り付けてあげる事にしました。
・・で、前後ホイールもスリックの方に交換をして、(今日はみんなやって貰っちゃっているので、みっちー楽チン♪)、ウォーマー巻いて準備を整えるのですが、、
朝1本目の走行直前に、サァ~~っと雨が降り出して、路面がうっすらウェットに・・。
大した事ない雨だったけど、、とりあえず、1本目は様子を見るため見送る事に致しました。

オーバルコースは今まで殆ど興味を示していませんでしたが(おい)、結構、スライドの練習メインで来ている人も居るんですね。
何をどーすればあんなになるのか?、異次元とも思える車体の動きに、しばし見入っておりました。
・・で、いよいよ2本目より走行開始~。
エンジンパワーは、特に問題なく扱える範疇で・・、良いか?悪いか?・・と聞かれても、自分の中で比べる物ができてないので、何とも言えない状態ですが、、
足回りは・・、いまいちで・・(笑)、開けられる余力は有るのに、スリップダウンしちゃいそうで、恐くて開けられない状態。。

・・でも、ピットに戻ってちょこちょこっと弄って貰って、また走って来て・・、また戻って・・を、3回くらい繰り返してたら、わりと楽しく走れるかな?・・って感じになって、
まぁまぁいいかな?・・と思えた辺りで、走行時間終了~となりました。
タイヤの方は・・
朝1本目だけ電源入れて温めましたが・・、2本目からは、走り終わった余熱が逃げてしまわない様に、ウォーマーだけを巻いておいて、「保温」状態にしていましたが、夏場はそれで十分・・って感じでしたね~。

スパイラルと保護用のゴムは、買いに行ったけど見付けられなかったので、とりあえずスイッチの所にプチプチ巻いておきました。
3本目。
ターマックコースを走る分には、大分好みになって来たかな~・・って言う状態。
でも、、タイムも計れる訳でもないから、実際に速いか遅いかはいまいち分からない状態なので、、この辺りは、富士とか桶スポとかタイム計れるコースで煮詰めて行かないと・・ダメかな? って感じでした。
その後、ちょぴっとダートの練習もしてみる為に、モタードコースへと行くのですが、、
今回ダートセクションに、新しい土が盛られたみたいで、、それがむちゃくちゃ恐いんです。
前回までは、かなり固くて引き締まった土だったのに、今日は粘土みたいだし、轍も凄いし、、恐くて泣きそう。。

それゆえ、みっちーは恐る恐る走るものの・・、ビビリまくってすぐにやめてしまうのでした。
すると、みんなが・・、「お台場の時より酷い走りになってるよ~。」 とか、「そんなに恐くないから大丈夫だよ。」 って。
・・で、woolさんもTさんも、「ターマックよりダートの方が楽しいくらいだよ~♪」 って言うんで、次はちょっと勇気を奮って走ってみよう・・と、思うのでした。
4本目~。
今度は、モタードコースメインで頑張ってみる。

ジャンプの所も、勇気を奮って飛んでみる。。
すると・・
意外と、あっさり飛べた~?!

でも、着地の所の路面が悪くて、それがかなり恐いんで・・、殆ど無理せず・・って感じですが、、
「飛ぶ」って事に関しては、以前よりも楽にコントロール出来ているかもしれないです♪
オフ練効果が出て来ているかな?
5本目は、モタードコースにて「プチレース」。
グリッドは自分の好きなポジションでOK。 3周のみの短いレースを、時間いっぱい何度もやってくれるのですが・・、
この日は翌日にエリア戦も控えていて、前回よりも速い選手がいっぱい居たので・・、とりあえず、最初のレースは様子を見る為、みっちーは最後尾から始めてみました。

・・で、ビリっけつでもイイや~って思って参加してみた訳ですが、、エンジンパワーが出たお陰で、ターマックの直線でも抜かれる事がなくなって、思いの外、順位が落ちない?(笑)
しかもダートでも、「1回追い抜き掛けていたよ!」 ・・って、みんなに言われたんですけど・・

みっちーは走っている時、自分のラインしか見てないもんだから、抜いた抜かれたとかって事をあんまり覚えてないんですよね~。)
結局、最初のレースでは8人中6番手で・・
それから、1回毎にちょっとずつグリットも前に出てみましたが、その分、順位も一つずつ上げられる様になったみたいで、、

次は、5位。 次は、4位・・と、徐々にアップ。
・・で、思い切って後半は最前列に並んでみちゃう訳ですが、、

1コーナーに一緒に飛び込んで行く姿(写真)を見て、「おっ、みっちーもイッチョ前に頑張ってるじゃん♪」 と。(笑)

以前はあっさり抜かれちゃってた直線も、パワーが出たんで生意気にも張り合っちゃったりする訳ですが・・、(おい)

当然ながら、とめけんさんには、この後のダートのジャンプ区間であっさり抜かれてしまう訳です。(笑)
遅い所は極端に遅い上、ラインも違うんで、、一緒に走って下さる周りの皆さんは走り難い事だろうなぁ・・と思うのですが、、一緒に絡んで遊んで下さって、ホントありがとうございました。
走り終わると、結構タイヤがドロドロで・・
その辺ちょこっと走り回って、多少は綺麗にしてみたものの、、早目に洗車してあげなきゃだわぁ~って感じでした。

今日は弄らなかったけど、(・・っつーか、持っていないんで弄れないんだけど)、メインジェットはもうちょい薄くてもいいんじゃないか? ・・って事でした。
今、入っている奴の前後を1つずつ買っておくといいみたい。
エリア戦に参戦している選手の方から話を聞いても、夏場は少し薄めみたいだし、場所によっても色々調整するんだとか。
FCRのキャブに換えると、色々面倒なんですね。。(弄るの嫌いなのに。。)
あとは、まだちょっぴりアクセル開けて付いて来るのが遅い?・・かな?
まだまだ、自分の中で良し悪しのデータが無いんで、実際の所あんまり分からない・・って言うのが本音ですけど。。
あ♪ オドメーターが、7のゾロ目になっていました。

時計は、相変わらず狂ったままです。(笑)
とりあえず、22日の富士と・・、来週あたり桶スポ行って、タイムとにらめっこしながら煮詰めてみたいと思います。
~~~~~~~~~~
ちなみに、MSMのチケットは、「2Daysパス」のチケットになってたみたいで、、翌日のエリア戦のお昼休みに開催される「コース体験走行」も、そのまま走れたんだとか。
レースの方も、ささやん選手や佐合選手が出場されるとの事で・・、見たかったなぁ~って気持ち「大」。
翌日にダンロップ練習会が入ってなければ、このままもてぎに残れたのになぁ・・と、ちょっぴり残念に思うのでした。。

0
タイトルとURLをコピーしました