初♪ダートトラックスクール

オフロード

7月12日(日)、もてぎで開催された「ダートトラックスクール」に行って来ました。 ダートトラックスクールは、午前と午後、一日2回開催される半日ずつのスクールです。
・・で、せっかくもてぎまで行くんだから一日参加したいな~・・と、最初両方申し込みをしていましたが、、
話を聞くと半日でも結構ハードっぽかったので、とりあえず今回は、午前中はキャンセルして、午後のみの参加にしておきました。


・・で、受付は13時過ぎからだったのですが、午前中のスクールをちょっと見学したい・・と思って、11時頃もてぎに到着~。
もてぎには最近結構来ていますが、「ダートトラックコース」は初めて見ました。

しかーし、身一つで参加できる・・と思った安心感からか?、何か・・やたらと忘れ物が多くって、、
まず1つ目・・。
愛用の一眼レフを忘れて来た。。
せっかく早く来て午前中の模様なんぞ、カメラに収めてみようかな~って、思っていたのに、携帯カメラしか無くてロクな写真も撮れないんだわ。。
・・っつー事で、スクールの雰囲気は、ちょぴっとだけ。。

そして、2つ目・・。
ブーツ忘れた。。
ロード用のブーツが良いのか?、オフ用のブーツが良いのか?、結構悩んでいた訳で、、まぁ、とりあえず両方持って行けばいいやっ・・って、思っていたんですけどね、、
両方置いて来ちゃった訳です。。
しかも、みっちーの頭の中では、何となく「つなぎ」でやる・・ってイメージが有ったもんだから、つなぎを持って来ちゃっていたのに、、参加者の方は殆どオフのウエアーだったんですよ。
確かに、つなぎを着ている人も居たんですけど、、何か、泥だらけになっちゃってて・・、みっちーには、とてもじゃないけど自分のつなぎをあんなに汚す勇気はナイ。。
・・で、ウエアー一式2000円でレンタルOKだったんで、ブーツを貸して貰うついでにウエアーも借りてしまおう~と、確認をしに行ってみました。
すると・・、貸し出しが有るのはブーツとメットと各種プロテクターのみで、モトパンとかは無いそうなんです。
・・で、「つなぎか皮パンしか持って来てないんですけど・・。」 って、言ったら、「あ~、だったら皮パンとプロテクターの方がいいですよ。」 って。
今日あたり、皮つなぎなんか着て練習したら、1時間も経たないうちにバテちゃう・・って。
そぉですか。。 皮パンですか。。
白いつなぎ(・・って言っても既に薄汚れてるけど)を汚したくない故に聞きに行ったのに、更に白い皮パン(こっちはまだ新しいんだよ)を履け・・と言われて、、「やだぁ~
そして、心に決めました。
「転ばない!」 ・・って。
そんな訳で、、超~しょんぼりして始まったスクールでしたが・・、意外にも、貸して貰った23センチのブーツが足にピッタリで・・、
しかも、皮パンにあつらえた様な青色で・・、コーディネート出来てる事が嬉しくて・・、ちょっと元気になるのでした。 (単純なヤツです。)

しかも、ゼッケンも青色だし。 (・・って、関係ないけど。)
・・っつー事で、「上級組」と「初級組」と「初めて組」の3組にクラス分けして、スクール開始となりましたが、当然みっちーは、「初めて組」。 初めて参加のメンバーは、みっちーを含めて3人でした。
最初は座学で、バイクの扱い方や基本フォームを教わって・・、その後乗車。
出来るだけシートの前の方に座って、リーンアウトとかにしないでちゃんとリーンウィズで乗る。
・・で、左足は足の小指側を地面に擦る感じで、開いて遠くに出す感じ。 右足はしっかり車体をホールドする。
何か、説明を聞いていると、ちょっぴりロードっぽいイメージと重なって、もしかしたら取っ付き易いかも?・・なんて、思うみっちーなのでした。
・・で、最初は外周に置かれたパイロンでオーバルかきながら基本練習をするのですが・・、先生の見本がめちゃめちゃカッコ良くってね、
「あんな風に出来る様になったら、カッコいいな~。
まずは、クラッチを切ってスライドさせて止まる練習から始めて・・、それが出来る様になったら、今度はクラッチ切らないでオーバルを回る練習をする・・との事。
・・で、
転ばない・・って決めたのに、走り始めて3周目・・、リヤがズリ~~って流れたら、そのまま最後にクルンってなって、尻もち着いちゃった。。
まぁ、大して汚れなかったんで、そんなにショックは無いんですけど・・。
その後も何度か同じ様な転倒が5~6回程あったのですが、、
「最初から流してコントロールする」 って事、「下を見ない。 遠くを見る。」 って言う事、「パイロンを曲がろうとしない。」 って言われた事に気をつけながら走ったら、マシンの挙動が安定して来て、転倒しなくなって来た?!
しかも、初めて・・っつー事もあって、先生達が付きっきりでアドバイスをして下さるのですが・・、「上手♪ 上手♪」 って、いっぱい誉めてくれるんで、、
もぉ、みっちーは嬉しくって、超~ご機嫌♪
基本的に誉められて伸びるコなんで(笑)、誉められると嬉しくなって益々頑張っちゃう訳です。 (単純?・・笑)
加速してクラッチ切ってスライドさせて停止・・ってのは、わりと早くに卒業できて、今度はクラッチ切らないで走るオーバル走行の練習~。
それまで比較的真ん中寄りに座っていたものを、少し右角に座る様に心掛けて、右膝がシュラウドの先端と同じ位置になるくらい前に出してホールドして、エンストさせない様にリヤブレーキをコントロールさせる・・と。
・・で、こっちの方が難しい・・って事でしたが、でもみっちーには、意外にもこっちの方が取っ付き易くて、殆どエンストも転倒もなく走れる様になって来た・・?
途中、何回か、「おお~♪」 って思える様なコントロールも有ったりして、、それがとっても楽しくて・・
結局、練習時間中に1回水飲みに行っただけで、全く止まる事もなく延々と走り続けておりました。
最後の方では、200mコースの方でも走行して、一番最後には「初級組」の人達に混じって模擬レースとかもやったんですけど・・、
3番手ゲットしちゃった♪

めちゃくちゃ疲れる・・って思っていたけど、ここの所連チャンでやってた、「オフ練@自分との戦い編」に比べたら、全然楽勝~っつー感じで、
しかも、自由に使える冷蔵庫とか、スポットクーラーとかが完備されていて、みっちーから見れば超~恵まれた環境なのです。
それゆえ、そんなにも疲れなかったし・・、初めて参加は最初に座学の時間があるので、走行時間もちょい少な目。
まだまだ走りたい~って所で終了になってしまったので、もしかしたら一日参加でも良かったかな?・・って、ちょっぴり思ってしまいました。
まぁ、殆ど休まなかったせいで、終わった直後は左足が固まっちゃってて動かせなかった訳ですが・・(笑)、とりあえず、今はそれも治ったので・・、OKって事で。
筋肉痛がどれくらいか?は、明日(明後日?)になってみないと分からないけど・・。
そうそう、ブーツは何が良いのか?と思ったら、トライアルブーツが柔らかくてダートラするには良いとの事。 トライアルブーツだったら、丁度1足持ってるよん♪
・・で、バイクもCRF100Fのタイヤを換えてフロントブレーキ外せばそのまま使えるらしいし。
鉄スリッパ1枚買えば、それだけでダートラ出来てしまいそうです。(笑)
ま、とりあえずは、スクールで基本を教えて貰いながら練習する方が楽しいので、また近いうちに参加しよう~と、思うみっちーなのでした。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ヨシムラさん
    お疲れ様でした。
    筋肉痛は・・、結局殆ど出ませんでした。
    唯一痛みが残ったのは、尻もちついた左のお尻のとこだけです。
    8月は暑さと渋滞が辛そうだけど・・、頑張って行ってみたい気分です(^^)

  2. ヨシムラさん より:

    お疲れ様でございました。
    ワシはまだ筋肉痛で日常生活に支障をきたしておりますorz

  3. みっちー(@^^@) より:

    >nonpaさん
    そんな事、ないです。。
    バイクいじりは嫌いです。
    本当に嫌いです。
    ブログには・・まだ記事にしていませんが
    クラッチの所の部品を交換した事で、シロは変になっちゃって・・
    自分じゃもうどうする事も出来なくて、ちょっとイヤになってます。
    ダートラは私も恐いイメージがあったのですが
    基本をちゃんと教えて貰えば、そんなに恐い訳でもなく、とっても楽しかったです。
    ・・っつーか、レンタル車両は楽でいいです。

  4. nonpa より:

    すごい!
    もう いじって走れる二輪ジャーナリストの域ですね!
    ダートラは流石に恐いけど こんどどんなことやるのか教えてください。

タイトルとURLをコピーしました