DRZ改造日記・2

バイクの話・DRZ

早起きをして午前中で仕事を終わらせ、今日は午後からアブソリュートへと行って来ました。
到着すると、身ぐるみ剥がれた「Shiroちゃん」が、日向ぼっこしながらみっちーを待っていました。
・・で、ふくざわさんは車両の登録に行っている・・って事なので、とりあえず、その間にキャブを外しておく様に・・、との司令が・・。



・・で、こんな天気の良過ぎる日に外で作業なんざしたら、倒れてしまいそうなので、、工場内に移動して・・、作業開始~。(笑)
「Shiro号」のリヤフェンダー、カチ上げて・・、
暇そー?にしていた、おにーさんにもちょっぴり手伝って貰いながら・・(おい

キャブ止めてあるバンド緩めて・・、アクセルワイヤーのナット緩めて、ワイヤー外して・・(ちょっぴり苦戦。。)

・・で、キャブ外れた♪

一年半、共に走り続けたキャブちゃんとも、今日でお別れなんだわぁ。。 さよなら~~。
・・で、これが「Shiro号」に新しく付けるキャブなんだって。

FCRって言うらしい。

・・で、さぁ、
付けられていたピンクのホースが綺麗でね・・、これがまた、「いちごアイス」を連想させる色なのよね~。
試しに比べてみようかな~って思ってね、冷凍庫からアイス1本持って来たら・・、
やっぱり色がそっくりだったよ。

・・っつー事で、しばし休憩♪
暑いんでね、休みながらじゃなきゃ、やってられないんだわ~。(笑)
・・で、ノーマルのキャブは、汚れていたのかな~?・・って思って、試しに開けて比べてみたら、、
何か、とっても綺麗でした。

ん~、FCRの方が、ひと回りデカいのね。
・・で、登録から帰って来たふくざわさん、今度は来客中でして、なかなか次の司令が来ないんで、、
その間、エアークリーナーのお掃除~。 専用クリーナーを吹いて、そのまま放置しておきました。

普段なかなか手が届き難いリヤフェンダーの内側も、綺麗に掃除してシリコンスプレーたっぷり吹き付けておきました。

これやっとくと、ダート後の掃除が楽になるのよね~。
そうこうしている間に、メインジェットとスロージェットの買い物に行って来る様に・・って、司令が来たので、近所のナップスに買い物に~。
・・で、買って来た。
帰って来たら、「Shiro号」が、お立ち台の上にあがっておりました。

使うのはそれぞれ1つずつだけど、買って来たのはセッティング用に3つずつ。 計6コ。

仕様の方は、22号機と全く同じにする訳じゃなく、(同じにしちゃうとメンテサイクルが大変になっちゃうそうなんで・・)、みっちーの走りと使用頻度に合わせて多少アレンジするそうです。
・・って、何をどー変えるのか?、全然知らないんですけどー。(笑)
お買い物に行ってる間、放置しておいたエアークリーナーですが、、程好く汚れも落ちたっぽいので、内側から水を流して汚れを落としてあげました。
赤黒い水が、いっぱい出て来ましたよ~。

この前、掃除した時は、どうやれば良いか?よく分からないでやっていたので、歯ブラシでちょっぴりこすったりもしていましたが、単純に汚れが抜け切るまで洗い流せば良いみたいです。
全体に白っぽくなったら、OKだって。

・・で、そのまま日陰で陰干しをしておきました。
長くなったので、ひとまずここで・・。
改造日記・パート3は、いよいよエンジンオープンです~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    速くなれるといいんですけど。。
    とりあえず、ストレートでの勝負ができる様になる?・・かな。(^^;

  2. えりあ より:

    うぉー!!
    ついにその領域に・・・@@

タイトルとURLをコピーしました