みっちーのお仕事は、歯科技工士。 いわゆる「歯を作る」お仕事です。
・・で、「歯を作っている」って言うと、世間一般には「入れ歯?」って言う印象がある様ですが、みっちーが携わってるのはそっちじゃなくて、「歯に詰める(被せる)金属系の物」を作る方をやっています。
その中でも、学生時代は「ポーセレン」を専攻しており、都内の歯科大付属病院で、そんな臨床もやっていました。
「ポーセレン」と言うのは、歯科用陶材の事で、いわゆる「自費の白い歯」と言われる物がこれになります。
通称「MB(メタボン)」。 正式名称、「メタルボンディングポーセレンクラウン」。 日本語で言えば、「陶材焼付鋳造冠」。
いわゆる、こんな感じの物。↓
金属フレームに陶材を焼き付けながら作ります。 (ちなみに左側にあるノブは、装着する時削り取ります。)
ちなみに、これは自分の。(笑)
右上の第一小臼歯。 犬歯の一つ奥にある歯です。
元々その歯には、金属の詰め物(MODインレー)を入れてたんで、ちらっと金が見える状態だったんですけど、20年以上前に作った物なんでそろそろ見飽きて来たのもあって、白く換えてみようかな・・と。
来週、歯医者でセットして貰う予定ですが、せっかく写真を撮ったのでブログにアップしてみました。
0
コメント
>佳衣さん
お久しぶりです(^^)
試験ですかぁ~。 なんか懐かしい響きだなぁ。
今受けたらどれくらい出来るんだろ?
とりあえず、歯式の略語くらいならスラスラ行けそうな気はしますが。(笑)
ご無沙汰しております。
タイトルで思わずやって参りました ^^;;;
ちょうど今ウチは定期試験中で、歯式の略語を試験問題に出したところでしたwww