富士見川越有料道路。 通行料金200円。
迂回用の一般道も有るんでね、料金所の手前(無料開放区間)までしか使わない・・って人も多いでしょうけど・・、みっちーは桶川方面に行く時には、いつもこの道を使っています。
・・で、毎回小銭を払っているのも面倒なので、回数券を買ってたんです。
その回数券が丁度切れてしまったので、買っておこうと・・、料金所のおじさんに、「回数券を・・」 と言った所、
「8月から無料になりますが・・。」 との情報が。
さすがに2~3ヶ月の間で、回数券を使い切る程ここを通るとも考え難く、買わずにやめておいたのですが・・
日曜日の飲み会で、ふとこの話をした所、意外にも誰にも知られていなかったので、とりあえずブログにアップしてみました~。
・・っつー事で、
2009年8月1日より、「富士見川越有料道路」は「無料」になります~。
200円を払わずに、全区間通行できますよん♪
・・で余談ですが、、バイク(自走)でこの手の有料道路を通過する時、小銭をどうするか?・・って話になったんですが、
みっちーはよく、タンクにセロテープで小銭を貼り付けていたんですよね~。
200円とか、300円とか・・必要な金額を予め縦に並べてセロテープで貼って、剥がし易い様、一番上にちょっと大き目の持ち手を作っておくんです。
・・で、料金所で、ベリッ・・と剥がして、セロテープごとおじさんに渡す。(笑)
大抵、笑って受け取ってくれます。
最近じゃ、滅多に自走もしないんで、殆どやる事はないですけど・・、そんな事を懐かしく思い出したりしました。
0
コメント
>ぶん様
錦の頃に利用されていたんですね(^^)
私はあの頃は、17号を使ってました。
>まるこ^^さん
ネットで検索してみたら、公示されてたみたいですが・・
地元でもそんなに知られては居なかった?
これでB!に、より行き易くなりますね♪
>ぽこさん
高速道路みたいに期間限定・・ではなくて、ずっと無料って言うのが有り難いですよね。
でも、地元の人はみんな迂回してるんですね。
>makokingさん
私も、回数券を買ってなければ、知らずに過ごしていたかも・・です。
重宝していた道なので、ありがたいです♪
地元なのに知りませんでしたよ~
でもほとんど使うこともなく・・・汗
そちらからくるときは
便利でしょうね~
やっと無料化ですね!ばんざ~い!
迂回組だったので、これでまっすぐ進めて時間短縮できます。
でも、なかなか桶川には行けなくて残念です。。。
ども。。。。
地元、川越市民でありますが、、、、
今朝、初めて知りました^^;
σ( ̄。 ̄) オイラ、これからはB!志木に大会の申し込みに行くときは、迂回しなくてもすむので嬉しいです♪
その昔、錦の時代を思い出すな~
おっ♪
何か、みんなの役に立ってる♪(^^)
同じく・・・
何ですとおおおお!
面倒くさい迂回をしなくてすむんですね!
知らなかった。
何ですとおおおおおお!
仕事でも使ったりするので、選択肢が増えますわ。