4月15日(水)、「Shiro号」と「DRZ22号機」の2台を持って、ふじの会に行って来ました。
ちなみに、ノア号にDRZの2台積みは出来ないので、キャラバンごとアブソリュートからの借り物です。
「ふじの会」では、いちお、みっちーがパイロン設置コースの方の取りまとめ役をしているので・・、朝の機材設置まではちゃんと行って、、あとはみんなにお任せ~。
みっちーは相変わらず、カートコースのみ走る気満々なのでした。 (笑)
22号機に付いてるタイヤは、だいぶ年季が入っているから、気を付ける様に言われていたので・・
ちゃんとウォーマーで温めてから使う為に、タイヤウォーマーも用意しました。 (・・って、moto禅のたがーさんから貸して頂いた物ですが。)
でも、発電機は自分で用意しましたよ~♪
一番お手軽な、YAMAHAの900。
しかーし・・、
貸して頂いたチキンホークのウォーマーは消費電力が大きいみたいで、900wじゃ容量不足になっちゃって、タイヤ2本温められない。。
放心状態になっていたら、まっきい君が持ってた発電機を1台貸してくれたので、タイヤ1本につき発電機1台・・と言う、超~贅沢な仕様で温めるのでした。(笑)
でもね、先日美浜のMOTO1で、メカさん達がタイヤウォーマー巻いてるのを見ていたら、手際が良くって・・ササっと巻いていたんでね、別にそんなに難しいとは思ってなかったんですよねぇ。
・・で、「Shiro号」だと、タイヤサイズも細いんで、結構スルスルと巻けるんですけど、
DRZに160のリヤタイヤだと、かなりキツキツになっちゃってるから、ウォーマー巻くのが一苦労なんです。
慣れとは言え・・、あんなに簡単に見えてた物が、こんなに大変だったとは・・。 自分でやってみて初めて気付く、みっちーでした。
ちなみに、22号機は、リヤのスポークの幅も細かい物なので、みっちーのエアゲージだとヘッドの部分が当たってしまって使えない。。
ヘッドの部分が細いの用意しておかないと、タイヤエアーも計れないです。。
この日のFSWは、持ち込みカートが居なかったので、比較的バイクは自由に走る事が出来たのですが・・、
エンジンひとつ掛けるにも、バッテリー繋いで、アクセル煽って、セル回して・・って、やり慣れない事を色々しなくちゃならないので・・、走り出すまで、結構緊張しっ放しでした。
そして、いよいよ出動~~♪
様子を見ながらソロソロ走らせるのですが・・、意外にも思ってた程の乗り難さはなく・・、、ハンドリングなんかは、かなり「Shiro号」に近い感じ??
「ドリフトさせなきゃタイム出ない。」 とか、「みっちーに扱える代物じゃない。」 って、ふくざわさんには散々言われていたんでね、、開けりゃウイリー、閉じればスライド・・みたいな感じの、暴れん坊なバイクなんだと思ってましたが、
意外にも、「とっても出来の良いバイク」 って印象で・・、、強いて乗り難さを言うのなら、「Shiro号」よりもシートが高くてハンドル幅が広い事で、ブレーキングで抑えが効かなくなるくらい・・?
多分、リヤサスが硬い・・ってのも、原因の一つなのかもしれませんが・・、それ以外は、特にネガな部分もなく、凄く乗り易いバイクでした。
・・で、ポジション修正するんだったら、自分のシートを付ければいいや♪ ・・っつー事で、三苫さんのよりちょっと低めの「みっちーシート」を装着~。
すると、かなり乗り易くなって・・、31秒台だったタイムが、30秒台前半に入る様になりました。
シートひとつで、タイム1秒上がるんだわ♪
でも、バイク自体に慣れてないから、細かいターンが遅くって・・、直線では稼いでいるけどターンは遅い・・、みたいなパターン。
でも、レースなんかじゃ、こう言う方が結局強みになるのかもね。。
・・で、周りのみんなから、「少しいじって乗ってみれば?」 って言われたんで、ちょっといじってみる事に・・。
お任せをして少しいじって頂きましたが・・、乗り易いけど、どれもいまいちタイムに繋がらない感じ。。
色々試してみましたが、やっぱり最初の仕様が一番前に進む感じがしたので・・、結局、全部元に戻してしまいました。
すると、やっぱりタイムが上がる♪
・・で、だんだんマシンに慣れて来たら、29秒台入り~。
「Shiro号」でのベストタイムに並んで来たので、ちょっぴり満足するみっちーでありました。
しかーし、走り込んでいたら・・、
フロントブレーキの握りしろがどんどん大きくなって行って、、フロントブレーキ、フェードしちゃった~~。
仕方ないので、強制的に暫く休憩。。
その後、ブレーキが戻った頃に、みんなにも試乗してみて頂きました♪
乗りたかったバイクに乗れて、超~ご機嫌のしんじさん。
それにしても、しんじさんの乗り方って、何かカッコいいのよねぇ。。
みっちーの方がサーキット走ればタイムはいいのにっ。 いまいちカッコ良くないんだわ。。 めちゃ、くやしい。。
22号機の感想は・・、ご本人にコメント頂きましょうかね~。 よろしく~。>しんじさん
そして、ゆりねーさんの走り。
ねーさんも、乗り易い・・って絶賛して下さってましたが、
「マシンもいいけど、このシート、最高~♪」 って。 みっちーシート、絶賛なんだわ。
そりゃぁ、みっちーが最後の最後まで我儘言って作って貰ったシートなんで、みっちーもかなりお気に入りですよ。
その後、再びタイムアタック~。
だらだら走ってても疲れて来ちゃうだけなので、最後にちょっと集中をして走ってみる事に致しました。
このタイミングなら、万が一転んで壊しちゃったとしても、もう充分に走り回ったし。(おい)
なので、少しずつアクセルもワイドオープンしてみるのですが、太いタイヤが効いているのか?、全然車体が負けなくて、まだまだ行ける?・・って感じなんです。
結局、タイムは、最後にベスト更新をして、29秒617。
CBRの時のタイムも更新♪ バイクに慣れたらもうちょい行ける?・・かもしれない? (あくまでも、気分だけ。)
とりあえず、FSWカートコースのHPの「コースレコード」の「オートバイ」の欄、珍しく一番上に名前が掲示されました♪
更新されたら、良いタイヤ入れて、再チャレンジに行っちゃおうかな~。(笑)
ちなみに、この日のジムカーナの練習コースは、こんな感じのコースでした。
結局一日、ジムカーナコースの方は走らず終いでしたが、「ジムカーナコースでこのエンジン扱えるかどうか?、走って来てみれば良かったのに。」 って、帰って来てから言われちゃった。。
カートコース走っているのが楽しくて、全然、気が回らなかったよ。。
「Shiro号」も、最後にホイール交換作業をしましたが、結局は一日飾っていただけだったなぁ・・。
エンジン掛けたの、積む時だけだし。
シートは役に立ったけど・・ね。
キャラバンの運転も慣れたんで、次はもうちょい運転してもいいかな。 (謎)
コメント
>しんじさん
ふじの会、お疲れ様でした。
お仕事、忙しそうですね・・。
でも、水曜日にお休みが当たった時には、是非また参加して下さいね~。
22号機は・・、私もとっても勉強(参考)になりました。
また借りて、今度は桶スポ走っちゃおう~と目論み中です♪(笑)
遅くなりましたが富士の会お疲れ様でした。
今日は早く帰ってこれたのでレポをば・・・
22号車はとっても乗り易かったです。
やはり乗る前は「凄いパワーだろうからアクセル開けられないかも?」と思っていましたが、乗ってみたらパワーはあるけど開けやすかったです。
コーナリングのフィーリングも自然でセッティングのお手本のようなバイクでした。
やはりプロの作るバイクは違いますね。
乗り辛いバイクじゃレースも戦えませんもんね。
とても勉強になったので、私も22号車を参考に乗りやすく速いDR-Zにしていきたいと思います。
試乗させていただきありがとうございました。
>えりあさん
でも・・、ジムカーナの練習も、そのくらいはしていましたよ~。
かれこれもう、15年くらい。 殆ど変わらないスタンスで・・。
一番走り込んでた時には、月に2セット、タイヤ使っていましたからねぇ・・。
めちゃくちゃ財布が痛かったです。
ちなみに、アクセル全開に出来るのは、ノーマルエンジンだからですよ。
ハイパワーなレーサーでそれをやったら、ぶっ飛んじゃうかもしれないので、あまり参考になさらずに・・。(^^;
せいぜいがすごいって@@
次に一緒に走る際にはおいてかれそう。
ハンデもらわんと・・
周りに速い方がいるなんて恵まれてますよね~b
いろいろアドバイスもらえるし。
桶川の最終なんて右の切り返しはアクセル半分ですw<怖い
今度はしる時は気にしてみよう。
>binさん
ZRX1100、気に入らなかったんですか・・?
ジムカーナ界じゃ、一時期かなりの人気車種だったんですけどね。
借りて何度か乗った事がありましたが、余裕があれば欲しくなっちゃうくらいでしたよ。
・・とは言え、私も基本レプリカ好きだったので、結局はCBRにずっと乗っていたんですけど・・。
10年持つというか 乗ってなかったというか
正直 前に持っていたFZR1000は乗りまくりましたが もう年だし・・・と思って買った
ZRX1100があまり気に入りませんでした。
そしたら10年で走行距離5000kmです。(笑)
やっぱり僕は必要 必要じゃない 腕がなくても 自分の好きなレーサーレプリカ系が
良いみたい。 僕が興味もったころレプリカブームでしたからね~(笑)
>binさん
タイヤウォーマーは偉大ですよ~♪
すっかり恩恵に甘んじてます。
それにしても、ノーマルタイヤが10年も持つなんて、、(^^;
凄いです。。
>えりあさん
誤解ですぅ~~~。
毎日なんて走ってませんっ。。 せいぜい週に3日くらい。(^^;
まぁ、その所為で仕事にも追われ、レポのアップが滞っている訳ですが・・。
ちなみに、桜の会は4月6日のものですし、FSWは4月15日のものですから、10日くらい間が空いてるんですよ~~。
なんか、毎日、走り回ってるように見えるのは私だけ?
タイヤ交換は自分でできるんですか!?すごいっすね
格好いいですね~
ウォーマーなんて実際に見た事なかったです。
僕のZRX1100はノーマルタイヤで10年経過
先日久々に乗ったら 交差点でもズルリ
あぶねぇ~と思って乗っていません。(笑)