おニューのオフブーツを持って、2月11日(祝)、千葉県にある凸凹ランドに行って来ました♪
丁度、初心者向けのスクール、ビギナーミーティングが開催される・・って聞いたんで。
朝8時。 凸凹ランドに一番乗りで到着~。
・・って、早過ぎたみたいで、誰も来てない。(笑)
なので、のんびりバイクの準備をしていると、ピットクルーの4トントラックが到着しました。
前回、ガソリンが丁度無くなって終わったので、とりあえず今日は3L入れておきました。
・・で、シフトペダルは可倒式の方がいい・・って言われたんで、可倒式の物に交換~。
こっちの方が丈夫そうだし、見た目的にもイイ感じ♪
ハンドルエンドの所のパーツも、付けてみました。
な~んて、、自分じゃ~やっていない。(笑) 今日は全~部、メカ様任せのみっちーです。(おい)
でも・・、バーエンドの色、赤にしようか黒にしようか買う時迷ったんだけど、赤にしといて良かったかも♪
何か、一段とソリが可愛く見えてきたっ。 (←オーナーの自己満足)
朝のうちは人も少な目でしたが、徐々に集まり出して来て、駐車スペースはトランポでいっぱいになって来ました・・。
オフビレなんかだと、ホンダのバイクがいっぱいですが、ここはやたらとヤマハのバイクが多いみたいで・・、何か、周り中、青いバイク~~。
あとは、自走で来ているトレールバイクの人とかも、結構居ましたね~。
スクールは、駐車場横のスペースにて行われました。
参加者13人中、女性6名、男性7名。 講師は、IAワタライさんと、斉藤マナさん。
アブソリュートのふくざわさんが、先日マナさんにお会いした時、「みっちーをよろしく。」 って、口利きしておいて下さったので、、マナさんにもご挨拶をさせて頂き・・、スクールも緊張せずに参加する事が出来ました。
初心者クラスと、超初心者クラスがあったので、みっちーは初心者クラスの方に参加♪
それぞれ、40分くらいずつ時間交代でレッスンがあって、空いている時間は休んでいても見学してても走っていても構わない・・、結構自由な雰囲気のスクールでした。
・・で、最初は超初心者クラスから始まったのですが、
下ろしたてのオフブーツを履いてみたら、硬くって、全然感覚が変わっちゃって、「ヤバいかも・・。」 って、状態なんです。。
とりあえず、少しでも慣らさないとペダル操作もままならない~~ っつー事で、自分の時間が始まるまで、必死になって横の広場を走り回っておりました。
ソールの硬さが違うせいか、簡単にリヤブレーキがロックする様になったので、ブレーキペダルを少し下げて調整しました。
・・で、上手くコントロール出来る位置まで、何度も何度も調整し直し・・、どうにか大丈夫になって来た?・・かな。
ブーツ自体は思った以上に早く足に馴染んでくれて、「モトクロスやるなら、やっぱこっちのブーツの方が走り易いかも♪」 って、思えるくらいになりました。
そして、初心者クラスのスクール開始~。
午前中に40分のレッスンが2回、午後に1回ありましたが、最初の時間は広場の所で基本フォームのレクチャーでした。
みんなでぐるぐる回りながら、ターンの時のフォームの練習~。
2回目の時間は、コースの方に移動して、下り坂でもブレーキの練習とラインの取り方のレクチャーを受け・・
3回目の時間(午後)は、フープスと呼ばれるボコボコの所の走り方の練習をしました。
レッスンを受ける前に自分でも何周かコースを走ってみましたが、どちらも上手く走れてなかった所なので(1度転びそうにもなったし・・)、教えて貰う事により確実に走れる様になりました♪
自己流で走っていたら、分からないまま転んでいたかもしれないし。 スクールに参加して、良かったなぁ~。
自主練習の時間には、隣のコースでジャンプとターンの練習しました。
みっちーが練習するのに丁度良さげなコブが3つ有ったので、一生懸命練習する。。
始めた頃に比べれば、大分高く飛べる様にもなって来たよん。
踏み切る時のマシンの角度は、少しイイ感じになって来たかなぁ~♪ と、ちょっと思ってみたりして。 (自己満足・・笑)
あとは、下向き過ぎてる目線と、かがみ過ぎてる様なフォームが直せれば、もうちょっとマシに見えて来るかな?
スクール後には、マナさんにお願いをして、少しだけコースの引っ張りもして頂きました。
1周目は要所要所で時々止まって、説明しながら走って貰い、2周目はそのまま通しで走りましたが・・
ラインとか、フォームとか、一生懸命トレースしながら後ろを付いて行くみっちー。
オフの走り方のイメージって、正直、全然沸かないので、どうやって走っていいのか?分からない事だらけでしたが、前を走って頂くととっても勉強になりますね!
とりあえず、2周引っ張りして貰ったけど、何かちょっぴり上達出来そうな気がして来ました♪ (あくまでも、気分だけ・・)
その後は、コースの走り込みと自分の耐久力テストの為、今の自分の一生懸命的なペースで、辛くなるまで走ってみる事に致しました。
3時ジャストにコースイン。
果たして何分で辛くなったり、腕が上がったりするのかな?・・と、思うのですが・・
でも、周回数を重ねる度、どんどん楽しくなって来て、そこそこ疲労は感じて来ても、ミスを誘発するレベル・・とか、ペースが落ちてくるレベル・・って事はなくて、
中井耐久で走ってたみたいに、淡々と走り続けていられるんですよね~。
ここでも、SEV様効果アリ?!・・かな。
朝のうちは、全然付いて行けなかった人達にも、そこそこ付いて行ける様になって来たし。 モトビレなんかとは違って、ここは初心者レベルの人も多いので、適当に絡めて楽しいです♪
・・で、まだ行ける・・って思っていたのに、途中でガス欠で止まっちゃったもんだから、リザーブコックに切り替えて、とりあえずトランポの所まで戻って来ました。
そして時間を見てみると・・、丁度、3時45分間。
「45分、普通に一人で余裕かも♪」
スタミナ的には問題ないな・・と、安心をするみっちーでした。
凸凹ランドのコースのジャンプは、何か飛び易い所が多いので(助走区間が長くて、ジャンプ自体が小さい)、みっちーなんかのレベルでも、結構飛び出せてしまいます。
そのせいか、踏み切る事は恐くなくなって来たんだけど、飛んだ後、どうしていいのか?分からなくて、ガシャン・・って落っこちちゃうんです。。
ちゃんとリヤから下りているんで、そんなに恐くはないんだけど、、
バイクが縦になり過ぎて、めくれそうな?気分になる時が有ったんですよね。。
空中でリヤブレーキを踏むといい・・って、教わった事があったけど、何かまだまだそこまでコントロールする余裕はなくて、、できていない。。
着地の態勢をどう構えていればいいのか?・・分からない。。
あと、上手い人は空中でちょっと捻って高く飛び過ぎない様にしているけれど・・、あれってどうやれば出来るのかなぁ。。 出来る様になりたいなぁ。
頑張って、修行しよう~っと。
スクールに参加したので、記念品の大きめタオルと、エルフのタオル(じゃんけん大会でゲットした)を頂きました。
オフ練帰りのお風呂の時にでも使おうかな♪
ソリちゃん、今日も転ばず終了~。
路面のコンディションも良かったので、あまり汚れずに済みました。
最後にガソリンを2L入れておいたので、今日は全部で5L給油。 (ガソリンメモ: トータル13L)
帰り道は流石に疲れて、途中の高速のパーキングで、3時間も死んだ様に寝ておりました。。
電話で起こされなかったら、多分もっと寝ていたかもです。(笑)
コメント
>クマゴロウさん
言い出しっぺが行かないなんてぇ~~~!!
今回は、みんなに振られっ放しだなぁ。。(くすん)
でもいいもん。。
欲はかかずに無事完走を目指しますよん。
え~と、その通勤クラスに出場予定だった緑のKSRサンですが、中井耐久にお金かけすぎてしまい今年は涙のキャンセルになってしまったそうです(爆)
しかも家族の都合で当日は会場にも行けそうにないとのこと…(涙)
がしかし!
もし!もし!
ソリ号が当日会場にあったら遠い空の下から応援してますので、ぜひとも初参戦にして初優勝を決めてください!(^^)/と伝言をあずかっていますww
そうそう!
あのレースに勝つコツはスタート順なのです!!
おそらく今年もスタート方法は一緒だと思うのですが・・・・
おっとこの先はメールにてお送りします(笑)
>クマゴロウさん
今は走る度に出来てく事がいっぱいあって、多分一番楽しい時期かもしれません。
でも、別にセンスはありませんよ。
人の3倍練習に行って、現地でも人の3倍走り込む!をモットーにしているだけです。
女性のオフローダー、確かにかなり居ましたね!
45分クラスでも、レディースクラスが一番人数が多いみたいに言ってましたし。(謎)
しかーし、みっちーのライバルはあくまでも通勤クラスの緑のKSRなので・・(笑)
楽しみだなぁ~♪ わくわく。
ちょうど3年前オフを始めたときに最初に教わったのがこのスクールでした。
でもまさかみっちーさんが凸凹まで遠征していたとは(汗)
今回かなり女性の受講者が多かったんですね。
ボクのときは7~8人全員男ばかりでした。
女性オフライダーが増えてきたのでしょうか???
それにしてももうジャンプまで出来るようになってしまったんですね!
センスがある方は上達も早い・・・(汗)
もう早くもみっちーさんとオフ走ったら負ける気がします。
45分と意味ありげな数字も・・・・・
もしや、もしや・・・・・ドキドキ