DRZ復活♪

バイクの話・DRZ

DRZの部品が入荷したとの連絡が入ったので、少し早目に仕事を切り上げ、アブソリュートに「Shiro号」の修理に行って来ました。


リフトスタンドにハンドルを当て、斜めに寝かせて作業開始。 とりあえず、仮止めしておいたねじを外して、カバーを外す。。
この辺りは部品注文する時に一度やってた作業なので、楽勝だよん♪
・・で、これが注文した部品。

シフトペダルも、強制的に?ノーマルに戻されてしまいました・・。 ドリブンの、気に入ってたんだけどな。。 くすん。。
・・で、蓋外したら・・、「ここ外して、これも外して、コレ取って・・。」 と、言われるがまま作業して、割れた方のカバーからジェネレーターを取り外して、新しい方のカバーに付ける。

その後、カラーとかワッシャーとか入れて行くのに、「コレはこのグリス塗ってココに。 こっちはこのグリス塗ってココに。」 って、指示通り作業して行く・・。
ギアは、2つの歯車を微妙に動かして調整しながら、ストンと入る所を探って入れて行き・・
最後、蓋を閉じる時には、全部のボルトを片手に持って、とりあえず端から入れ行く・・と。
すると・・、合ってない物は、この時点で出ている部分の長さが違うので、それで判別するのだそうです。

出ている部分の長さが全部同じなら、OKって事で。
で、締める順序は(緩める時も)対角線状に。 締めるトルクはTレンチを片手で締め付けたくらいでいい・・と。
口はいっぱい出して貰っていたけれど、殆ど手は出されないまま、無事に組み上げられたよん♪
今日は何か、いっぱい勉強しちゃったなぁ~。 ふくざわ監督の指導の元、見習いメカニック@みっちーも、少し成長した気分です。(笑)
・・で、ノーマルのシフトペダルの裏側は少し丸めておくといい・・って、先日の富士で教えて頂いたので、早速やっておきました。

まぁ、何やったって壊れる時には壊れるんだけど・・(笑)、角張った部分が無い方が、気分的にいいかな~?って。
・・で、とりあえず、壊した所の交換作業が終わった所で、ふくざわさんが・・
「メッシュホースにしてみる気、ない?」 って。
はて? 以前みっちーが、「メッシュホースにしてみたい~~」 って言った時には、「ノーマルで十分。 ちゃんとメンテしなさいー。」 って言っていたのに、何でいきなり勧めるの?? ・・って思ったら、、
先日、下取りで入ってきた「黒いDRZ」に、メッシュホースが付いてるとの事。
基本的に、ノーマルに戻して売りに出すから、そのDRZに付いているブレーキマスターからキャリパーまでを、そっくり「Shiro号」に移植すれば? ・・って話なのです。
・・で、見てみたら、イイもんが付いているじゃん♪

なので、「やってみる~♪」 って事で、トレード開始。
しかーーし、黒いDRZのブレーキレバーが長かった為、みっちーのだとハンドガードに当たってしまって付けられない事が判明。。
「ブレーキレバーだけ取り換えれば?」 って言ってみたら、マスターとセットになってる物だから、レバーは換えられないんだそうです。。
そこで、もう1台お店にあった黄色いDRZが参入~。
こっちにもメッシュホースが入っていたので(レバーはノーマル)、3車間のトレードが始まるのでした。
「黄色いDRZ」のブレーキを、「Shiro号」に入れ・・、
「Shiro号」のノーマルのブレーキを、「黒いDRZ」に入れ・・、
「黒いDRZ」のブレーキを、「黄色いDRZ」に付ける・・。
・・で、「黄色いDRZ」から外して来た、ブレーキ一式。

ちょっと(かなり?)キャリパーが汚れているのが気になるケド、(みっちーのは綺麗だよー)
ブレーキパッドはほぼ新品だし、、ブレーキフルードは綺麗だし、、メッシュホース付いてるし・・♪ 贅沢なんか言わないよん。
少しでも綺麗に見えてくれる様に、バラして一生懸命に掃除~~。
・・で、自分が使ってたZETAのレバーに交換をして、ささっと取り付けてしまいました。(笑)

「Shiro号」が、メッシュホース仕様に変貌♪
どんな感じになったかなぁ~? 富士で乗るのが楽しみだなぁ~。
◆お知らせ◆
アブソリュートでは、社外パーツのいっぱい付いた下取りDRZ募集してます。 キャストホイールとか付いてるの、大歓迎です。
お乗換えの際には是非、アブソリュートまでどうぞ♪(笑)
◆◆◆◆◆◆
黒い方のDRZには、みっちーが使っていたブレーキ一式を取り付けておきました。

大事な「かぼちゃ」のおやきシールともお別れになっちゃうけど・・、仕方ないか。。
みっちーがマメにメンテしていたから、ノーマルだけどとっても良く効くブレーキだよん。 新しいオーナーさんに、可愛がって貰ってね♪
その後、ジムカーナの練習用に前後のタイヤ(ホイール)を交換して・・

エンジンオイルを入れ忘れてた事に気が付いて、オイルを入れ・・、(あぶない。。あぶない。。)
本当は、オイルフィルターも交換しようと思っていたけど、、それは忘れたので今度・・。
時間が有ったら、そろそろエアクリーナーも掃除しなくちゃ・・って思っていたのに、とても今日はそこまでやってる時間はなく・・
とーぜん、チェーンを磨いているだけの暇もなく・・、作業終了となりました。
持ち越した分は、この次・・って事で。
とりあえず、「Shiro号」無事に復活したよん♪
(走行距離:6500km)

0

コメント

  1. ゾマホン より:

    やっぱり結構高いですね
    でも身体が無傷なら良いって事で、

  2. みっちー(@^^@) より:

    >ゾマホンさん
    社外品のシフトペダルが丈夫だった・・という事が、逆に仇になっちゃったのかもしれません。。
    まぁ、どの道、運が悪かったんでしょうね~(笑)
    ジェネレーターが逝ってなくて、良かったですよ。
    部品代は、写真に載せた3点で1万6千何百円か・・だったかと。
    すいません。。 1万7千円でおつりが有った・・って事しか覚えていなくって、、伝票も貰い忘れてしまったので、個別に何が幾らなのかも把握してない状態です。(^^;

  3. ゾマホン より:

    中身は以外に激しく壊れていたんですね
    あそこまで行くと流石に角落としても、、、
    自分で言っておいてすいません
    ちなみに部品代っていくらくらい掛かりましたでしょうか
    明日は我が身なので、少し興味あります

タイトルとURLをコピーしました