富士で壊してしまった「Shiro号」。 とりあえず、部品注文する為にアブソリュートに行って来ました。
見ての通り、見事なまでにケースは割れているのですが・・、問題は果たして中身にどれだけダメージがあるか?!・・って事。
変形しているプレートを剥がしてみたら・・
ポッカリ・・穴が開いていました。。
こりゃぁ~、オイルも凄い勢いで漏れる訳だわ~。
それにしても、プレート付けてても割れる時には割れるモンなのね。。
まぁ、付けてなければもっとダメージが有ったんだろうし、プレートを接着していた事によってカバーの破片が粉々にならずに済んだのだから、十分役に立ってくれているのでしょうが・・。
・・で、割れたカバーを外す為、言われた通りにネジを緩め・・
最後、カバーはハンマーでパカパカ叩いて浮かせる(外す)のですが、、
なかなか手強い。。
・・っつーか、全然、外れないんですけどー。
すると、「気合いが足りないー!」 って。
なので、気合いを入れ直して再びパカパカ。。
パカパカ。。
ポカポカ。。
あー、つかれたーー。
・・で、ようやく、開いたよ~♪
とりあえず、ジェネレーターは大丈夫っぽい。
一安心だわぁ。
破片も入っていなさそうだし、コカしてからエンジンも掛けていないし、、分かんないけど多分大丈夫じゃないか?・・って。
「多分」って所にいささか不安はあるけれど・・、まぁ、そう思うしかないわねぇ。。(笑)
・・で、とりあえず、バイク壊してしまった時点で壊れた所の写メは送っておいた訳で、、その画像から判断できる必要部品は既に注文されていたので、、
それ以上に追加注文はナイ・・って事で、とりあえず今日の仕事はおしまい~。
ケース戻して、穴の所にテーピングして、残っているオイル抜いて・・
あとは、部品の入荷待ちとなりました。
・・で、オイルを抜いたついでに、ドレンボルトにワイヤリング用の穴開けをして頂きました。
ついでの時に、穴開きの物に換えておく様に言われてたんで・・。
これで今後は、ちゃ~んとワイヤリングも出来るよん♪
~~~~~~~~~~
そうそう、業務連絡です。
DRZ用のクラッチの強化スプリング、出来たそうです。
価格4700円 (税込4935円)
いじょ。 よろしく~。
コメント
Y野さんの名誉の為に・・
えっと、「立ちゴケ」では無いそうです。(^^;
サイドスタンドの掛かりが甘かったせいで、離れた後にバイクが倒れてしまったそうです。
「立ちゴケはしていません!」 って、言ってましたよ。>ディーさん
>ディーさん
そうなんですよね~。
何か、バタって真横に倒れる転倒にとっても弱いみたいです。。
Y野さんも同じ日に割ってたんですね。。
でも、立ちゴケは悔やまれそう・・。(^^;
まだ俺は割れたときないんですけど、Y野さんは日曜日初めて経験されたそうです。
立ちゴケで。
真っ直ぐカバーに力がいくとヤバイっすね~