今年の中井の6耐で、大破させてしまったまま放置される事10ヵ月・・。 不動車と化し、埃と蜘蛛の巣だらけになってたKSR「チビ号」が、無事に復活致しました♪
入手してからかれこれ5年?、、いや、もっとかな? その間、自分じゃ全く手を下さなかったKSRⅡでしたが、今回初めて自分で頑張って直して来ました~♪
まぁ一部、ふくざわさんの手も借りましたが・・。(笑)
とりあえず、今の目標は、「走る状態に復活させる」事。
どんだけ時間が掛かるか?も分からなかったので、とりあえず朝からアブソリュート入りをして頑張りました。
まずは、こびり付いた汚れを取り除く・・。
・・って言っても、そんなに綺麗になる訳じゃないけど、、とりあえず洗わないと整備も出来ない汚なさなんで・・。
・・で、洗い上がって、チビもさっぱりした所へ、、伊太利亜から箱入りバイクが届きました。
長旅ご苦労さまでした。
さて、チビ号ですが・・
まずは、チャンバーの取り付け~。
耐久での過酷な走行と転倒により、6時間の終盤にはクラックが入って・・、ゴールした時にはプラン~プラン~状態だった、このチャンバー。。
耐久レースがあと10分長かったら・・、多分、完走できなかった事でしょう。
その破折部分を、ぶん様が溶接して綺麗に直して下さいました。 ありがとうございます~♪
・・で、取り付けて・・、とりあえずエンジンが掛かるか?どうか、掛けてみる。。
すると・・、意外にもあっさり掛かってくれた~~♪
ウンともスンとも言ってくれないのかと思っていたのに・・。 キャブも詰まってないみたいだし。 とりあえず、走れそうな感じだよん。
なかなか優秀だなぁ~。 チビ号。
ダメっぽかったらキャブ開けようかとも思っていたけど、とりえず今日の所はOKって事で。
・・で、耐久性を上げる為に、先端にステイを取り付けてみました。
思いっきり手作り感いっぱいだけど、みっちーが頑張って作ってみました♪
まぁ、これで無事に6耐走り切れるかな?
次は、転倒で曲がってしまった右ステップ。
これもバラして、曲がった所だけふくざわさんに直して貰って無事に取り付け~。
ハンドルストッパーの所も変形しちゃっていましたが、これも外して曲がった部分を叩いて直して取り付けておきました。
若干潰れてしまっているので、右と左で多少切れ角が違っているけど、、元々ノーマルより切れ角減らしている訳だし、、ジムカーナやる訳じゃないんで、多少の違いは然程問題じゃない・・かな?、と。
そして、タイヤ交換~。
・・っつーか、ホイール交換だけど。
「6耐走り切ったタイヤ」を「6耐前の練習で使ったタイヤ」に換えるだけ・・なので、あまり大差は無いのですが、、(笑)
強いて言うなら、若干溝が多いかな?・・っていう事で。
今年の練習走行は、コレで乗り切ってしまおうかな・・と。 思ってるんだけど、、大丈夫かな? (笑)
・・で、KSRのホイール交換はすっごい苦手で、正直自分でやった事は無かったので、(やろうとしたけど挫折した・・)、出来る自信は無かったけど、、いつの間にか出来る様になっていて、自分で驚いてしまいました。
ホイール外したついでに、ブレーキキャリパーのお掃除して・・、サビサビ状態のチェーンも綺麗に磨いてあげて・・、無事完了~♪
左右のレバーの先端が折れちゃっている状態なので、これは今度直すか交換する・・として、とりあえず、今日の修理はおしまい~。
久々に、チビもピカピカになりました。
ちょっとあちこち錆が浮いてる所があるので、今度、錆取りしてあげよう~っと。
さてと、12月中に1回くらい中井走らせて来ようかな♪
コメント
>隊長さま
チビのエンジンはとっても元気でしたよ~♪
中井でのバトル、楽しみにしています(^^)
私も来週には小忍者くんを変わり身の術でKSRに変身させますよ。
来週はR1000が入院なので、退院できなければ、FSWでシェイクダウンしようかと思ってます。
エンジンかかるかな…?