「ふじの会」の翌日は、つくばでダンロップ練習会。
富士は雨になっちゃったけど、今日こそはドライになってくれるはず!・・と、期待を寄せていたのですが、、朝のミーティングを済ませ、みんなでコース設営を始めると・・、何かポツポツと冷たいものが・・。
まさか、今日まで雨になるの・・? と、不安な思いにかられていると・・、
あっという間に本降りになり、ウェット路面になるのでした。
この天気ゆえ自走参加者も少ないので、スタッフのトランポも半分屋根の下側に移動・・。
勿論、自走の参加者は、屋根の下やベンチ等が使えるし・・
参加者のトランポも、殆ど屋根の下の所に留められていた様なので、他の会場に比べると、雨のつくばは恵まれてるかもしれませんね。
今日のタイムアタックコースの方は、H川選手が作る事になりました。
いつもみっちーが作っていると、雰囲気的に同じ感じのコースになってしまうので。 人が変わると発想も変わるので、面白いですよね~。
・・とは言え、使えるスペースが一緒なので、後半は同じ感じになっちゃいますが・・。(笑)
雨もそこそこ降っていたし、大きなテントも無かったので、タイム計測に関しては光電管は設置せずに、ストップウォッチで計ったタイムの読み上げだけ・・って事にしました。
機材を雨で濡らしてしまうと、色々壊れたりトラブル起きたりするんで・・ね。
さて、みっちー。
前日も大して走らなかったとは言え、富士での疲れも残っていた上、つくばのスタッフは朝4時起きで来る訳で・・、も~、走る気も起きないくらい眠い~訳です。
・・で、コース設営さえ出来ちゃえば、朝のうちは走らなくても特に問題はナイ訳で・・、とりあえずちょっと休憩~。
ちょっぴり仮眠を取った後、参加者の方達とおしゃべりしたり・・、計測したり・・と、わりとのんびり過ごしていました。
今日はダンロップのタイヤテストが入るとの事で、ダンロップの方が直々にいらして下さっておりましたが・・、
流石、ワークスのタイヤ交換! 目にも止まらぬその早さに、思わずビックリしちゃいました。。
よく、アブソリュートで、「○○分でホイール交換が出来たよ~♪」 って話をすると、「その時間あれば、タイヤの組み換えまで出来るよ。」 って言われていて、、
内心、「ホントにぃ~?)、あれくらい早く交換出来ちゃったら、納得できる気がしました。
・・で、実際にレースで使ってたという、ワークス仕様の黄色のタイヤ交換台・・。
みっちーが、タイヤの交換台が欲しい・・ってブログに書いていたのを受けて、「コレあげようか?」 ・・って言って頂いたのですが、、流石にコレを車に積むと、DRZが乗らなくなるので、残念ながら諦める事に致しました。 (笑)
少し疲れも取れて来たので、みっちーも走る事に致しました。 (かなり、走る気無かったヤツです。・・笑)
でも、タイヤも無いし、路面も滑るし・・で、あんまりテンションも上がらずに、フラフラとスラロームコースを走っていると・・
初めて参加された?感じの方が、後続を気にしてコースの途中で道を譲ったりしていたので・・、お声掛けして、暫く先導してあげる事に致しました。
やはり初めて来たとの事で、どうすれば良いのか勝手が分からなかったそうです。
・・で、ふと見ると、乗ってるバイクが、Dトラッカー? しかも、「パワーバンドきむら」ステッカー、貼ってあるし。
「な~んだ、社長の所のお客さんですか~♪」
・・っつー事で、話も弾み、物は試しで預かっているシートのモニターをお願い出来ないか聞いてみたら、興味を持って頂けた様で、「やってみたい。」 とのお返事が。
「あ~、良かった~。 Dトラ乗りさんを、探していたんですよね~。」
ステップシートとハイシート。 とりあえず、両方付けて走って頂いちゃいました。(写真はハイシートでの足着きチェックをしてみたもの。)
まぁ、簡単に印象の結果を言うと、やはりこちらも表皮の素材が滑り難くて良かった・・とか、ステップシートは段差の所がいい感じに支えになってくれる・・とか、DRZのシートと同じ様なコメントを頂く事ができました。
・・で、ハイシートとステップシートを比較した足着き性の写真とかも色々撮らせて頂いたので、シートに関するレポートは、また別レポでアップしたいと思います。
走行は、クラス分けとかしなかったので、とにかく練習したい人は一日中走り回っていましたね~。
いっぱい練習したい人にとっては、「雨」って言うのは、コースも空いてるしタイヤも減らないし、いいのかも。
午後になると、殆ど降りも収まったので、タイムアタックコースの方に光電管を設置する事に致しました。
やっぱ、ストップウォッチ計測よりもこっちの方が、タイムアタックも気合が入るみたいだし。(笑)
ちなみにここでも、「目玉おやじ」登場です~。
前の人がココまで行ったら、次スタートの目安ですので、皆さん覚えて下さいね♪ (スタートタイミングがズレると、場合によってはニアミスしたり・・とか、危なくなる事もありますので・・。)
そうそう・・最近、モタード関係の人とかも練習会に来て下さったり、メールとかでも色々と問い合わせを受ける様になりました。
「モタードスリックのタイヤでも大丈夫ですか?」 とか、「ゼッケン付いてる仕様のままでも構いませんか?」 とか。
みっちー自身もサーキットを走ってきた後だったりすると、保安部品は外したままの時も有るし、スリックタイヤ(ダンロップ製です♪)履かせたままの時もあります。
基本的に走ってる時の音さえクリアできていれば、モタードスリックで走るのとかは全然問題ありませんので(大会じゃないし)、モタード関係の皆さま方も是非沢山走りにいらして下さいね~♪
お待ちしています。
足周りを大幅改造したという、ぶん様のDRZにも試乗させて頂きました。
みっちーがその昔、ぶん様DRZに乗った時には、足周りもエンジンもとてもみっちーに扱える様な代物じゃなくて・・、転んじゃったりとか恐い思いをしたりとか・・そんな印象が残っていたので、ちょっと敬遠気味でしたが、、
「パワー有るから、ちょっと怖いかもしれないけど・・。」 って言われたけど、、結果から言うと、「パワー有るけど、扱い易くて凄く乗り易かった♪」 です。
かなりフロントを短くして、モタ足からロード寄りに方向性を振ったそうですが・・、いきなり乗っても自分のバイクより乗り易かったし、エンジンも開け始めや閉じた辺りが凄くスムースで・・、それでいてパワーもあって・・、ホント、いい感じの仕上がりでした。
みっちーもね、「DRZでジムカーナするんなら、もうちょっと足周り変えれば?」 ってな事を、色んな人から言われたりもするんだけど・・、
今、結構、サーキットとかでそこそこタイムも上がっているし、それが何気に楽しかったりもしているし・・、
思いっきりジムカーナ仕様に振ってしまって、サーキットでタイムが落ちてしまう(かもしれない)事の方が、いやだなぁ。。って思えてしまっているんですよね。。
なので、もうちょっと今の状態を楽しんで・・、それで頭打ちを感じたら、その時にまた次の事を色々考えてみたいな~と、思うのでした。
最後、練習が終わった後は、スタッフぅ~みんな順番待ちで、バイクの洗車。(笑)
二日続けて締め括りが、「バイクの洗車」でしたね~。
今度は、晴れの日に走りたいけど、来週の月曜日(ファントムスクールの日)にまた、傘マークが出ている事が、ちょっと気掛かりなみっちーでした。
~~~~~~~~~~
次回予定されていました、11月23日(日)の桶川は、中止になっておりますのでご注意下さい。
あと年内は、12月7日(日)に「アクセルモータースクール」と、12月21日(日)に「つくばドライビングスクール」が、予定されています。
みっちーは、12月7日の方はFSWに行って遊びたいなぁ~と思っているので、たぶん・・晴れたらスタッフぅ~はお休みさせて頂くかと。。 (スイマセン。。)
よろしくお願い致します。
コメント
お願いしまーす!(^O^)
>ディーさん
お疲れ様でした~。
コース図ナメの写真を何枚か撮ったのですが、あの写真が一番出来が良かったので、モデルとして採用させて頂きました。(笑)
喜んで頂けるのでしたら、次回も是非(^^)
ワシだぁ~、ワシだ~♪>写真
ミッチーさんがデジカメ握った時「もしや。。。」って思ってました(笑)
しかしあの場所でよく転んだな~