8日(土)、桶スポで開催された「Real1」に行って来ました。
少し出るのが遅くなって、桶スポに到着したのは7時20分くらい。 間もなく車検と受付が始まるくらいの時間でした。
遅かったので、駐車場もダートの所。 早くに入れば、コース近くのピットロードの辺りとかが取れたんですね。 最初から、あの辺りは使えないのかと思っていました。
それにしても、むちゃくちゃ寒い。。 「果たしてスリックで大丈夫なんだろうか・・?」 不安にかられるみっちーでした。
・・で、その不安に追い打ちを掛けるが如く、天気予報は雨一色に変わっているし。。 この寒さの中ウェット路面でのスリックは、かなりヤバい・・?!
一応、ジムカーナで使ってるタイヤは持って来てるけど、、練習で使い込んでたタイヤなので、フロントは殆ど溝が無くなってるし・・。
とりあえず、もう1本、002の5分山タイヤを持っていたので、組み換えさえすれば使える様な状態でした。 ・・でも、ビードブレーカー持っていないし、組み換え用の台もない。。
ジムカーナ会場だったら周囲が知り合いばかりだから、何が無くてもどうにでもなってしまうけど、、やっぱ自分の機材が必要かもしれない。。と、心に思うみっちーでした。
・・で、どうにかしてタイヤ交換できないかなぁ・・と思いながら受付の列に並んでいると・・、「みっちーさんですよね。 ジムカーナの・・。」 って。
ジムカーナにも参戦されてるS藤さんとおっしゃる方が、ブログ見ていて下さってた・・と、声を掛けて下さいました。
レアル1にはチームで参戦されてるそうで、一緒に列に並んでいたチームの方達もご紹介して頂いて、、
・・で、「何か有ったら言って下さい。」 ・・と♪
「え? ホント?」 今のみっちーには、めっちゃ有難いお言葉だわ~♪
なので・・、「ビードブレーカーとか持ってませんか?」 ・・って聞いてみたら、「有る」との事。 木枠とかコンプレッサーも有るそうで、タイヤ換えさせて貰える事になりました。
しかも、「万が一、チューブ破いてしまったら新品チューブもありますから。」 って。 ホント心強いです。
上手に出来るか?、多少不安もありましたが、大分慣れて来た事もあり、サクサクっとタイヤも外れてくれました。
・・で、タイヤの向きも確認して、いざ組もうと思ったら、「ブリーフィング始めます~」 って、アナウンスが入ったので、とりあえず、そこで作業を一旦やめてブリーフィングに参加~。
雨の予報が出ていたけど、とりあえず現段階ではドライなので、ダートは走行するみたい。。 木製ジャンプ台はナシ。
みっちー的には、雨が降ってダートが無くなってくれる事が、一番勝算がある気がしたので、ちょっと雨乞いしていましたが・・。(笑)
・・っつーか、その為のタイヤ交換だったりして。(おい)
ブリーフィング終了後、タイヤ交換の続きに着手。
でもやっぱ・・、みっちーが持っているビードワックスは使い勝手が悪いみたい。 どうも最初の組み付けで、すんなり入ってくれないのよねぇ。。
まぁそれでも、然程時間もかからずに組める様になりました。
S藤さん他チームの皆さま、機材一式貸して頂きありがとうございました♪
ポツポツ雨も降って来たし、テントも無い中、砂利の上で濡れながらホイール交換するものヤダなぁ~と思ったので、早々にジムカーナ用のタイヤの方に換えてしまう事にしました。
・・で、交換完了~。
しかーし、、
ふとそのパターンに違和感を覚え、、
イヤな予感に襲われながらタイヤの側面を確認すると・・
矢印が・・、逆?!
え~ん。。 逆組みしちゃったよぉ~~。
ディスク側にちゃんと「D」の字入れといたのに、しっかりとディスクじゃない側に来ているし。。
思い起こせば途中でブリーフィングが入って、戻って来てから組み出す時に、何気にホイールをひっくり返した?・・記憶がアル。。 多分、そこだぁ。。
とりあえず、このまま走るのは嫌だったので、一旦スリックに戻す事に致しました。
出走まであと30分。 まだ自分の支度も全然していないっつーのに・・、焦る気持ちを抱えながら必至に作業をするみっちー。
・・で、作業完了。 支度も完了。 結構、時間に余裕アリ?(笑)
・・で、逆に組んじゃったこのタイヤを、どぉーするか?、、悩むみっちー。
逆だった事を素直に話して、もう一度、組み直しさせて貰いに行くか? ・・って、それはあまりに恥ずかしい。。 出来る事なら、このままナイショにしておきたい。。
じゃぁ、雨が降ったら諦めて、逆組みのまま付けて走るか? ・・って、それもいまいち気が乗らない。。
出来る事なら逆組みの事実は封印したい訳で、、その為には、雨さえ降らなければ良い訳で、、さっきまではちょっぴり雨乞いしていたけど・・、急遽撤回ぃ~~~。
ポツポツと雨の降り出した空に向かって、晴れのご祈祷を始めました♪
今日は特別に念を込めて、「てるてる坊主」まで作っちゃったよん。
いっぱいいっぱいお祈りをして、レース前の練習走行に出向くみっちーでありました。
とりあえず、桶スポのコースは4回走ってみたものの、ダート部分は「初」な訳で、、しかも「飛ぶ」なんていう事は、生まれてこのかたやった事がない訳です。。
とーぜん、飛べないので、ジャンプスポットはナメて走る。。 すると無事に越えられる♪
「な~んだ、大丈夫じゃん♪)
とりあえず、超えられた事に満足をするみっちーでしたが、、何周か周回数を重ねるうちに、そこのダート区間だけで怒涛の様に抜かれる事に気付くのでした。
「え~~っと、、もうちょっとアクセル開けて行かないと、お話にならないかも。。」
そう思って、最後に1回、勇気を奮ってアクセル開けてみましたが、結局飛べずにフロントから落ち・・、涙目になる。。
「こ、、恐いよぉ。。」
・・で、練習走行時間終了~。
ちなみに練習走行時のベストタイムは、54秒482。 タイムが出るって知らなかったんで、多少様子見で走ってましたが、、あまりの遅さに愕然とするみっちーでした。。
練習走行終了後、「センサーが拾い難い人が居るので、計測機の取り付け位置を下の方にして下さい。」 ・・との連絡が。
なので、みっちーもフロントフォークからフレーム側に付け直しを致しました。
・・で、ポツポツしていた雨も止んで、何となく日差しも出て来た~♪ てるちゃん効果、絶大だよん。
アブソリュートのお客さんも、何人か参戦されていたりするので、「何か有ったら頼りなさい。」 って、ふくざわさんから言われていました。
KTMがZEPさんで、黄色のフサベルがオータさん。
基本、みっちーはふら~っと1人で何でも参加する人ですが、(ジムカーナの時もそうだったし)、でも、現地に知り合いが居るっていうのは、心強くていいですね。
~~~~~~~~~~
12時過ぎから、いよいよ予選の走行です。
15分の間に出したベストタイムで、クラス分けされる・・との事。
出来る事なら「Aクラス」入りしてみたいけど、、まぁ、走る前から結果を考えても始まらないので、今の自分の実力で出来る事をやってみようか・・と。
・・で、予選開始~。
ある程度タイヤが温まって来た所で、終盤の区間をゆっくり走って・・前後の車両との間隔を作って、タイムアタック~。
相変わらず、ダートはオソオソ状態だけど、誰とも絡まず走れるタイミングを作っていたので、あまり抜かれる事もなく、走り続けておりました。
タイムの方は練習の時より3秒ちょっと上がったみたいで、51秒248。 辛うじてAクラス入り。
23台混走になる中、19番目のグリッドをゲットする事が出来ました。
でも、決勝レースで下から5人は、2ヒート目でBクラス落ちをするそうで、、今現在、下から5番目のみっちーは、かなり際どいライン上に居るのでした。
・・で、みっちーの決勝レースは午後の2時半くらいなので、途中の時間は結構空いていたりします。
なので、ZEPさんのレースの応援に行ってみました。
初めてなので、分からない事だらけのみっちー。。 レース見ながら、S藤さんが色々とレクチャーをして下さいました。
スタートは、旗が指から離れた瞬間・・でOKだとか。 振り下ろした瞬間か・・って思っていたので、危うくスロースターターになるとこでした。
最終コーナーの立ち上がりって、結構転倒が多いんですね。 もの凄いハイサイドとかも、見ちゃったし。。
左回りのコースだから、多分、右側はタイヤの温まりが遅いんでしょうね。。
最初のうちは、ここの開けはバイク起こし気味にしてアクセル開けて行かなきゃな・・と、お勉強するみっちーでした。
休憩時間にはちゃんとガソリンも一度抜いて、3L計り直して給油しましたよん。
~~~~~~~~~~
さて、みっちーの決勝1ヒート目。
グリッドは、かなり後ろの方でしたが、ある意味スタート直後の混乱に巻き込まれなくて良いのかな?・・と。

とりあえず、後ろから5番目の位置をキープしたまま2コーナーを立ち上がる。。

・・で、それなりに頑張って走ってみる。。
しかーし、、ダート区間は相変わらず、超~マイペースな走りな訳で、、
必死に走ってみるものの、、軽々と横を飛んで行く人達。。
ようやく、山を超える頃には、またしてもあっさり抜かれる。。
ここでばっかり、みんなに抜かれて行くんですけどー。 みっちーだって、必死に頑張っているのにさぁー。
みんなはさぁ~、土埃で前が見えないって言うけれど、みっちーは涙で前が見えなかったよ。。
結局8周走るうちに、後ろの人達み~んなに抜かれ、、びりっけつ~~。
強いて言うなら、転倒しちゃった人とか居るので、ビリから3番目な訳だけど。。
あっさりと、2ヒート目はBクラス落ちとなりました。
見ていた人からは、「ダートとアスファルトとのあまりのギャップに笑えた。」 ・・って言われちゃうし。。
・・で、「もうちょっと、ブロックすればいいのに・・。」 って。
「そっか~! 分かった!」
ダート部分が恐いが為に、少しでもアスファルト寄りを走りたくて、ダート部分は一番左端を超~大人しく走っていました。
せめてそれを、真ん中走って、たまにライン振られるくらいの素振りを見せて、後ろが恐くて抜けない様にふるまえば、あれ程抜かれないで済む・・って事か。
・・で、みんなからも、いっぱいいっぱいジャンプのレクチャーを頂くのですが、、「アクセル戻してパーシャルにして・・」 って言われても、アクセル戻すと止まっちゃう様なスピードだし。。
「2速に入れて・・」 って言われても、2速に入れるとスピード乗って恐いから、1速でしか走れないし。。
転ぶくらいなら抜かれる方がマシだもん。。って思ってしまう、軟弱者です。。
~~~~~~~~~~
決勝第2ヒート。
Aクラスから落ちた人はBクラスの上位5人との入れ替えなので、今度はグリッドは前の方です。
・・で、みっちーは上から3番手でしたが、転倒とかで抜けてる人も居たりするので、実質、上から2番手ポジション。
自分の前には、誰もいない・・超~走り易い環境でした。
しかーし、1ヒート目のトラウマがあり、きっとまた周回毎にダートで抜かれまくるんだろうなぁ・・と、ちょっぴりイジけモードになる。。
そして、スタート。
ダートの鬱憤は、アスファルトの区間で晴らす。(笑)
・・で、相変わらず2コーナーから3コーナーでの、ほんのちょっとのダート区間で抜かれてしまう。。
1人抜かれ・・、2人抜かれ・・したものの、、でも今回はそれ以上は抜かれない?
ちょっぴり振り返ってみたけれど、ターマックで離している分、ダートで追い付かれない模様?
しかも、みっちーを抜いて行った青いハスクのお兄さんには、6コーナーのつづら折りで追い付くし。
結局、ホームストレートの加速で離され、2コーナーの進入で追い付いた分を、再びダートで引き離され、つづら折りで追い付きながら最終コーナーへ向かって行く・・と言った展開が続くのでした。
何気にコレが、結構楽しかったりして♪
ハスクのお兄さんがあまりに綺麗にダートでジャンプするもんだから、みっちーも少し真似して走ってみたら、ほんのちょっとダートの恐さも減って来ました。 (あくまでも、ほんのちょっと。。)
計測機がちょっと不調だった様で、2ヒート目のベストタイムは発表されず、順位のみの発表でしたが、少しはタイムも上げられた様な?・・気がするよん。
イジけモードで臨んだ2ヒート目でしたが、最終的にはBクラス4位で終える事が出来ました。
ちなみに、青いハスクに乗ったお兄さんは、終わってみればみっちーの目の前のトランポの人だった訳で、、最後にちょっとお話をしてみましたが、「あそこ(ダート)しか抜き所が無かった。」 ・・って、言われました。(笑)
~~~~~~~~~~
結果はダメダメだったけど、楽しかったから、まっいっか・・って思っていたら、意外にも表彰式で名前が呼ばれた~♪
順位は、1ヒート目と2ヒート目の合計ポイントで決められて行く様ですが・・
エンジョイクラス(450ccクラス)、辛うじて6位入賞。
しかも、じゃんけん大会で、ハスクのチェアー貰っちゃったし♪
今度の富士で、みんなに見せびらかしちゃおうかな~。 あ・・、重たい人は座らないでね。 椅子、壊れるから。
てるちゃん効果があったのか?、結局一日雨には降られず、走る事が出来ました。
転ばず怪我せず、おまけに入賞までしたんだから、上出来・・って事にしておこう~っと。
ダートの遅さも、「愛嬌」・・と言う事で。(笑)
でも、もうちょっと練習して、せめて人並みに飛べるくらいになりたいな。
頑張ろっと♪
コメント
>たこくんさん
いえいえ、みっちーがめちゃくちゃオフが下手なだけで・・(笑)
S賀さんとかが走ったら、凄い結果出すんでしょうね~。
お疲れさまでした。異種格闘技戦ってのはつくづく大変なものなんですね…。
>まっきいさん
とりあえず、無事に終えた・・って感じです。
あんまり抜かれまくっていたので、入賞はとても無理だと思っていました。。
モタードブーツなんていうのも有るんですね?!
ちなみに、トライアルブーツなら持っていますが、、柔らか過ぎてそれじゃNGなんでしょうね?(^^;
入賞おめでとうございます
無事完走出来て、次への課題もみつかって、良いレースになりましたね。
ジャンプはオフブーツやモタードブーツにすると、ちょっと楽になると思いますよ。