サーキット走行をする為に、先日「Shiro号」にスリックタイヤを履かせました。
・・で、11月はみっちー的に、「モタード月間」にしちゃおうかな~って、前々から思っていたので、、モタードごっこもできる様に、ロード用のスリックを加工してみる事にしました。
まずは、タイヤの組み換えから。
暫くジムカーナの大会がないので、先日のダンロップ杯で使ったタイヤは大事に外して取っておきます。
フロントタイヤの組み解きは、かなりあっさり出来ました♪ 最後ホイールから外すテクも、大分要領を得た感じです。
・・で、履かせるタイヤは、ダンロップのスリックタイヤ。 新品だよん♪
しかしながら、いざ組もうと思ったら、、バルブの所に合わせるマークが・・付いてない? 探してみたけど、見当たらない?
どうすれば良いのかと思ったら、どうやら何処に合わせても大丈夫なタイヤみたいでした。(フロントは・・)
組み付けも、今までで一番すんなり出来た感じです♪
ソアレ様のやり方だとバルブの位置を自分の反対側に持って行きますが、ふくざわさんのやり方だとバルブの位置は自分側。
どっちの方がやり易いかな?・・と、両方試してみましたが、みっちーはバルブの位置を反対側に持って行っても、結局そこを最後のポイントに出来ない為、中途半端にやり難くなる。。
なので、バルブは自分側にしておいた方が、組み易いかな?・・って感じでした。
・・で、無事にホイールにタイヤが組めたら、ここからが本番。 モタード用のパターン刻みにチャレンジです。
タイヤの溝を切る専用工具があるそうで、それを使って作るのですが・・
「走った跡が、「ミチヨミチヨ・・」ってなる様に掘る?」 ・・って、お願いしました。
まずは、チョークで縦方向のガイドライン~。
その後、等間隔に横のラインを入れてから・・、いざ、掘り込みの開始です♪
専用工具の刃を押しあてると、押してる時だけ熱が入ってゴムが綺麗に切れて行くんです。 ふくざわさんに、見本を見せて頂きました。
・・で、一周ぐる~っとカットしたら、、ぴろ~ん・・ってタイヤが紐状に取れる♪
縦方向は回るタイヤを押さえながら・・の作業なので、力仕事っぽかったし、見ていてちょっと大変そうな感じでした。
・・で、縦の2本が終わったら、今度は地道に横のカット。 横方向は、普通に力を掛けられるので、そんなに難しくない?・・感じ?
なので、ここからはみっちーの仕事~。 やってみると、何気に楽しい作業でした。
そして、フロントタイヤ完成~♪
・・で、今度はリヤタイヤ。
レンスポルトの組み解きも、かなりスムースに出来る様になりました。
ただ、新品リヤのスリックタイヤの組み付けは・・ちょっと大変でしたね。。
リヤタイヤには、バルブに合わせるポッチマークが有ったので、ちゃんと合わせて組みましたが、、差し込んだタイヤレバーを起こすのが、どうにも硬くて、、途中一回諦めかけて(笑)・・、気を取り直して・・どうにか組めた、、って感じでした。
でも、苦戦したのはそこだけで、後はかなりスムースに出来る様になったかな? 会場とかでも、何かササっと出来ちゃいそうな気がして来ました。
あくまでも、気がしている・・ってだけ、、ですが。 (笑)
最後、ちゃ~んと 「DUNLOP」 のタイヤステッカーを貼って・・出来上がり~。 これこそ正真正銘の、ダンロップタイヤだもんね♪
・・で、リヤタイヤにも同じ様に縦のラインを引いてから、横のラインを書き入れたので・・、
同じ様に削るのかな?・・と、思ったら、リヤは横だけで良い・・との事。。
でも、横だけ・・って事になると、切り抜いて行かなきゃならないので、フロントよりも、ちょっぴりテクが必要です。
・・で、完成♪
ナイショだけど、、何気に2本だけ、長いのアリマス。。
でも、自分で作ると何かとっても愛着が湧きます♪
転ばないで、土の上、走れる様になれるかなぁ。。
ダート、めちゃくちゃ苦手なのよね。。
・・っつーか、そもそも土の上、走るの自体好きじゃないのよ。。
汚れるから。
コメント
おそれいります。タイヤのグルービングを、お願いしたいのですが、有料にて、お願いはできないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>まっきいさん
比べる物が無かったので、出来の良し悪しは分からず、、でしたが、悪くはない?・・って感じですかね?(^^)
ダート部分から出た直後のアスファルトが結構滑る・・とは聞いてましたが、タイヤや路面が汚れてるから・・ってだけじゃなく、温度も関係してるんですね。
怪我しない様、気を付けて、楽しみたいと思います♪
>ラムちゃん
今度はラムちゃんのお腹にも、「ラムラムラム・・」って掘ってあげるね♪
>おかぢむさん
では、期待にこたえて次回は・・
、、って、そんな事は致しません。。
みっちーは、恥ずかしがり屋なんですぅ。。
僕もミチヨミチヨパターン見てみたかったです。
以前、だれか名前でパターン彫ってる人見た事ありますよ 笑
あ、その人は、サクライサクライって彫ってたんだ
うぅ。。。是非『ミチヨミチイ』パターンにして欲しかったですw。
しかし、本当に器用ですねぇ~。
綺麗にグルービングできましたね、流石!
タイヤを組むとき、バルブのあるところを最後に組むっていうのは、バルブをビードで押してチューブを壊さないようにするという理由なんですよね。
モタード用の広いリムなら、問題ないですけどね。
オフ用の細いリムで、ハードチューブで組むときけっこうやります・・
土の上は思ったよりグリップすると思いますが、タイヤが冷えるので、ターマックに戻った直後に注意が必要です。
でも、たのしいですよ~!