つくばドライビングスクールにて開催された、「ダンロップ練習会」に行って来ました。
6時50分、会場に到着すると・・、、さ、、寒い。。 何か、一気に秋の深まりを感じました。 でも、寒かったのは朝方だけで、日中は汗ばむ陽気となりました♪
参加者数は、65人くらいだったかな?
スタッフも全員揃い、朝のミーティングをした後にコース作り。 みっちーは、タイムアタックコース作りを担当しました。
・・で今回は、スラロームコースの一部を変更して、いつもよりタイムアタックコースのスペースを広めにしてみる事に・・。
どんなコースにしようかな~?・・と、使える範囲を眺めながら考える。。
あんまりコテコテさせてしまうと、初心者の方が走れなくなってしまうし、、かと言ってせっかくコースを作るのに単純過ぎてはつまらない。。
路面も結構危ない所も多いので、攻めた時にリスクを伴わない様に・・。
でもって、走行者同士がニアミスせずに3人コースインさせられる物・・、と、色んな事を考えながら作ったコースがこんな感じ♪
ま、その後試走して、後半の回転を右回りに変える微調整は入れましたが・・。 (スラロームコースから立ち上がって来るライダーが、視界に入って恐かったので・・。)
トップタイム50秒くらいのコースが完成致しました。
・・で、前日みっちーが、せこせこ作った「マグネットパイロン♪」
実際に置いたパイロンの大きさに合わせて、マグネットも大きさを変えて使いましたが・・、コース図作るのがめっちゃ楽♪
・・っつーか、コース修正する時が特に楽チンでしたね~。
スタッフのみんなにも好評だったよ~。 特に某
・・で、練習用のコースの方にも、今日は色々と工夫がいっぱい。
スタッフみんなで、起きる可能性がありそうな「あぶないこと」を色々考え、予め対応策を打っとくのですが、、
その一つとして今回は、コースと通路の境目にエスケープゾーンを設けてみました。

コースの方で派手に転倒したりすると、通路の方に突っ込む危険性があるので、真ん中に立ち入り禁止エリアを設けてみた訳ですが、、
練習会が始まると、コレが上手くスタッフ用の通路になって、とっても便利でしたね~♪
~~~~~~~~~~~
朝のうち、流れが安定して来るまでは、みっちーが計測担当しておりましたが、流れも安定しだしたあたりで交代をして頂きました。
・・で、先日モタードの走行会でご一緒した、いでっちさんが、先々週のさいたまの練習会の日わざわざ見学にいらして下さり、更に今日はジムカーナ練習会デビューします!・・と。
モタード車両って、何気にそのままジムカーナでも遊べちゃうので、みっちーがサーキットで出会った人とかもジムカーナに興味を持ってくれたりして、何か嬉しい限りです♪
・・で、無事に迷わず来れたかなぁ~?・・と、ちょっと心配していたら、いでっちさん、無事に到着しておりました。
コンビニでNSRを積んだ車を見つけたので、一緒に付いて来たとの事。 それ、正解ですね♪
~~~~~~~~~~~
・・で、朝のうち、ぶん様がDRZの切れ角の話をされていたんです。
自分のDRZのハンドルストッパーが、若干潰れてしまっていたらしく、切れ角が増えているまま走っていた・・と。
・・で、「Shiro号」を見ながら、「みっちーのも、ハンドルストッパー潰れてない?」 ・・って、チェックして下さったのですが・・、見るやいなや、「俺のよりヒドイや~~。」 って。
そこで、みっちーも見てみたら・・
クサビ形に潰れてるぅ~~。
ここんトコ、激しい転倒が続いてたからなぁ。。 みっちーも痛手を負った訳だけど、「Shiro号」も、負傷していた訳ですね。。
・・で、ハンドル切れ角が増える・・って事は、ハンドルの舵角が当たる所でバイクが立ってしまい易くなる訳で、、
ここの所、オフセットとか8の字とかで、何でバイクが起きちゃってたのか?・・とか、、回転で何でそんなに不安定でリスクが大きかったのか?・・とかの、察しが付いた様な・・気が。
・・で、ぶん様が、修正用に用意して来たプレートを下さったので、みっちーは「Shiro号」用に、ちょいちょいっと加工してみる事にしました。
出来た♪
・・で、はめてみる♪
すると、ちゃんとパチン☆ってはまる。
完璧だよん♪(笑)
・・で、8の字を走ってみると、進入でバイクが起きなくなってくれるし、タイムアタックコースの方も、2秒くらいアップした~。
ただすぐ形は変わって来ちゃうし、あくまでも今日走る為の応急処置に過ぎないので、ここの所は新品の部品を取って、大会までに換えておきたいと思います。
潰れた場所は暇見て直して、スペアーとして持っていれば、今後の心配も無くなるし・・ね。
~~~~~~~~~~~
エンジンの方は・・、最初のうちは足周りとの不一致感が若干あって、ちょっと走り難かったけど、ちょこちょこダンパー調整したら走り易くなって来たので、とりあえずそこで様子を見る事に・・。
リヤのプリロードは・・、1G計測してみたら、これ以上は抜かない方が良いのかな?って気もしたので、とりあえずそのままで。
・・で、物は試しに豚鼻付けて走ってみたら、付けない方が良い・・っていうのを、十分体感出来ました。
~~~~~~~~~~~
まぁ、今日の所はその辺りの発見と確認が出来た・・って事で、十分と言う事にして、、あまり走り込む事はせず、タイム計測のお仕事とか色々やっておりました。
しかーし、、何か・・ノービス選手の方で、何度走っても全然コース覚えられない方が・・。
朝のうちからいらしていれば、コースも歩ける訳ですが、みんなが走り出してしまうと、慣熟歩行も出来ない訳で、見て覚えるしかない訳ですよね。
まぁ、昼休みとか、コース解放している時間に完熟歩行はOKだし、、練習中も一言声掛けて頂ければスタッフがコース先導するのですが、、それも慣れてなきゃ分からない・・?
今度は、「お昼休み、完熟歩行OKです」 ・・とか、ボード出しておこうかな。
あとは、サラサラっとメモ書き程度のコース図を、何枚か用意しておくといいかもしれないなぁ・・。。 人数分・・とまで行かなくても、コースを歩く時に使っていいですよ・・みたいのを数枚。
一筆書きでコース図書くの、慣れてるし。(笑) 自分のイメトレにもなるし・・ね。
ちなみにタイムアタックコースのベストタイムは、S賀選手の、49秒98でした。
~~~~~~~~~~~
リヤタイヤも、結構減って来ちゃいました。
置いておいたらソアレ様の手によって、タイヤが軒並み「ダンロップ製」に変わって行く~~。(笑)
このまま大会持ち込もうか?、それとも新品組んでおこうか?・・ちょっと迷ったのですが、「みっちー用のタイヤ、あります?」 ・・って聞いてみたら、「ありますよ~♪」 ・・って事だったので、買っちゃう事に致しました。
・・で、自分で組もうかとも思ったけど、忙しいし・・疲れてもいたし・・で、悩んでいたら、、
ソアレ様が、「組んどきましょうか?」 ・・って♪
「えっ? ホント?」
・・っつー事で、甘えんぼみっちー、甘えてしまう~~♪
いいんだもんね~。 たまには。
でも、せっかくなので、傍でちょっとコツを勉強してみる事にしました。 特に組み解きの2回目の所・・。 あそこでいつもつまづくんですよね。。
ちゃんとお勉強して来たので、別レポにてアップしたいと思います♪
~~~~~~~~~~~
3時30分、走行終了。
撤収も終え、4時半には会場を出たみっちーでしたが、帰りは疲れて途中の高速のパーキングにて、2時間近く爆睡~。
朝4時起きして行くから・・なぁ。。 つくばの帰りは、大抵途中でダウンしますね。。
次回開催は、11月2日(日)。 場所は、さいたまの「アクセルモータースクール」です。
色々と重なっていた日でしたが、結局みっちーは、ダンロップ練習会のスタッフをする事にしました。 中部や茶屋杯とかがあるので、参加者はそんなに多くはない・・かな?
もう既に、事前受付しておりますので、またご協力よろしくお願い致します。
コメント
>クマゴロウさん
無尽蔵の体力なんてありませんってば~(^^;
練習中は元気でいても、車に乗ると眠気に襲われ・・ダメなんですよね~。
その昔、練習会の帰り道、ハンドル握ってそのまま眠って・・おかま掘った事があるので、それ以来眠くなったら絶対に無理はしない様にしてます。
>あべさん
楽しんで頂けて何よりです。
吟味してパイロン置いた甲斐があります(^^)
>8686さん
お疲れ様でした。
ラストの1本でベストが出ると、達成感がありますよね~。
私もシロ号が元気に走ってる姿が見れて、嬉しいです(^^)
難しかったけど挑戦しがいのあるコースでした。
一番最後に走らせて頂いたおかげで集中力がアップし自分のベストタイムで締めくくることができました。
ありがとうございました!
今回のタイムアタックコース、なかなか楽しいコースでした。
限られた面積の中で、色々工夫して頂いて感謝です。
昨日はみっちーさんをはじめスタッフの方々の皆さまありがとうございました。
とても楽しい練習会となりました!(^^)>
でも無尽蔵の体力を誇るみっちーさんも帰りは途中で爆睡だったのですねwww
ボクも途中で力尽きました!w
11月2日も参加したかったですが・・・残念です!(涙)