ハンドルグリップ

バイクの話・DRZ

「Shiro号」のハンドルグリップを、新しい物に交換しました。
何故か?みっちー、CBRに乗ってた頃から、グリップの減りが人並み以上に早かったんですよねぇ。。(当時のレポ) しかも、何故か左ばっか。。
勿論DRZのグリップも、半年前に換えたのですが、最近また・・かなり減って来てしまいました。



その所為か?手のひらの負担も増えて、練習後にはかなり大きなマメが出来る様になってしまい・・、めっちゃ痛い。。
2日続けて走った日には、血マメになりかけているし。。 本当に、泣きそうなくらい痛かったんです。。
なので、ハンドルグリップを新しいのに交換する事に致しました。
同じ物でも良かったけど、、ちょっと太めのグリップにすると、アクセル開けるのも少し楽になるかなぁ~?と、若干太めのグリップにしたいと思っていたら・・
丁度、お店に展示してあった車両のグリップを指して・・、「純正部品のグリップだけど、それ結構イイよ。」 ・・って、ふくざわさんに言われたので、試してみる事に致しました。
何のバイクのだったか?は、忘れちゃったけど。。 ちょっと樽型なんですよね。

・・で、取り付けてみた♪

・・で、1コ700円。 左右で1400円。
つまり、、コレって左側1コでも買える?・・って事?
元々、左しかグリップが減らないみっちー。 昔から、ハンドルグリップ左右別売りしていないかなぁ~と、ずぅ~っと思っておりましたが、純正部品なら片方だけでも買える訳だぁ~♪
何か、凄く得した気分。
・・で、ここ何回か使ってみましたが、左手に出来ていた大きな血マメが、治って来ました♪
今まで使ってたグリップより柔らかいし、握り心地はいい感じ。
心なしか、アクセルも開け易くなった気がします。 (太いグリップの方が、アクセル開け易いよ・・って言われたけど、本当に・・。)

かなり気に入って使ってます。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >Yu-Yaさん
    ナイスです♪
    今度、掘り直しておきます(^^)

  2. Yu-Ya より:

    ドコモって 読んじゃった

  3. みっちー(@^^@) より:

    >めんどさん
    左が減るのは、切り返しとかで押したり引いたり・・、回転とかで抑え込んだり・・しているのが、私の場合、左のそこになる所為かと。
    最初の頃は、減る事を気にしてましたが、A級の選手で同じ減り方をする人が居たので、それ以来、気にしなくなりました。
    良いか?悪いか?は分からないけど、直せって言われて直るモンじゃないし(^^;
    マメさえ出来なきゃ、OKです。(笑)

  4. めんど より:

    私もハンドルグリップを購入後初めて交換しましたぁ~
     もうつるっつるだったのだ♪
     で私も某A級選手に
     A級選手「アクセル重い!!ねぇ~」
      私「最近新品に換えたばかりですが、そういえばオイル注入してもこの程度ですけどぉ~」
     なんて話からグリップの径の拡大を進められました。
     で交換してみてついでにオイルも思い切り注入してみたら・・・・
     すげぇ~軽くなっちゃって
     径の拡大化の恩恵が感じられなくなってしまった(;;)
     左手のグリップエンドに力が入っているのか 手の平側だから何かを支えているのか??
     オイラには全く想像が付かない所ですねぇ~

  5. みっちー より:

    >おかぢむさん
    多分、オレンジ色していたから、KTMの車両だったと思います。
    それ以上、細かい事は覚えてませんが・・。(^^;

  6. おかぢむ より:

    domino製ということは、外車の純正なんでしょうねぇ~。
    トラ車ってdominoな印象がありますが

タイトルとURLをコピーしました