先週末の練習会メモ。 苦手なコースだったけど、しっかりと自分のタイム比も見れるかな?・・と、頑張って走って来ました。
それにしても、一気に秋めいて来ちゃって・・、日が差さないと肌寒いくらいの気温。。 まぁ、練習するには良い季節になりましたが、暑さが無くなる・・って言うのは、心なしか寂しい気分になりますね。。
午前中は・・、とりあえず練習用の方のタイヤでいいかなぁ・・と思って走り出すのですが、2セット走って、ベスト1分20秒フラットくらい。
すると・・、上り調子の某選手から、「みっちーさんとタイムが並びました。」 ・・と言われ、ちょっと火が付く。(笑)
「だったらタイヤ変えちゃうもんね~♪」 ・・と、フロントのみ交換。 ちょっぴり勝負かけてみたら、ポンポンとタイムも上がり、すぐに19秒台入りして・・
某A級選手より、「進入ライン、タイヤ1本外から入れ。」 ・・と、アドバイスを頂いたら、バンク角もちょい増えて18秒入り。 最終的にはベストタイムが、1分17秒5まで行きました。
結構、頑張ったんじゃないかなぁ?・・って思ったケド、、トップ2人が競り合いながらどんどんタイムを出してったので、100%が1分11秒4・・という、恐ろしいまでの跳ね上がりを見せ・・
結局、自分のタイム比は108.5%・・と言う、いつもと変わらぬ結果でした。
まぁ、リヤタイヤも殆ど終わってる状態だったし、、コースもモタード向きじゃない・・って言われていたし、、その辺りを考慮すれば、今日の所はまぁまぁだったんじゃないかなぁ?・・と。
相変わらず、自分に甘いみっちーでした。(笑)
しかーし、練習終了後・・。
「みっちーさん、あの開けっぷりは何なんですか?! CBRに乗ってた頃は、あんな走りじゃなかったはず! あれで満足してるんですか? 後で説教がありますから、心してファミレスに来る様に。」 ・・と、Y先輩が。。
「ひえっ~~! お説教ですかぁ~~!」 確かに、甘さは否めないケド、、頑張ったつもりだったんだけどなぁ。。
でも、Y先輩に逆らう事は出来ないので、素直に「はい。。」と返事をして、ファミレスに向かうみっちーでした。
・・で、お説教の内容は・・と言うと、
結局は、半クラ程度で済ませられるであろう所を、完全にクラッチ切ってしまっているので、加速のタイミングが一歩遅れ、完全に「進入」と「旋回」と「立ち上がり」の繋がりが無くなってしまっている・・と。
言われてみれば確かにそうで、、「何であんなにクラッチ切るの?」 ・・と、みんなに問い詰められるのですが、無意識でしている操作なので、何故?・・と言われても良く分からない。。
なので、必死に考える。。
多分、進入でクラッチ切るのは、ブレーキでリヤが上がってしまうのをそれで誤魔化している・・気がする? チェーンの張りを減らそうとしている?・・のかなぁ?
とにかく、普通に走っちゃう(ブレーキしちゃう)と、リヤがリフトしちゃうんで、それを何とか無くす為に無意識に身に付いた動作の様な気がするんですよね。。
・・で、旋回中のクラッチは・・、確かに少し前までは、半クラ程度で済ませていたし、あれ程切ってはいなかった・・気が?
それに関しては、「いつもよりクラッチ切り過ぎているなぁ・・。」 ・・と、練習中にもちょっと違和感を感じていて、「遊びの量が良くないのかなぁ?」 ・・と、途中で何度か調整してたんですよね。。
何か、いつも切ってる量に対して、切れる量が違った・・って言うか。。
でも、いまいち上手く調整出来ず、、途中、クラッチが滑っちゃっているのかなぁ?・・なんて不安に陥ったりもして、、調整にちょっぴり苦戦しておりました。
そして・・最後に思い出す・・。
一番肝心な事があった!! そうだ・・、圧縮上げたんだ。。
「圧縮上げるとバックトルクが増えるから、クラッチ操作が増えるよ。」 ・・って、言われていたけど、あまり違和感もないままに乗れていたので、圧縮上げていた事を忘れておりました。。
多分、無意識に処理していたけど、慣れてない分クラッチ切って待っている時間が長い・・って事なんだろうなぁ。。
こればっかりは、練習で慣れて行くしかないだろうから・・、少しずつ、駆動が切れてる時間を減らして、早い段階で加速に繋げて行ける様、頑張りたいと思います。
Y先輩他皆さま、貴重なお説教ありがとうございました。
結局この日も、お茶の時間は約5時間?(笑) 締め括りは、当然いつもの「甘いもんジャン」。
今日は、一発で勝っちゃった~♪
モンブラン、ご馳走様でした。
コメント
・・・(ーзー)ふっ
こ・・興奮してないもん 苦笑。
まぁ人のお話を鵜呑みにして練習して上手く行かない!!!
なんて 言いませんからぁ~(そんな奴がいるかぁ~)
全オフなしじゃなくて時間を短くですね。
Nクラスではあまり考え過ぎるよりも思い切り!走る方が先だと最近思っています。
その前にきちんとしたバイクに乗りたいと思っていますが。。。。びぇ~ん(;;)自業自得なんですけどね♪
SRだいすきぃ~!!!!!!!!!!!!
>めんどさん
そ、、そんなに興奮しないで下さい~~(笑)
あくまでも、私のバイクと私の走りに関する事で、、車両特性や足回りが違ってくればタイミングも色々変わって来るでしょうから、参考にはなりませんよぉ。。(^^;
あくまでも、みっちーのブログは自分の備忘録なんで・・。
ちなみに、全オフにしないんじゃなくて、全オフにしている時間を減らす練習・・っつー事で。
・・・ぬぅぉ~!!
クラッチ操作かぁ!!!
私は完全にブレーキング時 オン
旋回初期 オフ
旋回中期 半クラッチ アクセル煽り
立ち上がり 半クラッチ
根本的に間違っているのかぁ~
なるべく駆動を全オフしない練習かぁ
直せるかなぁ~エライ長い時間の癖が・・・もう鱗が無くなるほど落したのに・・・ 鱗って再生能力があるのかオイラに成長と言う物が無いのか(;;)
雨上がったら練習しよう・・・・・
>skywalkerさん
あくまでも、私の走りに対するアドバイスの覚え書きなんで・・。(^^;
あまり参考にはならないかと。
クラッチ操作が多いと言う言葉は目から鱗でした。
私は完全ノーマル状態に内圧コントロール部品を付けているので余りクラッチ操作を長くしなくても良いはずなのに…
また1つ課題が増えました。
ありがとうございます!