日曜日、桶川で開催された「ダンロップ杯・第4戦」に行って来ました。
いつもの如く朝7時前、桶川に到着し、橋の下でゲートオープンを待っていると・・、道端の草ムラから子猫が一匹・・。 めっちゃ可愛いかったので、ちょこっと食べ物をあげてみたら、奥から子猫4匹と、最後に親猫が出て来ました♪
子猫一匹だけだったら、連れて帰っちゃったかもしれない。。 可愛かったなぁ。。
朝、会場に向かうまでは、ポツポツ雨も降ったりして・・、また今日も雨の波乱が起きるのかなぁ・・と、心配をしていましたが、、慣熟歩行が終わる頃には日差しも出て来て、安堵の気分になるのでした。
参加者数は169名。
ここの所の200名規模から見れば、若干少ない感じですが、トランポエリアは相変わらず車とバイクでひしめき合っていましたね~。
ちなみに、DRZの参加台数は27台。
・・で、B級は17名ほど居ましたが、17台のうち7台がDRZ・・と言う事で、抜きん出てDRZ率が多い~。(笑)
コースの方は、予想通りの開け開けコース。
特にタイトな所もなく・・、少し変わった所・・と言えば、通常8の字で使うスペースにエスカルゴが設置されてる事くらい・・かな。
コースもそんなに長くないし、回転も少ないし・・で、どちらかと言えば差が付き難そうなコースでした。
ミーティングも終わった、朝のひととき。。
某A級ことN選手が、新しいちゃぶ台(テーブル)を買ったと言うので、それを囲んでコーヒータイム。 つまみ?は、S賀さんの食べてたお菓子・・で。
・・で、ふと上ったタイヤの話題。
みんな結構、「コレで出るの?」・・って言うくらい、減ってる002履かせてる訳で、、持ってないならともかくとして秘蔵002持ってるくせに、あえて003組んだみっちーは、この日一日みんなから「おばか」扱いされるのですが、、
今シーズンの残り試合、どうするか?は、また改めて考えるとして・・、とりあえず今日は003のテストをしてみようと、腹を括ってみた訳です。
結果の残せてないタイヤならともかくとして、一応、「DRZ&003Type4」での結果は残っている訳だし。
第1ヒート。
ウォーミングアップコースを走り出すと・・、1丁ショートにした事が体感的によく分かる・・。
ただコレが・・、ちょい開け開けの今日のコースで果たしてマッチしてくれるのか?、心なしか不安の種となるのでした。
涼しくなるかと思いきや、30℃越えの気温の中でのウォームアップは、体力消耗する訳で、、スタート時に集中力を切らさない様コンディションを整えながら、走っては止まり、イメトレしてはまた走り・・。
そして、出走直前の8の字へと行き・・、スタート待ちに入ろうとした・・その時に、、
またしても機材トラブル。。
発電機が止まったらしく、復旧に暫く時間が掛かるから・・と、再び戻されてしまうのでした。
いつ召集が掛かるか分からない状態での出走待ち。
ウォームアップし過ぎちゃったら走る体力失うし、かと言ってしない訳にも行かないし、、そもそもこの暑さの中で、待ってる事自体、体力消耗している訳で・・、結構辛い状態でした。
そして暫く中断した後、ようやく再開。
スタートラインに着くのでした。
とりたてて大きなミスはしてないものの、ここの所の練習会でもロクなタイムが出てないみっちー。 走りながらも、コレじゃ~タイム出ないよなぁ。。と思う訳で、、
案の定、ゴールタイムは、1分42秒25。
ちなみに、1ヒート目終了時点でのA級のトップタイムは、T塚選手の1分34秒60。 それを基準に自分の暫定タイム比を出すと、108.0%。
タイム比云々を言うよりも、37秒台で争ってるB級上位陣からは、5秒以上も差がある訳で、、
それ以上に、いつものB級メンバーがやたらと速くなっていて、B級下から3番目・・と言う現実に(しかも上との差が大きい)、言葉もないままリザルトを見るみっちーでした。。
・・と、そこへ、某A級ことN選手が・・。
「どれどれ? みっちーのタイムは・・。」
・・と言って、、絶句。。
黙られるのが、一番辛いんですけどー。。
「・・で? 原因は? ・・タイヤか?」
「多分、腕かなぁ~。(苦笑)」
「002、持ってないの?」
「持ってはいるけど、、持って来てない。」
普通、持って来るだろ?!・・って、顔してたケド。。 今日は003のテストをしようと思ったんだもん。。
「他に、原因は?」
「う~ん、、強いて言うなら、、ファイナルかなぁ。。 色々考えてみたんだけど、どうもファイナル変えてからタイム比落ちてる気がするんだよね。。」
「ギアは、持って来てるの?」
「・・うん。 ある。」
この成績を見る限り、このまま走って劇的にタイムが上がるとは全く思えない訳で、、仮に上がったとしてもせいぜい1秒程度かと。。
思いきった事をすれば、もしかしたらそれ以上のタイムアップを望めるのかもしれないけれど・・、万が一、狙いが外れてタイムを落とすのも恐い。。
限られたの時間で、チャレンジをして果たして結果を残せるのか?!
でも・・、「失う物は無いんだから、本気テストしてみてもいいんじゃない?」 って。
滅多にそんな勝負はしないみっちーでしたが、その一言に後押しされ、思いきってスプロケを変えてみる事に致しました。
何も得る物がないまま大会が終わるより、ダメでも良くてもデータ得る事が出来たなら、次に繋げて行ける訳だし・・、スプロケ交換するだけだったら、10分あれば余裕だし。
そしてその後もバイク見ながら、みっちーが遅い理由を見抜かれてしまった訳ですが(笑)、コレはナイショにしておこう~っと。
まぁ、色々頑張ってみます。。です。。 はい。
第2ヒート。
出走順が早かったので、少し早目に準備を整え、ウォームアップに出向くのでしたが、ちょっと早くに来過ぎた様で、、暑さ凌ぎに二輪人さんちのテントの下を拝借して、しばしリラ~ックス♪
すると・・、同じく早く来過ぎた某Tさんも、一緒になってリラ~ックス。
勝負の大会で勝負タイヤ履かせないなんて・・って、やっぱココでも言われちゃった。。
ファイナルを変えた事が、凶と出るか?吉と出るか?!
とりあえず、ウォームアップのスラロームを走った時点では・・、悪くない?
体感的にはショートの方が「速い!」って気にはなるんだけど、、エンブレが減った事とか、クラッチを切る量が減った事とか、上が伸びてくれる事とか、、タイムに繋がってくれる・・気がする?
ロング(ノーマル)の方が明らかに、スルスルと「走って」くれるんですよね。
そして、最近一番気になっていた症状・・。
アクセル開けるとフロントが、ヒョコって伸びてしまっていて、これが凄く扱い難さに繋がっている気がしてましたが、、原因は、やっぱりココ(リヤのシャフトの位置関係)から来ていたみたいで、ノーマル位置に戻った事で綺麗に収まってくれたのでした。
出走前の8の字で微調整を掛ける為に、何パターンか簡単なセッティングデータを作っておいて、、その中で、8の字回転でのハンドリングに違和感のない所をチョイス。
そして、スタートに着くのでした。
立ち上がりが弱い分、早くに開けなきゃならないのに・・、開けの遅さが失速に繋がり、勿体ない・・と思える所が何ヶ所か・・。
大きなミスをしてしまっては、せっかくのチャンスをムダにしてしまう訳だから、とにかくミスなく走り切って、タイム比較しなければ・・と、真剣に本番テストに挑むのでした。
そして、ゴール。 タイムは、1分40秒01。
あとちょっとで、39秒入りだったのに・・と、かなり悔しかったけど、、2秒2タイムを上げた事で、スプロケの選択を確信する事が出来たので、収穫は大いにアリ・・だったかな。
ズレた方向で練習してもタイムは上がって来ないから、思い切ってテストしてみて軌道修正できた事は、本当に良かったかな・・と、思えるのでした。
A級最終出走では、N井選手が1分34秒28を出し1ヒート目のトップタイムを塗り替えるのですが、その後O滝選手の転倒によりラスト数名が再出走。
S賀選手がいきなり33秒台に入れ、1分33秒85を叩き出すと、続いてY野選手がそれを0.1秒上げて、33秒74を出し、D杯総合優勝なるか~?!・・と思いきや、最終的にT塚選手が、33秒69を出し、、僅差にて総合優勝をモノにしたのでありました。
ラストで目まぐるしくトップタイムが更新され、昇格のボーダーラインにいた人は、さぞかし心臓に悪かったのでは・・?(笑)
久々に、昇格者いっぱいの大会でしたね~♪
~~~~~~~~~~
ダンロップ杯・第4戦、みっちーの成績は・・
B級14位(/17人中) 総合37位(/169人中)
タイム比106.75% 総合比21.8位
B級DRZ軍団の中では7人中7位だったけど、全体のDRZの中でも27台中7位だったから、B級のみんなが頑張ってる・・って事なのかな。
みっちーも、気合入れ直して頑張らなくちゃ。
~~~~~~~~~~
終わってからは、みんなといつものファミレスへ。
何時に入店したか?は覚えていないけど、大会終わってそのまま行っているのだから、多分6時前くらい・・?
翌日もお休みだから・・って時間も気にせずしゃべり続けていましたが、、「今、何時?」・・って時計を見たら、とっくに日付が変わっていました。(爆)
7時間も居座られるファミレス側も、かなり迷惑かもしれないです。(笑)
コメント
>めんどさん
エンジンブレーキ・・、DRZも結構強くて、最初慣れずに扱い難かったのですが、内圧コントローラーを取り付けてからは、凄く楽になりましたよ♪
ブレーキですか・・・自分はどうだろう・・・今度見てみよう。
SRはエンジンブレーキが強烈なのでリアブレーキってあまり意識はないですけど・・・(??)・・おりょ 考えるとリアのブレーキパッドのほうか交換時期は早いですね・・・やっぱり知らず知らずに踏んでいるんですね・・・でもノービスライダーは上級の人の話を鵜呑みにするとえらい怖い思いを知ることが出来るんですが・・・それがトラウマに・・・(--;)
さぁバイク直そう♪
>めんどさん
秘密部分は・・、まぁ別に、秘密にする程の事でもなかったんですけど、、ブログ書いてて長くなって来ちゃったので、ナイショって事で端折ってしまっただけなのです。(笑)
バイクで見つけた「遅い理由」は、リヤのブレーキディスクです。
走行5000キロのわりに減っているから、リヤブレーキを使い過ぎているんだろう・・って。
一番転がってくれるポイントでマシン抑え込み過ぎちゃってるから、遅いんだ・・って。
他のA級選手にも、何度か言われた事あったので、本人も自覚していた事ですが、、転ぶと痛いし・・、恐がりなもんだから・・、ついついブレーキ掛け過ぎちゃうんですよねぇ。。
JAPANは出場しますよ(^^)
大した成績は残せないかもしれませんが(笑)、年に一度の全国大会ですから・・ね、頑張って走りたいと思います♪
むぅ~~~~♪
良いもん読ませてもらっちゃったぁ~
秘密部分が何と無く判るようなわからないような・・・チェーンの調整をしなかったのでしょうかね??まぁ内緒って事で
最近要約バイクの動き成るものが判りかけてきて楽しさも増してきたこの頃。
自分もSRのセッティングで ロングorショートで悩みましたが、シングルは少しロングの方がよいのかなぁ~と悩んでいましたがこれで少し試してみたい事が又見えてきました♪
今度のトミンのジャパンカップは出場を目指していますのでみっちーさんの走りが見れる事を楽しみにしています。
って 出場するんですよね??
暑い中の大会ご苦労様でした、
>yamaちゃんさん
お疲れ様でした。
思いの外、暑かったですね。
雨降らないだけ、マシでしたが・・(^^;
>あんちゃんさん
お疲れ様でした。
こちらこそ、ご挨拶もなくすいませんでした。
とりあえず、必要最低限な事だけできる様になれればなぁ・・と、頑張っている所ですが、基本的にメカが得意な訳じゃないので(笑)、普段やらない範囲の事は全くできない状態です(^^;
セッティングって、当たるとモロにタイムに反映されるから、ホント面白いですよね。
まだまだ模索中ですが、楽しく走れるポイントを早く見つけ出したいです。
大会お疲れ様でした。
今回はご挨拶もせずですみません。
コースによってセッティングを変える。。。
そして比較をする。
私はそういうことをしたことはありませんが、出来るようになりたいとみっちーさんのブログをみて思いました。
最近少しずつですがバイクについていろいろと教えてもらったりするようになり、ちょっとずつ覚えて行ってます。
今まで旦那にすべてお任せでただ乗るだけだったんですが、やじーさんにいろいろと教えてもらったのをきっかけに、セッティングに関してすごく興味を持ち始めました。
はやくみっちーさんの様にテキパキできるようになりたいです。
次回はJAPANですね。お会いできるのを楽しみにしています。
大会お疲れ様でしたwwwww
涼しいかなと思ってましたが、かなり暑くなりましたね><