16日(土)に、桶川スポーツランドにて開催された、モタードの走行会、「LOVE+MOTARD」に参加して来ました。
申し込みしたのは1ヵ月前。
桶川スポーツランドには行った事が無かったし、、履いた事もないスリックタイヤで何処まで走れるか?も分からなかったし、、
しかも、モタードの走行会は初めてだから・・フリー走行の「中・上級クラス」がどのくらいのレベルなのか?も分からなかったので・・、
迷惑かけてもいけないかな?・・と、とりあえず、「初・中級クラス」にエントリーを致しました。 大丈夫そうだったら、クラス変えて貰えるみたいな話もあったし。
いきなり思い立って1人で申し込みをしていたので、、知り合いも居ないし・・、勝手も分からないし・・で、ちょっぴり不安だったのですが、、
ウィリースクール関係で(お休みしちゃったけど・・)知り合いになれた「Yu-Yaさん」の所のグループに、ご一緒させて貰える事になり、朝から待ち合わせをして頂いて、桶川に向かえる事になりました。
・・で、桶川に到着すると、、仲間の人が場所取りをしてくれていた所に合流~♪ DRZ、いっぱいです。
会場内をウロウロしていると・・、スクールクラスにエントリーされていた「て2さん」が・・♪
で、「シンさん」も朝から見学にいらしていたので、ご挨拶~。
お世話になってる moto禅さん のブースも発見♪ 「たがーさん」にもお会いする事が出来ました。
受付をして、ミーティングして、バイクの車検。
キャッチタンクを取り付けていなかったので、その旨申し出てみると・・、「ノーマルだから付けてなくても大丈夫。」 って、そのまま通ってしまいました。
せっかく、キャッチタンク買って用意しておいたんだけど・・な。 そっかぁ~、ノーマルだと無くてもいいんだぁ。
9時から講師陣のデモ走行。
とりあえず、ピット前のストレートで見ていましたが、目の前スレスレをかすめる風圧とその音に、最初びっくり。。 迫力満点の走りでした♪
moto禅@たがーさんの生走りも、初めて拝見できました♪
カッコ良かったです~。
その後の走行・・、まずは「中・上級クラス」から。
ご一緒させて頂いた皆さん方は、上級クラスで走る人達だったので、みっちーは自分の走行時間になるまで見学~。
スタートのお見送りに行ってみました。
ピースしてくれてるDRZが「Yu-Yaさん」。 ・・で、#26のYZが「レージローさん」、#42のDRZが「べーやたさん」。 黄色いDRZが「いでっちさん」。 (・・で、間違ってない・・と思う。。 たぶん。。)
この日初めて会った人達ばかりなので、バイクに乗ると誰が誰だか全然分かんなくなっちゃうし、、おまけに走り出しちゃうと、バイクまでどれだか分からなくなってしまう。。)
勿論、最後の方には大分見慣れて、判別できる様になって来ましたが・・。(笑)
ちなみに、レージローさんと、べーやたさんは、ジムカーナ大会にも参加した事があるとの事で、みっちーの名前も存じてくれていた様でした。
その後は、「初・中級クラス」の走行です。 走行枠は15分ずつ、午前中3本。
とりあえず最初のうちは、緩めのペースでコースとタイヤの感触確認。 2回使ったスリックだけど、とりあえず殆ど不安は無かったし、マシンの状態も大丈夫そう?
途中、見学に来ていたシンさんが、ビデオ撮影をしてくれたので、走行後、それを見ながら上級クラスの人の走りとイメージを被せてみましたが・・
実際の所、初中級のクラスではクリアーラップが取れないので、いまいちアクセルが開けられない・・。
そこで、主催者の方にお願いをして、午後からは、「中・上級クラス」の方で走らせてもらう事に致しました。
上級クラスで速い人達に混じった方が、勉強にもなりそうだったし・・
午前の3本を緩めのペースで走った事で、体力もかなり温存。
日蔭も使わせて貰えたし、氷もいっぱい持って来たし、扇風機も用意できたので、覚悟していた程の暑さは味わわなくて済みました。
ある意味、ジムカーナ練習の方が、動きも細かいし風も抜けないので、熱がこもって暑いかも。。
お昼休みには、エクストリームのデモ走行がありました。
DRZ、自由自在。。 凄いなぁ。。
エクストリームな知り合いも出来た事だし・・、みっちーもまた頑張って、ウィリー練習してみるかな。(笑)
午後からは、いよいよ「中・上級クラス」でのデビューです。
恐い思いをするかなぁ・・と、少し心配していましたが、上手な人は上手に抜いてってくれるし、程良いペースの人につくと走り易いし、こっちのクラスで全然大丈夫でした。
次回は、最初からこっちで申し込みしよう~っと。
スクールクラスで参加していた「て2さん」に、写真を撮って頂きました。)
真っ白いモタードヘルメット被る・・ってのも、アリかな?
スリックタイヤにも慣れて来たし、マシンの挙動に転びそうな不安も無かったし、「Shiro号」結構楽しい状態。
でも、まだラインとか煮詰められず、良く分からないまま走っていたので、所々・・「あれ?まだ行けた?」 みたいな事がありましたが・・(笑)、楽しいコースだったので、時間が有ったら自分でも今度走りに来てみたいな~。
今回は、計測機を付けて無かったので、何秒くらいで走っていたか?分からず終い。。 (計測機が借りられる事を知らなかったのです。。)
今度は、タイムを計りながら走りたいです。
ラスト1本の走行に入る頃から、少し雲行きが怪しくなり・・、風も強くなって来たので・・
居ない間にテントが飛ぶといけないから・・と、みんなでとりあえずテントを畳んでから、、ラスト15分のフリー走行。
案の定、走り終わって戻って来ると、かなり雨雲も広がって、、とにかく降る前に片付けなくちゃ!・・と、必死に片付けを致しました。
どうにか全部しまった辺りで雨も本降りになり出して・・、16時から予定されてた講師陣のデモレースは、残念ながら中止になってしまいました。
楽しみにしていたのですが、、仕方ないですね。。
激しい雷雨で一度車に避難したら、とてもじゃないけど二度と外には出られない~~。
一部、道路とかも冠水し出してる様だったので、危なくなってしまう前に退去する事に致しました。
最後のじゃんけん大会とか、閉会式とか、出られなくてちょっと残念だったのですが、結局は雨で中止になった様です。
初めて参加したモタードの走行会・・、一日ドライで走行できたし、転ばず楽しく走れたし、モタードの知り合いもいっぱい出来たし・・で、とっても楽しい一日でした。
是非また参加したいなぁ~。
お世話になった皆さま、ありがとうございました♪
コメント
>てつさん
暑い中、お疲れ様でした(^^)
自分でも「初級」はどうかな?とは思いましたが、初めてづくしのイベントでいきなり「上級」に申し込むのもどうかな?・・と。(^^;
・・で、当日のレベルに合わせてクラス変更可能です・・って言われたので、それでとりあえず「初級」で・・って事にしました。
スクールクラスも楽しそうでしたね!
豪華な講師陣を見ると、そっちもアリかな?・・と少し心が揺らぎました。
桶川行く時は、もちろん平日狙いです。
貸し切り状態が好きなので・・(笑)
ご都合が合えば、てつさんも是非♪ 楽しみにしています。
激しく暑い一日、朝からお疲れ様でした☆
自分のスクール参加も色々言われましたが(一応、主催のタカオさんに確認済みですよ!)みっちーさんが初級というのも‥と思っていたら直ぐにクラス移られて納得です。
走りも移ってからの方が楽しそうでしたね☆
午前中に49秒切ってる感じだったので午後は更に‥。
ちなみに、スクールはなんでもありでかなり楽しめました。(速いスタートの方法とか絶対初心者向けじゃないですw)
桶川行く時は自分もご一緒よろしくです。
水曜日お休みのバイクショップが多いためか速いモタードライダーが来る率高いみたいです。(土日は結構混みます。)
>べーやたさん
お疲れ様でした。
そして色々ありがとうございました。
ジムカーナだと場所的に煩いマフラーは付けられないので、DRZに乗ってる人はあの組み合わせが多いです(^^)
F1が始まると、富士も殆ど走れないので、その時は桶川通いをする予定・・。
是非また宜しくお願いします♪
暑い中お疲れ様でした。
初めての桶川でも良いペースで走ってられたようですね。
また、桶川来るようでしたらご一緒に走りましょう!
それにしてもあのマフラーの静かさは魅力的でした。
そして自分のマフラーの煩さを実感しましたw
>026さん
お疲れ様でした。
桶川・・、暇見て走って、もうちょい慣れておきますので、今度是非、引っ張りよろしくお願いします♪
お疲れ様でした!!
また、フジに桶川に走りにいきましょう!!
>Yu-Yaさん
ラブモタお疲れ様でした(^^)
色々ありがとうございました。
お陰で楽しく参加する事ができました。
走りの方は・・ジムカーナ走りしかできませんよ~。。(^^;
ストレートをウィリーしながら駆け抜けるのが夢なので、今度是非、ご指導よろしくお願いします♪
>シンさん
暑い中、ビデオ撮影ありがとうございました。
お陰で午後の走行に随分役に立ちました(^^)
MOTO1の走り・・、私も初めて見ましたが、迫力満点で凄かったです!
レースになるともっと凄いんでしょうね!
あんなのが出来たらカッコいいだろうなぁ~(*^^*)
>そうりさん
はじめまして(^^)
初・中級とスクールクラスは、いっぱいになるが早かったですよね。
上級クラスはまだまだ空きが有ったのだから、私が最初からそっちで申し込みしていれば・・参加枠も1つ空いた?・・のかしら。。(^^;
次回お会いできるのを楽しみにしています。
mixiの足跡から飛んで来ました。
ラブモタ大人気だったみたいでかなり早い時期からエントリーがいっぱいになっていましたね。
余裕だとおもってたら、エントリーできませんでした。
お疲れ様でした
声も掛けずに退散してしまいすみません、
ビデオ良く撮れてないでしょう
初めての撮影でした
MOTO1の走りは生で見ると迫力有りました手ねあのスライドするには何回飛んだのか?
自分にはむりです。
おつかれさんです
今度ウィリー教えるんで
走りの方を教えてくださいな