スリックタイヤ装着

バイクの話・DRZ

今年の夏、Shiro号でサーキット走行する為に、スリックタイヤを組んでみました♪
春先にダンロップ様より頂いたサーキット用のタイヤですが、タイヤウォーマー持ってないので、これを使えるのは「真夏」しかない!・・と、大事に保管しておいたのです。


・・で、自分で組んでみようかな。 ・・と。
いや、、別に、どぉーしても自分で組みたかった訳じゃないけど、タイヤ組めなきゃココの世界じゃ生きていけない・・と悟ったので、、
仕方なく諦めました。(笑)
・・で、この日はみっちーの「タイヤ交換のお勉強会」の日だったので(笑)、みんなに見守られる中、まずはフロントタイヤから。
空気抜いて、ビート落とす所まで見本を見せて頂いて・・、そこから頑張って自分でタイヤを外してみる。。

すると・・
意外とあっさりタイヤも外れてくれました♪
・・で、今度はスリックタイヤを準備。 回転方向を間違えない様、DISK側に「DISK」と書いておく。。

・・で、チューブ入りのタイヤを組むコツを教えて頂いたのですが、何となく分かった様な分かっていない様な・・。 自分のモノに出来るまでには暫く修行が必要かも。。
まだまだ、文章に残せる程、自分が把握できてないです。。
でも、教わりながらやってみたら、意外と簡単に組めちゃいました。 まぁ、半分、手出して貰っていたけど。。
そして、次にリヤタイヤ。
ビートブレーカーの使い方も覚えたので、とりあえず大丈夫。

ペダル踏むだけでいいから楽チン~♪
しかーし、ピレリのタイヤは外し難いのか?、フロントのBSに比べると、なかなか上手く外れなくて・・
途中、選手交代もして奮闘をしてみましたが、、何か変なツボにはまってしまった様で、、どうにもならなくなっちゃったので・・、ふくざわさんの助け舟を借り、みっちーは見てお勉強~。

・・で、無事に外れたホイールに、今度は一人でスリックタイヤの組み付けです。
タイヤワックスを塗って、回転方向確認して、「DISK」側のチェックを入れて、チューブ入れて軽く留めて、バルブの位置とタイヤの黄色いポッチの位置を確認して・・

組める所まで手で組んでから、チューブ噛ませない様に気を付けながら、後はタイヤレバーを使って頑張る。。
・・で、エアーをプシューっと入れて、(疲れるから空気入れなんて使わないもんね~)、パン!パン!って2回鳴って、無事にビートが上がったら・・
完成♪

中古のタイヤだったから、新品よりは組み易い・・ってのはあったかも。
でも、チューブ入りは大変・・って聞いてた程の大変さはなく、思ったよりは楽に出来た?・・って感じでした。
これで、富士のカートコース走って来ちゃうもんね~♪
今の自分のベストタイムが、29秒89なので・・、少しでもこれを更新できればいいなぁ~・・とは思っているけど、、
「29秒3くらい出して来い」・・なんて言われても、Shiro号は「のぉ~まる」なんだし、、みっちーにはそんな腕ないし、、無理なんで。。 念の為・・。
~~~~~~~~~~
そして・・、ツーリング用のタイヤから、スリック履かせたホイールの方に履かせ替え~。
立ち上がり加速が良くなるかな?・・と、1丁ショートのファイナルを試してみたいと思ったので、交換ついでに42丁のスプロケ組んで・・

その後、おやきツーでかなり距離を走ったので、エンジンオイル交換して・・、キャリアも外して・・
サーキット走行で、ブレーキがフェードしてしまわない様、ブレーキフルードも交換して・・
ハンドル位置をもう一段手前に引きたいと思ったので、それも直して・・

結構色々・・、頑張ってやってみました。
本当は、洗車もしておきたかったし、キャッチタンクも装着しておきたかったけど、、時間なくなっちゃったので諦めて・・、とりあえず富士を走る準備だけ整えて、今日は終わりに致しました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ディーさん
    ちゅーぶレスは、アブソリュートの方針で、やっちゃダメ・・って言われてるんです。。

  2. ディー より:

    ちゅーぶレスにはしないんですか?

タイトルとURLをコピーしました