おやきツーリング・2日目

ツーリング

おやきツーリング、2日目~♪ 前日同様、朝からとっても良いお天気です。
9時の出発時間までに、各自がガソリン給油を済ませ、その後「北原館」前にて、恒例の記念撮影~。



いつもだと、階段が見えないくらいの人数ですが、今年は若干少ない分、階段に並ぶ人数もちょいまばらかな?
出発して、白馬の駅前を通過して、その先、踏切を渡ったら・・、もうそこからは峠道。
・・で、隊長さまが先回りしてカメラ構えて待っている・・との事なので、みっちーは、ソロで(カッコ良く?)撮影をして貰える様、最後尾へとまわるのでした。
前車と距離を開けて走ってくれば、狙って撮ってあげられるから・・って。
なので、少し距離を置き・・、走っていたつもりでしたが、、
せっかくの撮影スポットにモロに車と被ってしまい・・、先頭が一気に減速。。

勿論みっちーが取ってた距離も、一気に縮まり、、
派手さも何も感じられない・・、地味~~な写真になっちゃいました。。 (くすん。)

みっちーは、大抵先頭から3~4番手を走ります。 前が見えるこのポジションが、無理せずに走り易くて、一番好きなポジションなのです。
でも、最後尾からみんなの姿を眺めながら走るのも、結構良いんですよね~。 何か、ツーリングしてる~♪・・って気分になれて。
暇なんで(笑)、写真撮りながら走っていました。

・・で、戸隠あたり、、そんなに混んでる訳じゃないのに、やたらと先が詰まっているなぁ・・と思ったら、、
パンダカラーの車がいっぱい。

先頭だけじゃなく、右にも左にも隠れていました。 何かの警備でも、していた様な感じでしたね。
その後、いつもの農園へ。

毎年寄ってて、すっかり馴染みになってるせいか、とうもろこしを1本買うと、山ほどのキュウリとトマトをサービスで出してくれます。
年に1回寄るだけなのに、「来る」と分かってて準備して待っててくれるんですよね~。
一度、日程がズレた時に、「先週来ると思って待ってた。」 と言われ、驚いた事がありましたが、今回も、「いつもより5台くらい少ないのね。」 と言われ、またまたビックリしました。

暑い日が続いてるせいか、とうもろこしもトマトもめっちゃ甘くって、とっても美味しかったです。
・・で、お土産に、いつもの「ブルーベリーのはちみつ漬け」をゲットしました。

・・で、ここまで全員何事もなく来ていましたが・・、ここで店長のCRFに、プチトラブルが~~。
何と、マフラーのボルトが無くなって、マフラーがプラプラ状態になっていました。

このまま走り続けると、根本の方で曲がってしまう(もしくは取れる)危険があるので、とりあえず、ワイヤー貰って応急処置。

まぁ、帰るまではこれで持ってくれるかな?
おやきツーは、結構振動の激しい道を長い時間走るので、バイクから落ちる物も多いんですよね。。
過去にみっちーも、CBRのフロントブレーキのキャリパーのボルト、半分落としかけましたし。。 (・・っつーか、2本あるうちの1本は落とした。) ペットボトルは3回くらい落としましたし。(爆)
勿論キャリパーのボルトの時には、違和感を感じた瞬間にすぐに止まって対応したので、大事には至りませんでしたが・・。
なので、今回も、何処かのネジを無くすんじゃないか・・・と、出発前には念入りに増し締めをしておきました。 (お陰で何処も落とさなかったよん♪)
その後、おやきの醍醐味ルートに戻ってからは、少し軽快なペースで峠を駆け抜けて・・、いつもの「やながスタンド」にて、ガソリン給油致しました。

そして、お昼はいつもの蕎麦屋へ。
後続がはぐれない様、分岐点では気を付けて・・(笑)、みんな揃って無事に蕎麦屋に到着です♪
「とろろ」にしようか・・、「天ぷら」にしようか・・、とっても迷ったのですが、今年は「天ぷら蕎麦」にしました。

お蕎麦もサクサクお野菜も、とっても美味しかったです。
でも・・、お腹いっぱいになってしまうと、眠くなってしまうもので、、今にも落ちそうなくらいに、・・ウトウト。。
この先走る高速手前の川沿いの道で、眠気と戦わなきゃならないのか・・と、半ば覚悟をしていましたが、、
いつもは車でつかえてしまい、ノロノロ状態になるこの道も、ガソリン高騰の影響か?!・・車も少なく、めちゃくちゃ流れもスムースで、、

またしても、写真撮って遊んでいたら、あっという間に豊科IC手前のセブンイレブンに到着しました。
それにしても、ホント、車が減りましたね~。 その分、バイクがいつもに比べて多いかな~?って気がしてましたが・・、気のせいじゃなくて、実際バイクが増えたみたい・・。
いろは堂でも長原農園でも、「来るお客さんにバイクの人が増えた。」 って言っていましたし。
豊科のセブンイレブンにて、アイスタイム~♪

そうそう、今回のおやきツー。 DRZは、みっちーのと、しんじさんのと、会長様のと、全部で3台居たのですが、ノーマルエンジンのDRZは、みっちーの「Shiro号」のみ。
それ故、直線加速とか立ち上がりとかで、顕著に差が出るんだろうなぁ・・と思って覚悟していましたが、、意外とそんな事もなく・・、
しんじさんからも、「加速で差が詰まらない・・。」 と言って貰え、ちょっぴりニンマリするみっちーでありました。
豊科からは高速を使い、一気に勝沼まで行きます。
途中、双葉SAで休憩をして・・

双葉のガソリンスタンドにて、最後の給油。
ガソリン価格高騰につき?、レギュラーに切り替えてます。(笑) 弄ったらハイオク指定になっちゃうけど、ノーマルのうちはレギュラーで大丈夫だ・・って、言われたんで。

そして、勝沼で高速を下り・・、最後のお楽しみの柳沢峠~。
隊列は、暗黙の了解で「速い順」。
それ故、練習会のスラローム走行の時の様な綺麗な隊列が出来る訳で・・、全員が列を乱さず、同じリズムと同じ挙動でコーナーに消えて行く・・。
勿論、安全マージンたっぷり。 オーバーランも転倒もしない余裕の走り。
仲間うちでありながら、コーナーを抜けるその姿には感動を覚えずにはいられなくて・・、そんな隊列の一員になりたくて、ずっと練習し続けて・・
自分の前を行く華麗な走りにゾクゾクしながら、「来年までにはもう少し、自分も上手くなっていたい・・。」 と、いつも心に思うのが、「おやきツーリング」なのでした。
奥多摩にて、しばし休憩~。

ここまで来ると、帰って来たな~・・って、気がします。
富士を走って、アブレーションが出まくっていたリヤタイヤも、すっかり綺麗になっていました。
・・で、ふとDRZのマフラーを見ていると・・
みっちーのだけ、レオヴィンチの所の色が変わってるぅ~~~

何か、緑色になってるし。。 ちょっぴり、ショック。。
最後、青梅のファミレスで夕飯を食べ・・、そして解散。
行きと同様、自宅まではDRZ2台で走って帰って来たので、暗い中を1人で走る事もなく・・、DRZのライトの暗さも然程気にならず・・、おやきツーも無事に終了となりました。
総走行距離、866キロ。 燃費は大体、リッター23~4かな。

~  ~~~~~~~~~
DRZ走行距離    4573キロ
5000キロまであと  427キロ
カウントダウンまで、間もなくだわぁ~

0
タイトルとURLをコピーしました