エアー抜きバルブ

バイクの話・DRZ

2月の末頃、うちのチームのY野選手のお勧めで、フロントフォークのエアー抜きバルブを取り付けました。
当時のみっちーにコレの効果が分かっていたのか?・・と聞かれれば、大して分かった訳じゃないく、、ただ単純に、「可愛いから。。」 ってだけの理由で付けたのですが・・(笑)
その後、フォークに負圧を掛けたりする時に、この便利さを実感する事になるのでした。


・・で、その時、取り付けたのがコレ ZETAの「フォークトップブリーダー」。

各メーカーによって、その名称は違いますが・・、めんどーなので、みっちーは一括して「エアー抜きバルブ」って呼んでます。。
この時は・・ね、ハンドル幅もノーマルだったし、高さも勿論ノーマル状態。
なので、バルブの周りも結構余裕~だったのですが・・
だんだんね、、ポジション煮詰めて行く中で、ハンドル切ったり下げたりして・・、すると当然、色んなパーツがバルブに寄って来る様になり、とっても窮屈になって来ちゃったんですよね~。
最近は、こんな感じ。

まだ、ぶつかっている訳じゃないので、大丈夫と言えば大丈夫なんですけど・・
派手に転べば、ガードやハンドルがズレる事もあるだろうし・・、、バルブに当たると、折れる事もある・・って聞いて、、ちょっと心配していました。
そんな折、moto禅 さんが新しく取扱いをした商品に、長さの短いバルブがある・・と伺ったので、早速付けてみる事に致しました。
商品名は、「フロントフォークエアー・リリース」。

外して長さを比べてみると・・、丁度半分くらいかな?

赤と青と黒があって、個人的にはローズっぽい色の赤がめっちゃ気に入って・・、「赤がいいなぁ。。」 って言われたんで、結局青に。。
でも・・、未だにちょっぴり、赤に心を惹かれています。。
・・で、取り付けてみるとこんな感じ。

機能的には全く同じ物ですが、長さがかなり短くなり、見た感じがかなりシンプルになりました。
ハンドルやステーからも随分遠くなったので、ぶつかる心配も無くなったし。
人によっては、長めの方が指が届いていい・・って意見もありますので、どっちが良いかはそれぞれのマシンによって変わるんでしょうが・・、ポチっと付いてるフロントフォークのアクセントが、結構可愛くて気に入ってます。

0
タイトルとURLをコピーしました