ちくさ遠征記・2

遠征日記

翌日も、朝からとっても良い天気♪
みんなでコース作りをして、受付を済ませ、車検を受け・・、そしてコースの慣熟歩行。


参加者数は67名ほどですが、3分の2がシード選手・・と言った感じの顔ぶれでした。
コースは全体に開け開けで、比較的同じパターンの繰り返し。 でも・・、見た目単調なレイアウトって実際に走ってみると方向を見失い易い訳で・・
特に中盤の270度ターンの繰り返しは、巻いた後に絶対に次のパイロンが分からなくなるだろうな・・と、予測。

・・で、関東の大会だと、大抵背後にある景色と抱き合わせて覚えるのですが、ここの大会のパイロンは、パイロン自体に色々ステッカーが貼ってあるので、そのステッカーで覚える事に致しました。
「BATTLAX」→「DUNLOP」→「DENSO」・・と。 お願いだから、パイロン倒れて直す時にも、同じ向きで置いておいてね。(笑)
地方戦は、JAGEの様に主催団体が全て運営する訳ではなく、選手みんなで運営していく手作り大会。
なので、みっちーも午前中は時々マイクを握りながら、2ごちゃんやぶん様達と本部席でお気楽トークをしておりました。

あと・・、ちくさのコースは、スキー場の駐車場って事もあり、道路わきから会場全体が見渡せる様な場所。
それ故、ツーリング途中のライダーとかドライバーさん達が立ち寄って、観戦している姿が印象的でした。

N級からC1級まで走り終わると、一旦休憩時間が入りスタッフは総入れ替え。
そして、いよいよB級&A級の出走開始~。
1ヒート目。
ウォーミングアップでは、いまいち走りが硬くって・・、昨日の練習会で出来てたノリとリズムが取り戻せない。。 まだまだ走りが身についてない・・って事なんだろうなぁ。。
・・で、スタート。
序盤のオフセットを抜けて、一番の加速ポイントを越えて、左ターンの連続ポイントに差し掛かると・・、何故か見慣れぬチビパイロンがライン上に・・?
「えっ? 何コレ?」
とりあえずパイロン避けて走るものの、、「その場所3回通るんですけどーー?!」 っつ~場所に有るもんだから、かなりロスした気分な訳で、、
とりあえず間違える事なく無難に完走したものの・・、タイムは1分43秒98。
関東の公式戦なら間違いなく再出走の申請をする所でしたが、2ヒート目にタイムを上げれば良い事だから・・、まぁ・・いっか。。とそのままやり過ごすのでした。
(1ヒート目が終わってから、マーシャルの方が謝りに来てくれました。)
このタイムじゃ、B級の中でも下~の方になっちゃうかなぁ・・と思っていたら、上位2人はかなり突出してましたが、それ以降は43秒~44秒台のダンゴ状態。
さっきのロスを考えれば、2ヒート目は確実にタイムアップは出来そうだし・・、頑張れば、5位までの入賞に入れるかも。。と、淡い期待を抱くのでした。。
ちなみに1ヒート目のトップタイムは、しもべ君@DRZの、1分37秒39。 (写真、めちゃくちゃポンボケだけど。。)

しかしながら、エンジンいじくったDRZは、標高の高いちくさではいまいち調子が出ない様で・・、しもべ君もぶん様も、その辺り多少手古摺っている様でした。
2ヒート目。
ウォーミングアップで走り出すと・・、フロントの感触がいまいち良くない。。
みっちーは今、油面の高さのフィーリングをフォークに負圧を掛ける事で調整(誤魔化し?)をしているのですが、かなり気温も上がっていたから、お昼を挟んでそれが多少狂ってしまって来たのかな・・と。
お昼休みに一度負圧を掛け直しておけば良かった・・と後悔しながら、、このまま走り続けようか、それとも戻って直して来ようか・・迷った挙句・・
直す決断!
B級ウォーミングアップを抜け出し、トランポエリアまで戻り、即効でフォークと縮めて負圧の調整。
いつもはモタモタやってるくせに、こーゆー時にはめちゃくちゃ作業が早い訳で、、(笑)、出走まで間に合うのか?ハラハラしたのも嘘の様に、余裕でコースに戻るのでした。
・・で、スタート。
うん。 直して良かった。
1ヒート目にタイムロスした場所も無事にクリアーして、結構良い感じで走れて来ていたのに・・
終盤の左回転の進入でリヤがリフトし、超~ヘボヘボな回転に。。 そのミスを引き摺ったまま直線加速し、次の回転に入ったら、こっちの回転もポヨンポヨン。。
「うわ、、回んないぃ~~!」 と心の中で叫びながら、、やっと舵角が落ち着いた所で、何故かそのままもう1回転・・・。
そして、みっちーの耳に飛び込んだアナウンスは・・
「1回多い~~っ!!」
終わった。。
ゴールタイムは、1分44秒38。
普通に考えて、回転1回多く回れば2秒半~3秒くらいは遅い訳で、、単純計算で41秒台には入っていただろうな・・?と。
しかも終盤の回転で、2回もポヨンポヨンしちゃった訳で、、回転のミスって言うのはかなりタイムに響く訳で、、
あれがちゃんと決まっていたら、、40秒台にも行けてたかもなぁ・・と、思うとちょっと悔しいけど・・
ミスするくらい攻められる様になった・・って言うのも、成長の証だし、とにかく手応えは十分掴めたのだから、よしとする事に致しました。

近畿ダンロップ杯・第1戦、みっちーの成績は・・
B級4位(/8人中) 総合15位(/67人中)
タイム比106.8%(暫定)  総合比22.3位
~~~~~~~~~~~~~~
A級最後の走りですが、ぶん様@DRZは、またしても1ぺナ付きで、1分37秒44+1秒。
走る前から既に優勝が決まっていた、しもべ君@DRZは、「自己タイムを更新させて優勝します!」 と言ってスタートしたものの、、
中盤の270度ターンの連続セクションで、思いっきりコースを見失い・・立ち往生。 結果、1ヒート目のタイムがトップタイムとなりましたが、、多分103%くらいの扱いになる模様です。
「優勝タイムが103%って、どんだけショボいんだよ~~~!」 と、本人も嘆いてましたが・・。(笑)
マーシャルにコース誘導される姿は、赤いゼッケンじゃ~似合わないかも。
全ての出走が終わった後で、ぶん様がセカンドマシンとして持ってきたCB1300にて、エキジビションのタイムアタック~。
そして・・、みんなが見守る中、
手作りバンパーの初のテストを行うのでした。
ちなみに・・横たわっているCBの写真もありますが、みっちーもまだこの世界で生きながらえていたいので、ぶん様が転んだ写真をアップする勇気はありません。(笑)

・・で、気になる転倒テストですが・・、シートカウルの張り出し部分をかすっただけで、メーターもハンドル回りもタンクも全く無傷でした。
~~~~~~~~~~~~~~
大会が終わってからは、岡山に移動。
おかぢむさんの案内で、岡山市内のお洒落なお店で祝勝会?を致しました。
みんなからは、「S○バーに連れて行かれるぞ~。」 って散々言われてましたが・・(笑)、とりあえず、S○バーじゃ~ない店で。
・・で翌日、去年お亡くなりになった、おかぢむさんの弟さんのお墓参りをして・・、吉備SAにて「きびだんご」を買って・・、浜名湖SAにて鰻を食べて・・、東名の渋滞回避で一部下道を走り回って・・、無事帰宅~。
しもべ号ステップワゴン、高速道路じゃ13Km/Lの燃費の良さ。 ガソリン価格が上がっただけに、低燃費走行を心掛けていましたが、なかなか優秀でしたね~♪
おしまい。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >あらまきさん
    近畿まで、2ごちゃんが自走で来ていましたよ~。
    バイクには積めそうもないお土産を貰っていましたが・・(^^;
    ちなみに私も、北海道の大会に一人で自走で行った事あります。
    結構、楽しかったです。
    12日の富士、久々の参加ですね♪
    私も今は練習したくて仕方ないので、楽しみにしています。

  2. あらまき より:

    遠征お疲れ様でした。
    中部ダンロップもいいけど、近畿も楽しそうですね。自走でいつかいってみたいです。
    ミスをしてもくじけない姿をみならってがんばります。12日の富士の会はよろしくです。

タイトルとURLをコピーしました