ふじレポート0409

FSWレポート

平日「ふじの会」に行って来ました。
参加者数は16名ほど。 いつもだったら「2班分け×30分交代」にするのですが、「3班分け×20分交代」の方が良いとの意見が多かったので、今回はそのパターンでやってみました。 ←(良かったので、次回からコレで。)


コースレイアウトも、いつもと雰囲気を変えよう・・と、スタート位置を少しずらして作ってみました。 ←(コレもなかなか良かった。)
さて、みっちー。 先日のサマーランドの練習会で、色々課題を抱えているので、今日はやる事がいっぱいです。
油面がちょっと高いのを少し緩和させる為に、「負圧を掛けて走ってごらん。」・・と福澤さんにアドバイスを頂いたので、まずその作業から・・。 これで油面を落とした状態と近い状態を作り出せる・・との事です。
これで、コースの方を走ってみると・・、フォークの突っ張りは全然気にならなくなりました。
・・で、「どうかな~?」と思っていたハンドルの高さは、やっぱり良くない気がしたので、クランプを40mmに戻す事に致しました。
すると、やっぱりこっちの方が良い感じ♪
パイロンコースでタイムアタックしてみても、1分29秒台から始まったタイムが、走る毎に1秒ずつ縮まって・・、ポンポンと26秒台までアップ。
こういうタイムの出方をする時は、セッティングが合ってる証拠。 悪い時には、どんなに走り込んだって、全く縮まらないものね。。
・・で、リヤの沈みもやっぱり硬い気がしたので、プリロードも少し抜いて(戻して)みる事に・・。(35→37)
すると、タイムが更に1秒アップ~♪ 25秒台になりました。
勿論、周りのみんなの方が速いんだけど、その時点で2秒も3秒もの差じゃないし、、K社長にも「いいんじゃない~?」とのお言葉を頂けたので、少しだけ気持ちがホッとするのでした。

あんまり走り込まなかったけど、とりあえずベストタイムは、1分25秒45。 トップタイムは、(練習番長の?)ラムちゃん。 1分21秒65。
仮想タイム比104%くらいとして、108.6%くらいかな?
・・と、そうなると、、気持ちはカートコースの方へ・・(笑)
レース前って事もあってか、今日は特に速そうなモタード(レーサー)の人達がいっぱい来ていて、みっちーは、もう、、一緒に走ってみたくて、みたくて・・仕方ないんですっ。。
自分だってMJ杯の前なんだから、ジムカーナの練習しなくちゃ・・なのに、、とりあえずやる事やって方向性だけ確認したから、、いいかなっ?・・って、、カートコースに走りに行ってしまうのでした。
すると・・、タイヤがボロいんでタイムが出ない。。(30秒4)
なので・・、スペアーホイールの方のタイヤにチェンジ~~。 (F/002Type4・3分山、R/スーパーコルサ・6分山)
すると、ちょびっとタイムアップ~。(30秒0) でも、なけなしのタイヤも随分減ってしまったので、29秒台に入れるのが厳しくなって来ちゃいました。。
その後、ラムちゃんがビデオを回してくれたので、タイムアタックコースを走り・・、そのビデオを見て、「ちょっとハンドルが遠いんじゃない?」 と、アドバイスを頂いたので、、ハンドル位置をちょっと手前にしてみる事に・・。
思い切って一番手前にしてみたら、ちょっと窮屈だったので、一つ奥にしましたが、突っ掛かりが無くなって何か良い気が致しました。

路面も冷えて来たせいか、タイムの方は殆ど変わらなかったけど・・。
~~~~~~~~~~~~~
その後・・、クランプの取り付け作業をしている所に、CRFに乗っている速い人が、話し掛けて来てくれました。
・・すると、「デトネーションのみっちーさんですよね?」って。
何でも、うちのチームのK井さんとお知り合いの方らしく、CBRに乗ってる頃からみっちーの事は知ってて下さっている・・との事。
これはチャンス~~♪・・と思ったみっちー。 「引っ張りをして頂けませんか?」・・と、お願いをするのでした。
CRFからは既にウォーマーも外していて、まったりモードに入っていたのに、みっちーのお願いを快く引き受けて下さって、しばらくコースの引っ張りをして下さいました♪
その後、来週のレースに向けて練習をしにいらしていた「アブソリュート・レーシング」のライダーさんからも、「ウォーマー掛けてタイヤ温めておいてあげるから、後で自分のDRZに乗ってみない?」・・と。
でも、大事なレース前なのに、万が一みっちーが乗ってコカしでもしたら申し訳が立たないので、ちょっと遠慮してみましたが、、
「壊れないから大丈夫。」・・と、おっしゃって頂けたので、乗らせて頂く事にしました。

まぁ、万が一壊しちゃったら、福澤さんに泣きつけばいいかな・・と。(笑)
モタードスリックも、レーサーマシンも、初めて乗るので・・ちょっとドキドキ。。
ジムカーナとはハンドリングが全然違う仕上がりなので、最初は結構恐かったけど、「あ~、こういうマシンで走り込むとドリフトが出来る様になるのかも。。」って思える様なマシンでした。
エンジンパワーは、ノーマルShiro号とは比べ物にならない状態。 とりあえず、無理をせずに2速3速で走ってましたが・・、2速でも、Shiro号の1速よりパワー有るんじゃないの?・・って、思える様な状態でした。
レーサーマシンのエンジンって、イメージ的には唐突で扱い難い・・って気がしてましたが、そう言うのは全然なくて、凄く扱い易かったです。
Shiro号に、あのパワーが有ったら、カートコースもさぞかし楽しそうだなぁ。。
一緒にコース走っていたモタードの方々ともお友達になって頂き、結局最後までカートコースを走り回って、一日が終わるみっちーでした。。
仲間うちからは、「みっちー、ジムカーナ飽きちゃったのかな?」・・と、囁かれていたとか?いないとか?(笑)
別に飽きてる訳じゃないから、ご心配なく。 たまには気晴らしも必要なのです。
~~~~~~~~~~~~~
そうそう、K社長がGSX-R750に、みっちーが紹介した「内圧コントローラー」を装着して来ていました。
扱い易くなった・・との事でしたが、でも、同時にスリッパークラッチにも手を入れて来たそうで、正直どっちの効果なのか?が、分からない・・と。
そこで、途中で一度「内圧コントローラー」を外してみて、違いをチェックされてましたが、やっぱりコレの効果有り!・・と。 再び装着されていました。

インプレは、みっちーが感じたのと同じで、シングルエンジンだけでなく、エンブレのきつい4発にも十分効果は有る様です。
自分メモ ~~~~~~~
■ フロントフォークは、負圧を掛けた今の状態が良い感じで、カートコースでのブレーキングでも以前より安心してブレーキできる様になった。 ジムカーナでも突っ張らないし。 良い感じ。
■ ハンドルをもうちょい回したいんだけど、左側のハンドガードのねじが当たってしまって回せない。。
■ クランプのワッシャー・・・、無くした。。 とりあえず、代用品を挟んであるけど、、、ちょっと微妙~。。
■ 右のハンドガードのボルト・・、ダメにした。。 有り合わせで止めたけど、、、こっちも微妙~。。
■ リヤが抜ける事が殆ど無くなったので、ものは試しに35mmのクランプを買って、下げる方向も試してみたい。
ブログ用に綺麗な写真を撮ろうと思って、ミニ三脚をゲットしたのに・・、今日はデジカメを忘れて来て・・、写真は全部携帯から。。 みっちー、おばか。。
~~~~~~~  ~~~
DRZ走行距離     1730キロ
5000キロまであと  3270キロ

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >milkyさん
    練習お疲れ様でした。
    私だってちょっと調子が悪い時には、気持ちもブルーになっちゃうし、「もう帰りたい。。(;;)」って思う事もありますよ~。
    「ふじの会」の練習は、ある意味プライベートな練習会なので、「他の人に迷惑かける心配」は不要ですよ(^^)
    気持ちも体も無理をせず、マイペースで頑張って行けば良いのでは?
    是非また時間が出来た時には、いつでも参加して下さい♪ お待ちしています。

  2. milky より:

    約1年ぶりのジムカーナ・・リハビリ中の私には 恐怖が先立ち こんな状態でコース走っても・・と気持ちがブルーでした。
    K社長さんや皆さんに励まされて 後半は気持ちよく?走行ができ、あのまま 終了しなで良かったです。
    ありがとうございました。
    また のろまな亀の参加をお許しくださいませ。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ぶん様
    やってダメだと・・ついつい「やらなきゃ良かったなぁ。。」とか、「何もしないで乗ってた方が良いのかなぁ。。」って気持ちになってしまうのですが、、試行錯誤はきっと自分の糧になる!・・と信じて色々やっています(^^)
    今はまだまだ「白」が目立つ「Shiro号」ですが、いつの日か自分色に染まってくれるのを信じています♪(*^^*)

  4. ぶん田 より:

    セッティングって色々と寄り道しながら
    まとまっていくものだから全てが無駄には
    ならないんですよね!
    俺も良いと思っていた昨日のセッティングが
    今日はダメ・・と言うのを繰り返しています。

タイトルとURLをコピーしました