YAMA練レポート

練習会日記

サマーランドにて開催された、「YAMA’S練習会」に行って来ました。 みっちーはスタッフなので、朝7時に会場入り。
いつもの如くコース作りをするのですが、今回は掃除が特に大変だったなぁ。。 何であんなに汚れるんだろ。。?
・・で、タイムアタックコースの方は、いつもに比べて広めに作り、初心者でも気軽にタイムアタックが出来る様に呼びかけもしてみました♪



多少、効果が有ってか?、今回はタイムアタックコースの方もかなり盛況でしたね~♪
・・で、なるべく待たずに計測が出来る様、ゼッケン別に少し細かくクラス分けをしてタイムアタックを行いました。

さて、ハンドルを短くカットした、「Shiro号」。
そして、その他色々と・・ちょこちょこ変わっている物を、朝からみんながチェックしに来て下さるので・・、その都度説明。(笑)
「見る度に変わって行くね~。」・・って言われるけど、、自分でもそう思います。。 まぁ、自己満足の世界ですが、カッコ良い♪と思える様になっているので嬉しいのです♪

左右2.5cmずつ短くカットしたハンドルでしたが、乗り出して・・違和感はなく、重さも無く、、良い感じ♪
特に何かをしたい・・って気も起きなかったので、とりあえずそのまま乗る事に致しました。
まぁ、一つだけ言うならば・・、ブレーキレバーの位置がちょっと高くって、、手首に負担が・・。
もうちょい下に向けたかった所ですが、、現状ではガードのステイが邪魔をしてそれ以上は無理だったので、今日の所はそのまま乗る事に致しました。
でもね~・・
体が引っ張られる感覚は無くなって、リヤにも乗れる様になった「はず」なのに・・、やっぱりリヤは抜け易いし、、タイムアタックをしてみてもタイムの方は全然パッとしないんです。。
最初の2~3本走って、1分15秒台をウロウロ・・。
「FSWのカートコースで、速かったって聞いたよ~。」 って、言われたけど、、何かさぁ・・、あ~いう所は結構楽しく走れるんだけど、、ジムカーナ・・・、苦手なのよね。。 (いじけるみっちー)
いっその事、華麗なドリフト身に付けて、モタードに転身しちゃおうかしらね~。 なんちゃって。
冗談だけど。。
逃げる訳にも行かないので、、とりあえず、リヤが抜けるこの状況をどうにかしなければ・・と思い、突き出しを変えてみる事にしました。
「突き出す」んじゃなくて、「突き下げる」方向に・・。
物理的に前を上げれば、後ろに乗る分が増えるかな?・・と。
まぁ、ジムカーナのセオリーとしては逆行している気もしますが、、実は一度、福澤さんに「突き下げてみれば?」・・って言われた事が有ったのです。
結局その時は時間が無くてやらなくて、その後もやっていなくって、、
物は試しで・・先日の富士で、逆に「突き出し」てみたら、無茶苦茶恐くて走れたもんじゃなかった・・・のだから、、もしかしたら「突き下げ」てみれば良くなるのかな?・・って思って。
とりあえず、現状で(ノーマルが)2mmの突き出しだったので、物は試しに面一に・・って事で、2mm突き下げてみました。
すると・・、コースを走るのがめっちゃ楽に・・♪ でも、8の字&回転では、タイヤが遠くを走っちゃって、、接地感も少なくて、、ちょっとダメ。。
そこで、間を取って1mmにしてみると、スラロームも8の字&回転もそこそこ良くなり・・、更にフロントのダンパーをいじくってから走ってみると・・、何か凄く良くなって・・、
ポンと走って一気に「1分13秒0」が出たのでした♪
「おおっ。 良いかも。。♪」
まだまだ行ける・・って思えて、再びタイムアタック~。
でも・・、「行ける!行ける!」・・って思ってアクセル開けていたら・・、DRZに乗り換えてから、初めての・・・
「開けゴケ」 ・・しました。
今まではフロントからのスリップダウンか、ボテゴケレベルだったのが、開けてリヤから転べる様になったのは、みっちーにとっては大きな進歩♪
確かに転んじゃったけど、、何かとっても嬉しく思える転倒でした。
その後は、参加者のタイムアタック順番待ちでコースの方も混んで来たので、再びチャレンジする事なく終わりましたが、、この日のトップタイムが、S賀さんの「1分6秒8」だったので、タイム比「109.2%」。
もう何本かタイムアタックが出来ていれば、自分のタイムは縮められそうな気がしたので・・、とりあえず今日の所は良しとする事に致しました。
その後は、S賀さんに頂いたアドバイスを元に、自分の中に課題を作ってスラロームコースでの走り込み。。
特に、進入でのバンク付けを意識しながら走ってみました。
マシン的には特に不満は無いんだけど・・、どうなのかな?・・って思う所が1ヶ所だけ・・。
ちょっとハードにブレーキングをした時に、フロントが若干弱い気がするんですよねぇ。。
でも、ジムカーナじゃそんなにブレーキ掛けない方が良い訳で、、そもそもモタ車の足回りってそんな感じなのかも・・だけど、、
富士のカートコースだと、1コーナーの突っ込みで、まだまだタイヤには余力が有るのに無意識に足をかばって?ブレーキを緩める時が何度か有ったんですよね。。
その原因が何処から来るのか?は分からないけど、、感覚的にもうちょっと油面が高くても良いのかなぁ・・? って、、漠然とだけど・・、思うのでした。
2月の末に新品入れたリヤパッドは、相変わらず1ヶ月で無くなりました。。(超~不経済。)

仕方ないので、またノーマルを出して来て・・組みましたが、、「使っていると鳴かなくなる。」・・とも聞いたので、暫くはノーマルを使ってみようかと思います。。(豆腐屋仕様?)
3分咲き?程度だったサマーランドの桜の木も、来週には満開になってくれるかな?
次回は、4月6日(日)です。 皆さまのご参加お待ちしています♪
~~~~~~~  ~~~
DRZ走行距離     1590キロ
5000キロまであと  3410キロ
今週は、オイル交換しよう~っと。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >T将くん
    練習会、お疲れ様でした。
    楽しく練習できた様で、何よりです(^^)
    タイムアタックの待ち時間を活かすも殺すも、本人の考え方一つですので・・、プラスに変えて行けるよう頑張って下さいね。
    またご参加お待ちしています。
    無理のないスタンスで頑張ってみて下さい(^^)

  2. T将 より:

    練習会お疲れ様でした。サマーランドで転倒の恐怖を初めて吹き飛ばすことができ、とてもとてもうれしかったです。
    タイムアタックでは、あの時のアドバイスをしっかり実行し、何分待たされても我慢することができ、タイムアタックの結果以上に成長を実感しました。
    私はこの数ヶ月間ずっと金欠に苦しめられ、タイヤ代はおろか参加費や交通費もままならない状態が続いていますが、GSRで軽量車に食い下がる姿勢は全く変わっていませんので、上を目指すのを怖がらずに頑張ろうと思います。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >nakagawaさん
    早速、取り付けてみましたか~♪(^^)
    私も最初、付けて近所をサラっと走って、イイ感じ~って思いました。
    インプレが同じで良かったです。
    コーススラロームとか走ると、S字やクランクが楽になったのを感じるんじゃないか?と思います。
    仕事の方が落ち着いたら、また練習にいらして下さい(^^)
    お待ちしています。
    >ゆーのすけさん
    はじめまして(^^) 練習会、お疲れ様でした。
    タイムアタックコースですが、朝の慣熟歩行の時間はコースを歩かれていますか? そんなに長いコースじゃないので、覚えようと思って歩けば、大丈夫だと思いますよ(^^)
    それから・・今度の練習会も、多分このコースで行くと思います。
    このコース図を、一筆書きでサラサラ書けるくらいまで覚えておけば、「ミスコースしたらどうしよう・・」という不安も無くなると思いますよ。
    走行時間についてですが、タイムアタックコースが一番端に有ると、走行班が今どこなのか?分かり難いかと思ったので、次回からは真ん中に作る事に致しました。(後日、ブログで記事にしようと思っていますが・・)
    一番手前が初心者コース、真ん中がタイムアタックコース、そして一番奥が上級者コース。
    そうすれば、走っている人のゼッケンの色で、今どこの班の人達がタイムアタックしているか?が、分かり易くなるんじゃないかな?・・と考えています。
    メガホンでアナウンスして回った時も有ったのですが・・、今は時間割りだけ表示しています。
    スタッフの人数も限られており、その中で色々な仕事をこなして行かなければならないので、正直20分おきに会場内をアナウンスして回る余裕は無い状態です。
    できましたら、表示してある計測時間に自主的に集まって来て頂けると有り難いかな・・と思っています。
    会場内で分からない事が有ったら、いつでも気軽に聞いて下さい(^^)
    次回は一日晴れてくれると良いですね♪ ご参加お待ちしています。

  4. ゆーのすけ より:

    みっちーさんはじめまして!
    CBR600F4iに乗っているゆーのすけと申します!
    以前はメールでケーブルの取り回しについて教えて頂き有難う御座いました。
    私もこのブログをきっかけにYAMA練に参加
    するようになったのですが3回行ってまだ
    一度もタイムアタックできていません・・・
    やはり超初心者ですとあーミスコースしたらどうしよ?とか考えてしまって、どうしても尻込みしてしまって行き辛いってのが正直な感想です。
    できれば緑ゼッケン、白ゼッケンタイムみたいに色で分けて、その時々に放送でアナウンスしてもらえれば嬉しいなぁと思いました。
    今週末の練習会も楽しみにしています!

  5. nakagawa より:

    みっちーさん。
    例の部品ありがとうございました。
    早速取り付けて近所をサラッと走ってみましたがイイ感じです!
    これで練習会走り込んでみたいです!
    仕事でしばらくむりそうですけど・・・

タイトルとURLをコピーしました