26日、水曜「ふじの会」に行って来ました♪
カートコースに到着すると、路面は完全ウエット状態。 とりあえず雨は止んでましたが、空一面、厚い雲に覆われていて・・なかなか乾く気配がない。。
どぉ~せ路面が乾くまでは、まともに走れないだろうから・・と、ちょっとのんびりコース設営を致しました。
参加者は22人程度でしたが、計測時の待ち時間を減らす為3班に分け、11時から30分交代でタイムアタックを始めました。
みっちーの班の1本目のタイムアタックは、12時から。
それまでは、カートコースのタイムアタック頑張っちゃおう~♪・・と、計測機を付け、つなぎを着て、メットもフルフェイスを被り・・、走り出すのでありました。
でも・・、慣れないフルフェイスは鬱陶しくて、結局すぐにいつものジェッペルに替えちゃうのですが、、この事が、後で有り得ない事件を勃発させるのでした。
~~~~~~~~~~~~
カートコースを走り出すと・・、スプロケを替えてリヤタイヤが少し前に来た事でリヤが潜る様になり・・ポヨポヨする。。
そこで・・、リヤのプリロードを少し掛けてみる事に致しました。
・・で、その状態で走り出すと、、リヤも踏ん張る様になって、フィーリング的には良い感じ。 1丁ショートにした事も全く気にならないくらい、エンブレも無く扱い易い♪
タイムの方も、30秒014までアップしました。 前回よりも、0.2秒タイムアップ
もうこれで、今日のノルマは達成かな?・・って気もしたけど、、せっかく良いタイヤ履いてるんだし、絡める仲間も沢山いるし、、何より走ってて楽しいから・・
ジムカーナコースでのタイムアタックには見向きもせず(笑)、カートコースの走り込みに燃えるみっちーでありました。
すると・・、コースを走るK社長発見♪
超~風除けになりそうな広~い背中をスリップストリームとして活用し(ホントか?!)、またまた地味~にタイムアップ。
・・で、29秒台突入~♪
29秒976だけど・・、30秒を切るか切らないかでタイムの色が変わるから、このコンマ差はとっても大きな違いなのです!
カートコースを走りながら、ちょっとはジムカーナの練習もしなくちゃ~・・と、タイムアタックコースの方にも行くのですが、、相変わらず低速ターンは下手っぴーで、、
セッティングが高速寄りになってるせいか?、ハンドルロックが当たる様なターンではリヤ荷重が抜けまくりで、、走り難いんです。。
なので、多少リヤプリロードを緩めにして、あとはダンパーで誤魔化しながら両方のコースを走ってましたが・・、パイロンコースもカートコースと同じくらい、楽しく走れると良いのになぁ。。と、ちょっぴり悩むみっちーでした。
すると・・、それまで黙って見ていた、あぶ@監督の福澤さんが、、
「体格に対して、絶対的にハンドル幅が広すぎる。」 って。 「自分のバイクのハンドル幅がどれだけ有るか分かってる? 計ってごらん。」 って。
ハンドルがしっくり来ない・・と言う事は、自分でも多少感じていた訳で、、だから、ハンドル自体を変えたり角度を変えたりオフセットさせたり・・、試行錯誤してたのです。。
モタードバイクなんて初めて乗るジャンルな訳で、、足回りだってポジションだって走り方だって、何が良くて何が悪いか?それ自体が自分で分かってないのですが、、
「Shiro号」のハンドル幅を計ってみると・・、80cm。 他の人のを計らせて貰うと・・明らかにそんな数値は無い訳で、、
結局の所、ハンドル幅が広い上に、エンドが下がる様回してあるから、ハンドルロックが当たる場所では更に腕が引っ張られ、リヤに乗れなくなっている・・と。
何でみっちーが低速ターンで速く走れないのか?・・を、しーっかりとご説明頂きました。 (イヤっつーほど納得。。)
・・って事で、金曜日にハンドルを切って貰う事にしました♪
・・で、その後は、せっかく弄くる時間が有るので、何かやってみたいなぁ~・・と思い立ち、フロントの突き出しを変えてみる事に致しました。
結構みんなが、「ちょっと突き出すと小回りし易くなる・・」って言っていたので、1mm突き出してみる事に。
・・が、走り出して8の字をかいた途端に思いっきり転倒。。
気を取り直してカートコースに走りに行くも、フロントからスリップダウンしちゃいそうで・・、恐くて走れないんですぅ。。
そこで、福澤さんに助言を求めてみると・・
「そういう方向に振ったんだから、そうなるでしょ~?」 って。 (あー、結果はやる前から承知していた訳ですねー。)
「どうすればいい?」 「戻せば?」
・・っつー事で、戻しました。 転んで痛い思いだけして終わりました。。 はい。
戻すとやっぱりその方が良くって、カートコースはめっちゃ楽しくって、とっても扱い易いのですが・・、唯一、上腕が痛くなり出したのでした。
先日ココを走った時には、250周しても全く痛くならなかったのに・・、100周もしていないのにこんなに痛くなるなんて・・、何かが合っていないんだ。。
そう思ったみっちーは、自分の走りを自分で分析してみる事に・・。
すると・・、立ち上がりで、フォークの伸びが遅い事がじれったくて、無意識にそれを自分で引っ張ってる事に気付くのでした。
「フォークがもっと早く伸びてくれればいいのに。。」
「だったら、フォークの下のテンション緩めてごらん。」 って。 すると・・、29秒893が♪
わぁ~い♪ また、ちょびっとだけ、タイムアップ~。
結局そこでかなり満足できたので、今日の所は終わる事に致しました。 ジムカーナコース、殆ど走らなかったけど。。 楽しかったから、まっ、いっか。
リヤのプリロードは、もしかしたら若干足りないのかもしれないなぁ。。 リヤタイヤが少し流れていた事で、タイヤが変な削れ方をしてました。。
リヤが流れない位に・・もうちょいプリロードを掛けて、もう少しセッティングを煮詰めれてあげれば、CBRで出していた自己ベストに届くかなぁ。。
~~~~~~~~~~~~
そうそう、、午前中の走行中、ジェッペルを被ってた事で発生した「とある事件」!
それは・・、1コーナーに向かうストレートで、思いっきり伏せた時に起きたのでした。
カチッ☆・・って。
いや、別に、、そんな音が聞こえた訳じゃないけれど・・、ブレーキングをする為に伏せてた体を起こそうとしたら・・、身動きが取れなくなったのです!
何が起きたんだか分からないけど、とにかく伏せた状態から体を起こせないんです!
仕方ないので、伏せたままブレーキして、、1コーナーを抜け2コーナーをクリアして、、どうにもならずに端に寄って止まったのでした。
勿論、伏せた状態のまま。。
・・で、止まって、、自分の陥っている状況をよ~~く観察してみると、、
何と!キーホルダーに付いてるフックがシールドの縁をしっかり捕らえ、メット自体が引っ張られてるじゃ~ありませんか~!
有り得ない。。 いや、仮に有り得る事だとしたとしても、走行中にそれが起きる確率って、、どんだけぇ~~??
もの凄い苦しい体勢の中、必死になってシールドの縁からキーホルダーを外しましたが、、まだ新しいシールドなのに、ちょっぴり傷が入っちゃって、、しょんぼりです。。
「いきなり止まって、何やってるのかと思ったら・・。」 って、みんなには大笑いされましたが、、転ばなかっただけ良かったかな。 そんなんで転倒したら、笑い話にもならないから。
~~~~~~~ ~~~
DRZ走行距離 1550キロ
5000キロまであと 3450キロ
コメント
めっちゃ楽しかったよぉ~~♪
い~な~、いぃなぁ~
>カヲリちゃん
お疲れ様でした(^^)
毎回あんな感じで練習してますので、良かったらまたいらして下さい。
>クマゴロウさん
もぉ~、びっくりしましたよ~。
安全の為それ以降は、キーホルダーは反対側に向ける様に致しました。
転んでいたら・・どうなっちゃったんだろ。。(^^;
>skywalkerさん
車両によって差は生じるとは思いますが・・、私の場合は本当に扱い易くなりました。
コースを走っている時は、シフトチェンジの時以外、クラッチ操作は不要ですし。 シフトダウンでもリヤが暴れる事もなくて、凄くスムースに走れる様になりました。
4月6日のサマーランドで、良かったら「Shiro号」に試乗してみて下さい(^^)
凄い事が起きてしまったんですね(汗)
お怪我が無くて良かったです。
私的には「1丁ショートにした事も全く気にならないくらい、エンブレも無く扱い易い♪」と言う台詞のアイテムが気になって仕方がありません。
4月6日のサマーランドに何としてでも行かねば!って思いました。
キーホルダーのフックが引っかかった時何も無くて本当に良かったですね~
みっちーさんの強運のたまものですね!
昨日はお世話になりました!
とってもいい練習になりました。
またお邪魔させてください☆