スプロケ交換

バイクの話・DRZ

「Shiro号」のスプロケ交換を致しました。 ・・とは言え、1丁ロングにしていた物を、ノーマル(41丁)に戻しただけの事ですが。。
でも、もしフィーリングが合わない様なら自分で簡単に戻せる様に、スペアーで持っていたハブの方にスプロケットを取り付けて頂きました。



え~、、福澤さんが手を出して下さるのは、コレだけでして、、後は 「自分でやれ!」 なのです。。 昔から。。
なので、ここから先の作業は、自分の力で頑張ります!
しかーし、、CBRに乗ってた時は、ホイール交換はかなり手馴れて来ていましたが、DRZに乗り換えてから、特にリヤのホイール交換がとっても苦手で・・
先日、初めて富士でトライした時には、1時間も掛かってしまい、マジで泣きが入りました。。
すると、「DRZのホイールの組み付けは、ちょっと工夫するだけで凄く楽にできるんだよ。」 って。
みっちーが、苦労せずにホイール交換が出来る様、良い方法を教えて下さったのでした。
使う物は、タイラップ2本♪
これで、スポークとスプロケを結わいて、ハブが動かない様に2ヶ所固定してしまえば、もの凄く楽にできる様になる・・と。

あとは、ブレーキホルダー側も作業が楽にできる様、先日バイクを預けた際に加工しておいてくれたそうです。
これによって、果たしてどれだけ時間短縮が出来るのか?!
半信半疑で始めましたが・・、
5分と掛からず終わっちゃいました♪ 正確に時間は計ってなかったけど、多分3分くらいかな?
まだまだ手際は悪いけど、「こういう時にはこうするといい。」 とか、「こういう工具を買っておくといい。」 とか、色々アドバイス頂いたので、今にチャッチャと出来る様に頑張りたいと思います♪

無事、リヤタイヤ(ホイール)の装着完了~♪
明日また、カートコースでタイムアタックをする為に、大会1回走っただけの上等タイヤを装着しました。 フロントには、4分山の「002 Type4」。
ファイナルを変えた事が凶と出るか?吉と出るか?・・は、走ってみないと分かりませんが、、とりあえず、8の字をかいた状態では前より立ち上がる様になったし、悪くないかな?・・って感じ。
ただ、リヤタイヤの位置が若干変わった事で、少しプリロードを掛けたい?様な感触だったので、その辺りは明日コースを走りながらいじくってみたいと思います。

そうそう、明日の富士ですが、週末に琵琶湖で開催されるモタードのレースに向けて、「Absolute Racing」のチームの方が練習に来るとの事。
・・で、福澤さんもそれに合わせて一緒に来られるとの話♪
生のジムカーナの走りも見てみたいし・・って。
「DRZの速い人、来る?」 って聞かれたけど、、いつもは沢山いるDRZが、明日に限って1~2台しか居ないのよねぇ~。
ちょっと残念。。
まぁ、でもA級のトップ選手も集まるし、見応えはあるんじゃないかな~?
みっちー的には、「Absolute Racing」の選手の方に、コースの引っ張りをして頂けるのが、一番の楽しみだったりして。
明日に備えて、夜更かししないで早く寝なきゃ。。 おやすみなさい~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >fujioさん
    是非、試してみて下さい(^^)
    ハブが固定されてるだけで、こんなに楽になるんだぁ~♪・・って感じでした。

  2. fujio より:

    タイラップで固定って俺のバイクにもかなり有効そうなので今度やってみます♪

タイトルとURLをコピーしました