「つくばドライビングスクール」で開催された、「ダンロップ練習会」に行って来ました。
昨日のサマーランドに引き続き、スタッフ2連荘なので・・いささか疲れもありましたが、「003 Type3」のテストもあるし、タイムアタックもできるし・・で、かなり楽しみにしておりました。
コース設営。 みっちーは、タイムアタックコース製作を担当。
スタート&ゴールの位置をずらして、前回より少し長めに作りましたが、内容的にはかなりコテコテ。。 ちょいテクニカルなレイアウトだったと思います。
「003 Type3」を履くにあたって、自分の中で比較走行がし易い様に、前日には「002 Type3」を入れました。 ・・で、スペアーホイールはいつでもタイヤが組める様に準備して・・、、
すると・・
「みっちーさん、ホイールは空いていますか?」 と、ソアレ様が・・。
「はい♪」
「じゃぁ、先にこっちのテストお願いします。」 って・・、ダンロップの「α11」が登場~。
「えっ。。。」
「003 Type3」は、前評判で既に良いと言われているから、当然A級トップ選手から履き出す訳で・・、みっちーの所に回って来るのは最後の方になる・・って事は、勿論分かっておりましたが、、
「えっと、、これを履くのは他に誰が・・?」 と、聞いてみると・・
「このタイヤは、みっちーさん専用なので急がなくて大丈夫です。 あと、つっきーさんにも1本お願いしています。」 って。
つまり・・、「α11」のテストを終わらせてからでないと、「003」は履かせて貰えない訳だぁ。。
走り始めると忙しくなるのが分かっていたので、とりあえず朝一番にタイムアタックの計測当番を行って・・、その後、色々とやる事を済ませ・・、結局走り始められたのは11時近く。
とにかく自分の基準データを取る為に、自前タイヤ(002 Type3)にてタイムアタックを始めました。
<ダンロップ練習会でのタイムアタックコース>
しかーし、サマーランドのコースではそこそこ調子が良くなったのに、今日のチマチマコースでは何か上手く走れない。。
コースに文句を言いたくても、自分で並べたパイロンだし。。 文句も言えない。。
コーススラロームだったら、結構気持ち良く走れる様になって来たけど、、細かい切り替えしや回転の進入でブレーキ掛けると、リヤが浮いちゃって・・ダメなんですよねぇ。。
あと、ファイナルを1丁ロングにしてあるから、極低からの立ち上がりが続いていると、ちょっとダルい。。
とりあえず、フロントが潜り難くなる様にダンパー調整を致しましたが・・、「002 Type3」での午前中の自分のタイムは、47秒5止まり・・。
途中、計測機のトラブルが有ったり、、8の字GPのストップウォッチもいまいち作動が悪かったり・・で、対応に追われ・・、結局あまり煮詰められずに午前中は終わるのでした。
お昼休み、お弁当を食べながら「Type3」のインプレ話を聞いていると・・、「002」と同じ様にジムカーナで使えそうで・・、随分と気持ちの不安は減るのでした。
なので、午後からは・・使命を受けた?「α11」のタイヤテスト~。 (タイヤテストに関しては、別レポートでアップします。)
<Shiro号にGPR「α11」を装着>
練習にならない様な感じだったら、ちょこっと走ってインプレ書いて、すぐに自分のタイヤに替えて走っちゃおう~って思っていましたが、、(おい)
今のみっちーのペースであれば、スラローム走行は問題なく走れちゃうし、十分練習にもなるし・・
「003」が回って来るまで、これで練習していれば、自分のタイヤ減らさずに済むし・・(笑)、、で、ずっと使っておりました。
その後、つっきー号での「003」のタイヤテスト終了を聞き、Shiro号もタイヤを外してスタンバイ♪
<「003 Type3」の装着待ち~>
これでようやく、みっちーの元にも「003 Type3」が回って来ます。
ソアレ様も一日中、みんなのタイヤを組んで外して・・と、ホントご苦労様でした。。
<ソアレ様タイヤ組み替え中・・>
しかーし、時間は既に2時30分。
とりあえずスラローム走って感触を見て、8の字かいて、タイムアタックして・・、その後ホイールごともう1台のDRZに回してから、タイヤ外してもう1台のZX-10Rまで回さなければなりません。
モタモタ組んでる時間は無いのに、疲れてくると段々手際が悪くなる~~。
19ミリの六角ソケット、やっぱり買おう。。 無いとやっぱり不便だわぁ。。
「8の字GP」は、途中からストップウォッチが壊れちゃって・・(私物なので、ちょっと悲しい。。)、計測できませんでしたが、、タイムアタックコースの方では、約1秒(46秒4)タイムアップをしました。
でも、ここまで来ると流石に体もヘロヘロ~。。
3時過ぎには「003」を外せる所まで来たけど、3時半で終了となる練習会では、それ以上どうする事も出来なくて・・、あと二人、テストさせてあげられないまま終わりとなってしまいました。
<Shiro号「003 Type3」テスト走行終了~>
後の選手のタイヤテストは、次回の練習会に持ち越しです~。 回せなくって、ごめんなさい。。
とりあえず、「002」から変更してもポン付けで対応可能だったので、春先までの大会は手持ちの「002」で行って、気温が上がって来出したら「003 Type3」に履き替えて行こうかな・・って思っています。
あと、「Shiro号」は・・
バックトルク(エンブレ)の対応策に良さげなアイテムを先週教えて頂いたので、只今それを注文中~。 多分それが、今週中には入る?のかな?
それを付けてバックトルクが緩和される様であれば、ファイナルをノーマル(41丁)に戻してみたいな~って思っています。
その方が、立ち上がりは良くなるし、リヤにも乗り易くなるだろうし。
イメージ通りに出来上がると良いのですが。。 ん~、早く付けてみたいなぁ~。
~~~~~~~~ ~~
DRZ走行距離 1278キロ
5000キロまであと 3722キロ
コメント
>なかさん
お疲れ様でした。
練習会、気に入って頂けた様で何よりです(^^)
短いコースですが、前回からタイムアタックが出来る様に致しました。
練習会が安定継続して行ける様、スタッフ一同頑張りますので、是非また走りにいらして下さい。
>skywalkerさん
DRZのバックトルクは、私も悩みの種でして・・、ファイナルを1つロングにする事で多少緩和させていました。
でも、アブソリュートでその旨相談してみた所、「安くて、簡単に取り付けられて、出来の良い部品があるけど・・試してみる?」との事でしたので、是非に・・とお願いしてみました。
装着して走ってみたら、インプレを合わせて記事をアップしますので、是非またチェックしてみて下さい♪(^^)
>woolさん
練習会お疲れ様でした。 楽しんで頂けた様で何よりです(^^)
また次回、ご参加お待ちしています。
今度はみっちーにも、クロちゃんの試乗させて下さいね♪
D練お疲れ様でした。ジムカーナの練習会は今回が初めてでしたが、とても意義ある1日でした。講習会とは違って自分のペースて走り込みが出来るのとても良かったです。
バックトルク(エンブレ)の対応策に良さげなアイテムですか!?
それ教えて下さい!!!
非常に気になります。
お疲れ様でした。初参加でしたがタイムアタック中心に楽しく走れ勉強になりました。
スタッフの皆さんには感謝です。また次回も参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします^^