YAMA練レポート

練習会日記

サマーランドで開催された、「YAMA’S練習会」に行って来ました。
天気予報は「晴れ」となっていましたが、前日からの雨のせいで朝の路面は完全ウェット。 コースを作り終えてからは、スタッフ総出で水掃きそうじをするのでした。


日差しもかなり強かったし、気温もグングン上がったので、路面の方はすぐに乾き始めましたが・・
路面が乾くと・・それまで見えていなかった小砂利が山ほど出没して・・、滑りまくってとても走れる状態じゃ~ない。。
なので再び掃きそうじ。。
朝のうちは、そんな事の繰り返しで時間が過ぎて行くのでした。
さて、今日の課題はエンジンフィーリングの確認と、サスセッティング。
前の日に、福澤さんに足回りの事で相談をしたら、「リヤのプリロードを抜き過ぎている・・」と指摘され、とりあえず1Gを基準の数値に合わせる様に指示を出されておりました。
なので、1Gを計りながら・・正確に言われた数値までプリロードを掛け・・、とりあえず試乗~。
あと、ハンドル角度も・・、走っていて違和感のないポジションを色々探ってみました。
結局、午前中はそんな作業でお終い~。
プリロードを掛けた事で、サスがしっかりして来たな~って感じはあるけれど・・、でも、何となく攻めきれない様な感覚が・・。
ハンドル角度はエンドを下げてオフセットさせた事で、手の平の痛みは減りました。 ハンドルロックが当たる位置で、体が引っ張られる事も無くなったし。
・・で、肝心のエンジンですが、、扱い易くて良い感触はあるのですが、いまいち足が決まらないのでアクセルが開けられてない。。
せっかくパワーアップしても、使えてないんじゃダメダメじゃん。。 ちょっぴり凹む、みっちーでした。
お昼を挟んで、午後の練習~。
午前中は、002Type4のボーズタイヤで走ってましたが、午後からは新品タイヤに組替えます。

003のType3が入手できるまでの繋ぎに・・と思い、002のType3を1本買っておいたのでした。
寒さも峠を越えたから、練習で使うのならType3の方が減らなくて良いだろうし・・ね。
とりあえず、これでタイヤの不安要素は無くなったので、本格的にセットアップ開始です~。
スラロームコースを走りながら・・現状で何が一番乗り難い要因なのか?を考えて、、対策法を電話で聞いて・・言われた通りにやってみると、、面白いくらいに解消する♪
でも、セッティングなんて、一つ良くなればまた一つ違うフィーリングが出てくる訳で、、それをまた聞いて直して・・を、幾度となく繰り返しました。
本当だったら、「自分で考えろ!」・・って感じなんですが、、自分で考えてトライして余計ごちゃごちゃになるよりも、聞いた方が格段に早いし・・(笑)
一応自分でも、「こうした方が良いのかな?」・・って考えから聞くのですが、、ことごとく返ってくる回答が違うので、、下手にいじくらない方が賢明かな?・・と。。 最近は、そんな判断に至っています。
・・で、ある程度走り易くなった所でタイムアタックをしてみると・、1本目でポンと1分02秒7が出たのでした。 その時点でのトップタイムは、58秒フラットくらい。
いつもに比べれば悪くないかな?
でも・・、その後走り続けても、2秒後半から3秒前半で全くタイムは動かなくて・・、、段々と、この状態のネガな部分を感じる様になりました。
どうも、リヤのグリップ感が感じられない。。 路面が滑り易いって事が原因なのか?、何かサラサラとただ走らせているだけで、食いついてる~って言う感触が無いんですよね。。
そこでまた、電話で相談してみると・・
「リヤのプリロードを1回転抜いてみろ。」 と。
なので、言われるがまま1回転抜き、走ってみると・・、確かにグリップ感が増して走り易い♪ 走って「楽しい」って感覚が少し芽生えて来ました。
しかーし、タイムアタックをしてみると、期待する程の伸びはなくて、1分02秒5。 この時点でのトップタイムは、56秒フラットくらいになっていました。
「グリップはするんだけど・・、ポヨンポヨンってなっちゃう事が多くって、結局それがタイムロスに繋がっている感じがする。 ポヨンポヨンが無くなって、あと・・もうちょっと進入でリヤが寝る様になってくれればいいんだけど・・。」
そう伝えると・・
「ポヨンポヨンを直す為には、リヤの下側を5ノッチ回して・・、寝る様にするには、上を3ノッチ・・様子を見てあと2つくらい。 でも、上の方はあんまり期待できないかも。」 って。
5ノッチと言われても、臆病者のみっちーはいきなり5ノッチは回さずに・・、2ノッチ位から始めて、1ノッチずつ増やして行きます。
すると・・、それ以上でも以下でもなく、本当に5ノッチ回したその場所が乗り易いんです!
何かタイムに繋がりそうな感触があり・・、タイムアタックをしてみると、、1分2秒5が精一杯のはずだったのに、いきなり1分1秒3にタイムアップしたのでした。
そして、上も回して行くと・・更にタイムが1分0秒8にアップ♪
みっちーのポヨンポヨンの説明で、何故5ノッチと断定できてしまうのか?! 「すごい。。 ふくざわさんすごすぎる。。」
ちょっと見る目が変わりそうです。(笑)
足回りが決まって来るとアクセルも開けられる様になって来るので、パワーアップの効果が生きて来るのでした。
今までは開けても加速して行かなかった様な場所も、加速するし♪
1丁ロングにしてあるファイナルをノーマルに戻せば、更に立ち上がり加速が良くなりそうな気がして来ました。
最後、時間がなくなったのでタイムアタックはここで終了と致しましたが、模索していた足回りの方向性が見えて来て・・、ちょっぴり嬉しい。。
明日のつくばも頑張ろう~っと♪
本日のタイムアタックの自己ベストは、1分00秒84。 トップタイムは、55秒95。 (自分に甘く?)100%と仮定すると、タイム比108.7%。
C1級には、そろそろ成れて来たかな?
~~~~~~~~  ~~
DRZ走行距離     1240キロ
5000キロまであと  3760キロ

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >あらまきさん
    サマーランド、お疲れ様でした。
    セットアップは・・バイクが好きだからやっている訳じゃなく、ただ練習をしているだけではステップアップしない・・って事をCBRに乗っている時に学んでいるから、頑張っているだけですよ(^^)
    ちなみに、バイクいじりも整備も全然好きじゃないんです(^^;
    必要に迫られて・・仕方なく。。
    乗ってるだけで済むのなら、そうしていたい。。(笑)

  2. あらまき より:

    今日はアドバイスありがとうございました。
    ちらっとshiro号みましたが、なんだか、だいぶ変わった気が・・・。
    自分に合ったセットアップを苦労しながらつきつめているみっちーさんを見てると、本当にバイクが好きなんだなぁと感心してしまいます。
    またサマーランドではよろしくお願いします。
    この場をお借りして隊長さんも指導ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました