土曜日「ふじの会」に行って来ました。
ふじの会は平日の方が人気なので、土曜日は大抵15~20名ほど。 今回も予約は15名でしたが、来れなくなった方も居て、13名での練習会となりました。
しかもみんな何度も来ている人なので、班分けもせず適当にみんなで交代しながら走る・・という、ユルユルの進行で行いました。
今日のコースは、こんな感じ。
長めの直線も作りましたが、2速に入れる程ではなく・・、でも、シフトチェンジの練習の為、一番長い直線はあえて2速に入れて練習してみました。
大会で使ったタイヤはとりあえず取っておいて・・、朝一番にやる事は練習タイヤへの交換。
フロントは既に交換しましたが、リヤの方がまだだったので、スペアーホイールに組んでおいた中古タイヤに替える事に致しました。
しかーし、、CBRの時ならば10分で終わる様な作業なのに・・、慣れないDRZではなかなか上手く組み上げられず・・
特にブレーキキャリパーのホルダーが、どぉ~しても組めなくて・・、泣きが入ってしまいました。。
結局お隣さんの手も貸りて、最終的にはキャリパーとホルダーとパッドをバラしてどうにか組み上げたものの、、掛かった時間は1時間以上。。 午前中の練習時間を殆ど潰してしまいました。。
やっぱり事前に組んで貰っておけば良かった。。 リヤの組み付けは、もう少し修行が必要みたいです。。
特に全体のお昼休みは取らなかったので、とにかく午前中の遅れを取り戻すべく・・1時過ぎまで食事も取らずに走るみっちー。
しかーし、、中古のタイヤが良くないのか? 特にフロントがスリップダウンしちゃいそうで、どうにも攻められないんです。。
リヤもすぐに荷重が抜けてしまう気がして、開けられないし。。 マフラー替えて良くなっても、開けられないんじゃ意味が無い。。
「もうちょっとプリロード抜いた方が良いのかなぁ・・?」 と、リヤをいじくってみるものの、タイム的には1分27秒くらいが頭打ちで・・
「あと、3秒は上げたいよね。。」 って、周りの人にも言われたけど、、とてもそんなに上がる気がしない。。
フロントタイヤ、3年落ちの002だし、、今日はタイヤが悪いって事で諦めようか・・とも思いましたが、何となく原因はタイヤだけじゃない気がして、足掻くみっちーでありました。
でも、いじくるとすぐにタイムに顕著に表れ・・、せっかく27秒台になっていたのに、28、29秒・・と落ちてしまうし。
もぉ~、分かんない。
そこで・・、頼みの綱のアブソリュートの福澤さんに電話を掛けてみました。
「フロントタイヤが、スリップダウンしちゃいそうなんです。。」 じゃぁ、「フォークの下のダンパーを締めて・・」 と。
すると・・、フロントの不安感がかなり減少。 タイムも26秒前半になりました。
少しホッとする事ができ、ようやくお昼を食べる気分になれました。
頂いたステッカーも早速貼って・・、「Shiro号」も、ちょっとレーシーな雰囲気が出て来たかな?
午後からは、計測当番を行って・・、3時前から再び練習再開です。
とりあえず、前々から試してみようと思っていたシートのテストをしてみる事に。 そう・・、先日ヤフオクでゲットした、あの「ノーマルシート」。
しかーし、8の字をかき出した途端、、滑るわ高いわ・・で、どぉ~もノーマルとは思えない?! 実際にノーマルシートと比較しても・・・、明らかに・・高い。。
「コレ、ハイシートじゃん。。」
モタードシートって書いてあったから、SM用のシートかと思っていたら・・、どうやら違っていた様でした。。
でも、、ちょっと新たな発見も。。
先日、「みっちーさんは体格が小さいから、ハンドルはエンドが下がっている物の方が良いかもね・・。」 って言われたのです。
その時はピンと来なかったのですが、ハイシートで乗って自分の位置が高くなると、それまで気になっていたハンドルの突っ掛かりが気にならなくなったんですよね。
8の字や回転でハンドルロックが当たる時に、どうしてもハンドルのエンドが高くなるので、上体が引っ張られてしまってたんです。
「多分、エンドが下がっているのに交換すると、コレが改善されるのかも♪」
今度調べて買って来ようと決めました。
今日の所はシートは戻して・・、再びタイムアタック~。
フロントは落ち着いたけど、リヤの荷重が抜けちゃいそうで、相変わらずアクセル開けられないんです。。
同じDRZに乗る4号は、「全く滑る気がしない・・」 って、ガンガン開けて行ってるのに。。
なので、再びサポートセンターに電話。。(笑)
すると・・、「さっき抜いたプリロードを元に戻して。 そこから掛ける方向で・・」 と。
とりあえずその状態でプリロードを戻してみると、25秒台後半に・・。
・・で、様子を見ながら掛けて行くと、フロント荷重も程好く増えてハンドリングは良い感じ。 でも・・、ターンの進入のブレーキングでリヤの荷重が抜けちゃうので、結局ブレーキでロックしたり・・と、ミスを誘発。 タイムは再び後戻り。。
「タイムの良かった所まで戻した方が良いのかな?」 と思ったけど、「ハンドリングがそっちの方が良いのなら、リヤはそのままで・・、突き出しで・・」 とのアドバイス。
しかーし、時間は3時半過ぎ。
慣れていればすぐ出来るかもしれないけど、不慣れなみっちーには、それをやる程の時間的余裕は・・ない。。 体力的にも疲れて来てたし。。
すると・・、「じゃぁ、とりあえず今現在の対処法で・・、リヤサスの下の方にあるダンパーを締めて、フロントの下のダンパーを・・」 と、言われた事をやって行くと、ネガに思っていた事が一つずつ改善されて行くのでした。
25秒中盤が出て、その次にはポンと24秒4が・・♪
他のみんなはもっと速かったけれど、とりあえず、今日の自分の目標だった24秒台を出す事が出来たので、ちょっと休憩。 周りのみんなと、コーヒータイムに致しました。
時間は4時半。 もう片付けを始めようか・・と思いましたが、まだ走っている人を見たら、もうちょっとだけ最後に走りたくなって・・、再びタイヤを温めて、、タイムアタック!
結局最後は、白いDRZが2台走るのみ・・。 もう一台がやめるまで止めない覚悟で頑張りましたが、、最終的にはみっちーが力尽きて、転んで終わり~となりました。
転ばない・・って決めた右側だったのに、早速ちょっぴり傷にしました。。
それにしても、もう一台のDRZは速かったなぁ。。 次はB級に上がるな・・、こりゃ。
そうそう、新しく付けたマフラーの効果ですが・・、パワー云々と言うよりも一番には軽さを実感致しました。
細かい所の切り替えしで、「車体が軽くなった~!」 って感じです。
回転とか、クラッチを使う場面でも扱い易くさは特に感じませんでした。 ・・って言うか、ノーマルより扱い易いかも。
本日のトップタイムは、中部のA級NSR乗りの選手で、1分19秒6。 002も003も両方履いてテストされていましたが、ベストタイムを出したのは、003の方でした。
優勝経験も有る選手だから100%で計算しても良いのですが、あえて自分にちょっと辛く・・トップタイムを1分18秒と仮定して計算すると、、今日のタイム比は、108.2%。
テレフォンサポートの助けが無ければ、多分26秒位で終わっていたんだろうなぁ。。
~~~~~~~~
帰り道、アブソリュートに立ち寄ると・・、凄く沢山のバイクと人が・・。 平日とは全く違う雰囲気でした。
ジムカーナのDVDを見てみたい・・って言われていたので、ラムちゃんの作ったDVDをお渡しして・・、色々今日の報告。
「ノーマルだと思ってヤフオクで落としたシートがハイシートで・・、高いわ滑るわ・・でダメでした。。」 と言うと、お店の中に転がっていた高さの違うシートを幾つか見せて下さり・・
その中の一つが、ちょっと良さげな感じ♪
明日のJAGE練で試してみる用に、貸して頂いちゃいました。
連荘でちょっとキツい所だけど、、明日も頑張って走ろう~っと。
コメント
>なかさん
お疲れ様でした。
爆音マフラーと言われてたのは、なかさんのだったのですね(^^;
てっきり自分の事かと・・。
同じバイクが沢山いると、ホント色々勉強になって良いですね。
こちらこそ、またよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
いーっぱい走れてとても満腹?いや満足でした。ありがとうございました。
私のあまりの爆音マフラーは変えようかと思います。同じバイクなのでとても勉強になりました。またよろしくお願いします。
>Nザワさん
お疲れ様でした。
ふじの会、気に入って頂けて嬉しい限りです。
是非また参加して下さい。
モタード系のマフラーは、結構うるさいですよね。
レオビンチはその中でも一番静かと言われていますが・・、駐車場で暖気するのは気がひける様になりました。(^^;
ふじの会は、ジムカーナの練習会の中では一番好きです。
また参加させていただきます。
マフラーが結構爆音でびっくりました。