ふじレポート0220

FSWレポート

平日「ふじの会」に行って来ました~♪ 参加者数は21名。 久々に良いお天気に恵まれて、とっても楽しく走る事が出来ました。


今日のコースは前半アケアケ、後半はちょっとテクニカル。 10人づつで2班に分けて、30分交代で走行しました。
シロ号は、先日のつくばでリヤブレーキをノーマルパッドに戻した状態。。 案の定、リヤブレーキを使う度、「プォ~~、プォ~~~」と鳴り響く。。
まさに、豆腐屋のラッパの音。
なので・・みっちーは、この仕様を、「豆腐屋仕様」と名付ける事に致しました。
「藤原豆腐店」のステッカーでも貼っておけば、もしかしたらドリフトが出来る様になるかもしれない!(笑)
まぁ、そんな冗談はさておいて、、仲間うちしか居ないから今日の所はこれで良いけど、、人がいっぱい居る所じゃちょっと煩くて恥かしいので、やっぱり違うパッドを買っておこう~っと。
タイヤを温め、コースを2度ほど確認してから、タイムアタック! 1分36秒1からの走り始めとなりました。
午前中は2セットほど走行時間が有りましたが、35秒前後のタイムで殆ど安定している状態。 少し慣れて来たせいか、あまりタイムにムラは出なくなりましたが、34秒が出せる様になった辺りで終了となるのでした。
でも、それ以上にタイムが伸びない。。
そんな折、参加者の一人が撮って下さった「8の字」と「タイムアタック」の映像を見せて頂いたのでした。
すると・・、いけない所がちょっと分かった! 上半身が遅れている。
午後は、これを直す事を課題にしようと思いました♪

いつもだと、お昼に30~40分程度、全体休憩を取るのですが、この時期寒くなるのも早いし一番暖かい時間帯に走らないのは勿体無いので、昼食は各自で済ませる事にして、休みなしで走る事に致しました。
お昼の時間は、計測台でラーメンすすりながらの計測~(笑)
・・で、食べ終わったらすぐまた自分の走行です。 すると・・、お腹が痛くなった。。 やっぱ、食休みは必要かも。。
それでも頑張って走ります。
アクセルを開けられる様になってくると、サスも動く様になるし、そこで更に積極的に荷重と抜重をして行くと・・時々「おおっ~♪」って思うくらい、ターンの感触が変わって来ました。
だんだんコツが掴めて来て、考えなくても体が反応する様になると、タイムの方もちょっぴりアップ。 33秒台が続いて出る様になり・・、気合を入れて走ったラストの1本で、32秒7が出た~♪
丁度ラムちゃんが、このタイミングをビデオに収めてくれたので、あとはじっくりイメトレで自分の物にして行きたいと思います。
プロの撮影カメラマンにビデオを撮って貰えるなんて、みっちーは幸せ物だなぁ~。

トップタイムは、1分29秒1。 とりあえずこれを105%と仮定すると、みっちーのタイムは109%。 ちょっぴりC1級が見えて来たかな?
最初のタイムからの短縮も、4秒くらいになって来たし。 走る事がちょっと「楽しく
今のポジションの状態でのタイムは大体分かったので、ノーマルシートとの比較する為、T田さんのシートを借りて走ってみる事に致しました。
少し慣れた事もあり、あんこ抜きも悪くない・・って気もするけど、やっぱり良し悪しはタイムで比較しないと・・ね。
カートコースで様子を見て、8の字でフィーリングを確認。
「よしっ、タイムアタックしてみよう~♪」・・と、いざアタック!
しかーし、後半のちょっとタイトなオフセットでハンドルが目一杯切れてる状態で・・・、バランスを崩してエンスト~~
そのまま切れたハンドルに、足が挟まった状態で倒れるみっちー。。
「痛いぃぃ~~~!!」
ハンドルガードが右太腿を殴打! 膝の内側はタンクが当たり、足首はステップに挟まったままDRZの下敷きになってしまいました。
腿に食い込んだハンドルガードと、ブーツに刺さったステップで、身動きが取れない。。 転んで、他人の助けを求めるなんて・・何年ぶりだろう。。
しかーし、、何故か、みっちーのブログネタの為?写真撮影しているし。。

ううっ。。 助けてってば。。
モタードは転ぶと痛いって聞いていたけど、半端じゃないよぉ。。
派手に転倒したのなら、この位痛くたって我慢するけど、全く派手さのないボテゴケでこんな痛みを味わうなんて、、割に合わないです~。。
みっちーが体を張って守ったお陰?でシロ号に傷は入りませんでしたが、その代わり・・ハンドルガードの付け根の部分が少し歪んでしまいました。

これ程のエネルギーが有ったのかと思うと・・・、恐い。。
ブーツも破けちゃってたし。。
ちなみにハンドルに巻いておいたアルミテープは、かなり効果が有ったみたいで、ハンドルガードがグラグラになっちゃう事はありませんでした。
ノーマルシートでのテストは、また後日。 Yahオクシートが届いてから試す事に致しました。
少し体を休める為、持って来たおやつの「カステラ」を食べながらコーヒータイムに致しました。
疲れた体としょげた心に、甘い物は最高です。
今日はもう、このまま終りにしても良いかな~。 なんて思ったりもしましたが、ふと・・、ブレーキパッドが無くなり方が異常だった事を思い出し・・、ブレーキペダルの位置調整をしてみる事に致しました。
何となくその原因が、ブレーキペダルの高さ位置に関係している気がしたのです。
しかーし・・、このテの作業が超~下手っぴーなみっちーは、相変わらず上手く調節出来なくて、、結局はPBK様のお手を借りて・・(いつもありがとうございます。
何となく踏み込む感触も良くなったので、これで暫く様子を見ようと思います。
せっかくだから最後にもうちょっと走ろうと、ふと、メーターを見てみると・・「8のゾロ目♪」
記念撮影をしてみました。

本日の走行距離、42キロ。 転倒による涙、3つぶ。
今週末には、1000キロ突破出来るかな? そろそろ2度目のオイル交換しなくっちゃ♪

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ラムちゃん
    お疲れ様でした。
    トランポエリアに戻ったのは、リヤブレーキの調節をする為でした~。
    ブレーキランプが点きっぱなしになっちゃってたので、それを直しに戻りました。 ・・で、いざ走り出そうとした時に、メーターが「888.8」だったんです。 偶然なんですよ。
    >山じんさん
    久々の富士、お疲れ様でした。
    冬の時期は、中央経由より東名経由の方が安全ですね!
    うちの方からだと、殆どどこも路面の心配は無くなりました。
    まだまだ寒い日は続きますので、凍結路面にはくれぐれも気をつけて来て下さいね。
    >よめ様
    遠方より参加お疲れ様でした。 写真もありがとうございます。
    久々に賑わって、とっても楽しい一日でした♪
    是非また遊びに来て下さいね! お待ちしています(^^)

  2. よめ(^v^) より:

    お疲れ様でした<m(__)m>
    たっぷり走らせてもらいとても充実した
    一日でした♪
    だんなが撮影した写真です。
     http://picasaweb.google.co.jp/milkurumint/20080220
    また よろしくお願いいたしまーーす♪

  3. 山じん より:

    朝の道志道は路面凍結でツルツルで山中湖周辺の気温は、なんと-11℃!湖畔でバナナで釘を打っているオジサンを見かけました。(オジサンだけ嘘) しかし、日中の富士は、暖く練習が出来ました。(^^)V

  4. ラムカーナ より:

    あ~一緒に8の字エリアに向かってたのに、急にトランポに戻ったのは、888.7キロだったのですな!?

タイトルとURLをコピーしました