MJ杯・最終戦

大会日記

天気が心配される中、MJ杯の第4戦に行って来ました。
前の晩、ボソボソと雪が積もり出した時には、「明日はもう中止だなぁ。。」と、半分諦めたのですが・・、朝、雪景色を目の前に、必死になって駐車場から車を出し・・、霞ヶ浦へと向かうのでした。


幸いにも茨城方面に雪は降らなかった様で、行く道沿いだけ通行可・・と言う運の良さ♪ 勿論、会場にも雪は無いし。
おまけに天気はとっても良くて、走り出す頃には路面もドライ! 大会に掛けるみんなの思いが、奇跡を呼んだとしか思えない一日でした。
前日のサマーランドの練習会にて、曲げてしまったブレーキレバーを、とりあえず朝一番で交換しました。
ノーマル買おうかと思ったけど、せっかくだからちょっとお洒落に「ZETA」のレバーにしてみました。

丁度お隣に見本車両が有ったので(笑)、それを見ながら無事取り付け~。
するとどうも、ノーマル状態の左レバーがやけに貧相に見えたので、やっぱりクラッチレバーの方も「ZETA」のショートレバーに交換しよう~♪・・と、心密かに思うのでした。
みっちーは、DRZでのデビュー戦。
コースがそれ程コテコテしてないのが救い。。 多分、完走は出来そうかな?(笑)
でも、CBRの時ならばコースを歩いてマシンの動きが自然とイメージ出来るのに、DRZだとここでこうすれば良いのかな?・・と、いちいち考えないとダメなんですよねぇ。。
イメトレしているつもりでも、し切れていない現実がそこに立ちはだかるのでした。
参加者数は104名。 あんまりのんびりする暇もなく、ウォーミングアップが回って来ました。
いつもだったら自分のコンディションと相談しながら、走ったり休んだりを繰り返しますが・・、少しでもバイクに慣れたいみっちーは、休んでる暇などありません。
とにかく少しでも感覚を掴める様に・・と、ひたすら走り回るのでした。
・・で、出走。
案の定、スタート直後の8の字から、全然上手く決まらない。。 その先のオフセットも、、クラッチ切れば良いのか切らないで行けるのか? 分からないまま中途半端な操作が続き・・、走っていると言うよりは単にコースをトレースしているだけの走りになるのでした。。
ライン通過のセクションは、とりあえず最初に手前を走り抜けて、先端で右ターン、そのまま右旋回をして二本目のラインを踏みましたが、、これもヘボヘボ。。
ちゃんとライン踏んだかな?・・と、気になりながら通過して、ゴール前の回転セクションもただただ回って走るだけ。

まぁ、そんなこんなでとりあえずゴールは出来たのですが・・、タイムは1分33秒65・・って、有り得ない数字が耳に入るのでした。。
ちなみにトップタイムは1分19秒9。 1ペナありで20秒9になったけど、ペナ付きタイムで計算したってタイム比115.7%・・?!。
出来る事なら青ゼッケンを黄色く染めたい気分でした。
お昼休み、貼り出されたリザルト前で・・
某A級選手 「みっちー、どうだった?」
(と言ってリザルトに目が・・)
「・・・転んじゃったの?」
みっちー 「・・ううん。」
某A級 「じゃぁ、迷っちゃったの?」 (・・と、苦笑い)
みっちー 「・・ううん。」
「いっしょうけんめいはしった。」
某A級 「・・・・えっ。。」
・・・・ 沈黙 ・・・・
お願い。 みっちーの事は放っておいて。
しょぼしょぼしながらトランポに戻り、気を取り直してお昼ご飯を食べました。
タイムの事なんか、ご飯食べて忘れるもんね~♪ そう思って、おでんに箸を付けた所で・・、またしても別のA級選手が、、
「みっちー、どうだったのよ、タイムの方は。」 ・・と。
みっちーは、小さな声で答えました。
「えっと、、33秒台で、、115%も切れてない。。」
小さな声で答えたのに、とてつもなくデカイ声で
「まじぃ~~~?!」 と、叫ぶ某A級。
いや、5000キロまで黙って走れと言ったのはあなたでしょうに。 まだ700キロなんだからさぁ、暖かく見守っていてちょーだいよ。 みっちーは心の中で思いましたが・・
「何で? 何で? えっ? どうして??!」 と、追い討ちを掛ける様に、叫び続ける某A級。
「115%はマズいっしょ?!」 って言われてもさー、あなた様がスーパーラップをお出しになるから、私のタイム比が落ちる訳でしょー。
しかしながら、そんな事は口に出来ず、、どうにかしてこの状況を打開しなければ・・と思ったみっちーは・・
「カフェオレとか、ミルクティーとか、抹茶オレとか色々あるから、良かったら好きなの飲んで。
抹茶オレは、切らさず持ってる事にしようっと。
2ヒート目は、せめてシード入りしとかなきゃ。。 「30秒は切っておけ!」・・って、みんなにもプレッシャー掛けられたし。
ウォーミングアップで、一生懸命走り込み。 1ヒート目より、少し感覚も掴めて来て・・午前中よりはちょっとは上手に走れる様になりました。(たぶん)
それでもやっぱり細かい処理は下手っぴーで、DRZのトップ選手が見せる様な神業ターンには足元にも及ばぬ状態。
まぁ、この期に及んでそんな事を考えたって仕方がないので、頑張って少しでも前に進む事を考え、スタートラインに付くのでした。
そして、スタート。
最初の8の字は相変わらずだったけど、ほんの少しづつだけど1ヒート目よりは前進できている?感じ。
でも、ハンドルが切れる所では、エンストしちゃうのが恐くて、クラッチ切ってバランス取りながら一つ一つクリアしている状態でした。
ライン通過のセクションは、最初に手前を踏んだ後、そのままクルっと左回りで反対側に行き、後半は走り抜けが出来るスタイルに変更しました。

ゴールタイムは、1分30秒20。 3秒4ほどタイムアップしましたが、目標だった30秒切りには至らず、、終わる事となりました。
トップタイムは、N井選手が1分20秒17のタイムを出しましたが、ゴールで惜しくもラインを越えて3ペナルティ。 ノーペナで1分20秒25を出したT永選手が、見事優勝を飾りました。
結局、みっちーのタイム比は、112.3% 辛うじてシード入りした・・って程度ですね~。
まぁ、練習会でも走り込んで最終的に10%もタイムを上げてる状態だから、1本目のタイムが115%と言う辺りも、妥当と言えば妥当だけど、、やっぱり養うべき力は、練習でも1本目からきっちりタイムが出せる様になる事だよなぁ。。と、しみじみ思うのでありました。
終わってからの練習走行も、もちろん頑張って参加しました。
どの位のペースで走行出来るのか全然分からなかったので、様子を見ながら走ってましたが、少しづつ走り方も分かって来て結構楽しく走る事が出来ました。
それでも、練習時間の6割も走った辺りで、バテて終わってしまうのですが・・。
1月中は耐久準備で殆ど練習できなかったし、その後はことごとく雪で練習会が潰れていたし・・、やっと今スタートラインに着けたのだから、少しづつここから頑張って行く事にします。
みっちーがCBR600に乗り換えたC2級の時だって、デビュー戦は124%だったのだから、今回出した112%も、何年かして笑い話にできるはず。。(たぶん)
次こそは、C1級に必ず昇格するもんね♪

DRZデビュー戦、みっちーの成績は・・
B級9位(10人中) 総合50位(104人中)
タイム比112.39% 総合比48.0位

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >赤畑2号!?さま
    じ、、実は、中身はみっちーじゃないのです。 な~んちゃって(笑)
    ちょっとイメチェンしたつもりで、メットのシールドを換えたのですが、、誰にも気付いて貰えなかったぁ。。(涙)
    新しく乗り換える事を決めるまでにはちょっと勇気が要りましたが、成長過程を楽しんで行ける・・と言うのも、今は新たな楽しみの一つになって来ています。(*^^*)
    一緒に頑張りましょうね~♪♪

  2. 赤畑2号!? より:

    お~♪DRZだぁ~♪
    大会デビューおめでとうございますヽ(*^。^*)ノ
    この目で本物を見せていただいていないので、
    写真だけでは・・・みっちーさんかはわかりません←代わりに誰か入ってるかも?(爆)
    ウエア、革パン、ブーツはみっちーさんのですが・・・_¢(0_0ヘ) フムフム
    冗談はさておき、全然違う?タイプのマシンで頑張るのは大変だと思いますが、かっちょえ~し、また一つ楽しみを見つけられたって感じなんでしょうかヽ(^▽^@)ノ
    頑張ってくださいね~♪
    (って、あたしこそ頑張れよ!って感じですがw)

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ディーさん
    大会お疲れ様でした。 B級優勝おめでとうございます。
    乗り慣れ過ぎたCBRじゃ、ネタも尽きかけていましたが、DRZはネタだらけ。。 書き切れなくて困っています(笑)
    >クマゴロウさん
    練習会&大会お疲れ様でした。
    KSR、結構壊れてしまったみたいで、、大丈夫なのでしょうか?
    練習走行は、最初の方は後ろの方で様子を見ながら走ってましたが、入れ替わって前の方に行ってからは、一生懸命走ってましたよ(^^)
    応援ありがとうございます。 まだまだ自称C2級のみっちーですが、せめてB級に恥じない走りができる様、頑張りたいと思います。
    機会が有ったら、KSRで一緒に走りたいですね♪
    私もKSRⅡで、1~2度大会に出てみた事はありますよ(^^)

  4. クマゴロウ より:

    はじめてこちらにコメントいたします。
    前日のサマーランドで初めてお話(少しだけ)させていただきましたクマゴロウです。
    大会終了後の練習走行で上位選手はどのくらい速いのかとみっちーさんの真後ろで走ってみました。
    アレでもみっちーさんは様子見走行だったんですね・・・・・(汗)
    私は必死についていきましたがオーバーペースで大転倒やらかしてしまいました。(笑)
    あらためてみっちーさんや上位選手の走りの凄さを再確認しました。
    みっちーさん、今年A級昇格頑張ってくださいね!応援してます!!

  5. ディー より:

    乗り慣れないバイクだと、ネタがいっぱいありますね(笑)

タイトルとURLをコピーしました