6耐参加された皆さま、お疲れ様でした。 今頃は、筋肉痛と戦いながら仕事をされてる方もいらっしゃるのかな?
ちなみにみっちーは、日曜日サマーランドのスタッフに行き、一日走り回った後、帰って来てから死んだ様に眠り続けておりました。
取り急ぎ、耐久レースのリザルトと表彰式の模様をお知らせ致します♪
・・・が、大変申し訳ありませんが、きちんとチェックし直した結果、ポイントの計算に若干のミスが有りました。
2チーム程、提出頂いた記入用紙にマシンハンディの記載が無く(「血液A型」・「パンダと愉快な中間たち」)、私自身も当日それを見落としたまま計算をしてしまいました。
最終結果に若干の変動がございます。
まぁ、結果から言うと「パンダチーム」に順位の変動は無くて、「血液A型」チームの順位が一つ落ちます。。 他意は有りません。。 どうかご了承を・・。
ちなみに車両の後ろに書いてある数式は・・
「実際の周回数」-「車両ハンディ」+「ライダーポイント」-「ペナルティ」=「リザルト周回数」
で、ペナルティの殆どは、コースインの際のライン跨ぎです。 何時何分、誰が何をやったかは記録を取ってありますので、知りたい方はお問い合わせ下さい。
~~~~~~~~~~~~
優勝 【5】 スペシャルブレンド 880周
KSRⅡ(82cc) (880-0+0-0=880)
ベストラップ 22秒228
去年は途中でホイールが割れ、その後坂下でサスが折れ、戦線離脱しましたが、今年は見事完走し、優勝をモノにしました。 しかしながら、相変わらず燃費計算もしておらず、1回給油で済む所あえて2回も給油に入ってしまうユルユルな戦略は、チームリーダーの性格か?! おまけにコックすらリザーブにしておらず、優勝争いしている最中、ガス欠で止まる始末。。 それでも勝ってしまう所は、流石実力者揃いです。
2位 【1】 木村家 880周
KSRⅡ(80cc) (873-0+9-2=880)
ベストラップ 22秒643
去年はガス欠で終了目前リタイヤとなりましたが、今回はその教訓をフルに生かして1回給油ガス欠無しで無事完走。 「おでぶ」と「レディース」でゲットしたチームポイントを最大限に活用し、2位へと踊り出て来ました。
3位 【2】 チームB型 876周
KSRⅡ(94cc) (880-8+6-2=876)
ベストラップ 22秒392
排気量94cc、KSRⅡの中では飛び抜けた速さを武器に、実質周回数では優勝チームと同じ880周。 チェッカーフラッグも0.1秒早く受け、実質優勝を致しましたが、マシンハンディによる減算で、結果3位となりました。
4位 【99】 パンダと愉快な仲間たち 861周
CR85(85cc) (874-8+7-12=861)
ベストラップ 21秒582
こちらのチームも爆発的なマシンの速さを武器にして、トップタイムを叩き出していましたが、満タンで1時間も走れないという燃費の悪さが足を引っ張り、結果4位となりました。
5位 【66】 team 火炎馬 860周
KSRⅡ(80cc) (845-0+15-0=860)
ベストラップ 23秒124
初参加チームの「火炎馬」。 レース前には地道なコソ練を積み重ねておりましたが、その努力とノービス選手の初参加ポイントが強みとなり、見事5位となりました。
6位 【7】 チーム およめ 853周
KSRⅡ(82cc) (845-0+12-4=853)
ベストラップ 22秒404
女性5人で初めて組んだ、チーム「およめ」。 途中3度の転倒に見舞われ、終了間際ではリタイヤか?!という事態にも陥りましたが、何とか壊れず走りきってくれました。 この教訓は来年に生かし・・、必ず入賞してみせます♪
7位 【4】 血液A型 851周
NSR80(80cc) (850-8+9-0=851)
ベストラップ 22秒320
速いはずのNSRが親父のチーム(木村家)に負けてしまった「血液A型」チームですが、来年は息子が親父を負かすのか?! 親子バトルに乞うご期待です♪
8位 【6】 mini Slime 848周
XR100(100cc) (844-0+6-2=848)
ベストラップ 22秒747
耐久レースに初めて持ち込まれたXR100。 そのセッティング出しと練習の為、2ヵ月前から毎週の様に中井通いをしていましたが、当日は度重なる転倒アクシデントにより順位を落とし、結果8位となりました。 また来年期待してます。 頑張れモタ子♪
9位 【18】 TEAM あぶLEMON’S 844周
KSRⅡ(80cc) (845-0+5-6=844)
ベストラップ 22秒476
一時はトップに踊り出る快挙も見せてくれましたが、開始2時間でチャンバーが揺れ出し脱落の危険が・・?! その状態であと4時間走り切るのは無理と判定。 ピットインでの修復作業を要請され、大きく順位を落とす結果となりました。
10位 【3】 METABO Racing 791周
KSR110(124cc) (790-8+9-0=791)
ベストラップ 23秒254
おでぶポイント獲得の為に「メタボ」な体型を維持し続けて来たメンバー。 ボアアップされた124ccのKSR110は、124ccとは思われ難い加速を続けておりました。 マシントラブルと大きな転倒アクシデントを乗り越えて、無事完走。 結果10位となりました。
11位 【23】 ストライカーレーシング 775周
KSR110(124cc) (775-8+12-4=775)
ベストラップ 21秒893
マシンハンディの減算は、ライダーポイントの獲得で結果的には±0。 124ccの瞬発力を大いに生かし、スタートではトップグループを走ってましたが、スタート2分足らずの辺りで1コーナーで大転倒。 その後も度重なる転倒とマシン修復で、順位を大きく落とす結果となりました。
12位 【44】 プラ仏 けんめいレーシンゲ 748周
NSR80(98cc) (757-12+5-2=748)
ベストラップ 21秒732
優勝候補と思われていたチームでしたが、序盤の大転倒によりマシンが大幅なダメージを受け、一時はリタイヤも懸念されていましたが、どうにか復活。 しかしながら、その後もチーム員同士での接触転倒などもあり、結果12位となりました。
13位 【22】 RTたけ☆ぞぉ 601周(リタイヤ)
TZM(68cc) (585-0+18-2=601)
ベストラップ 23秒710
初参加&ノービス選手のみのチームゆえ、最大限にハンディポイントを得ていましたが、残念ながらレース開始4時間49分にてエンジンが壊れ、敢え無くリタイヤとなりました。 それでも最後までエンジンを載せ変えようとしていた頑張りには感服でした。
14位 【12】 ストライカーレディース&TT 566周
KSR110(124cc) (571-8+9-6=566)
ベストラップ 22秒930
レディースチームのはずでしたが、直前にメンバーが変わり、多分全員男性・・?かと思います。 レース中はマシンの修復作業に追われ、長い間ピットに留まっていましたが、復活させて無事完走をさせる所は流石「ストライカーチーム」です。
15位 【88】 TEAM うわの空 withT 347周(リタイヤ)
KSRⅡ(90cc) (347-4+6-2=347)
ベストラップ 23秒053
毎年美味しい豚汁を作って下さるチーム「うわの空」。 チームリーダーのあのセクシーな姿には、思わず見とれてしまった方も多いのでは?(笑) レースの方は残念ながら2時間39分にてリタイヤとなってしまいましたが、来年もまた美味しい豚汁、よろしくお願い致します。
16位 【11】 戦車部 99周(リタイヤ)
KSRⅡ(80cc) (103-8+8-4=99)
ベストラップ 22秒950
長野から参戦、金曜日から中井入りして一日練習されていたのに、残念ながらレース開始1時間半にてリタイヤ・・。 途中でお帰りになったので表彰式での写真は残っておりません。。 ちなみに前回のレースでは、開始30分でリタイヤ・・。 2年越しでまだ2時間しか走っていません。。 来年こそは、是非完走を。
~~~~~~~~~~~~
「ベストラップ賞」は、「パンダと愉快な仲間たち」の旅人選手。 この獲得に命を掛けて?いた様で・・、ベストラップを出した直後、見事に散っておりました。 賞品は、勿論今年も「魚沼産こしひかり」です。
今までに開催している全8回のレースに欠かさず出場している「フルエントリー賞」。 このメンバーは、中井中毒にかかっています。(笑) まぁ、みっちーもその一人ではありますが・・。 来年もまた、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~
記憶を辿って書いているので、内容に若干間違いがあるかもしれません。 「違うよ」・・と言う場合には、こっそりとご連絡下さい。
コメント
>ぶん様
それにしても、ホントKSRって丈夫なマシンですよね~。
中井6耐も来年は9回目! 10周年には何かちょっとお祝い事でもしてみたいですね♪(^^)
>S.KAZAMIさん
お疲れ様でした。
ラストのバトル、楽しませて頂きました。
それにしても、速いマシンでしたね~。 坂では全く歯が立ちませんでしたよ。(^^;
>たけちゃん
お疲れ様でした。 私も週明け少し体調を崩しかけてしましまいたが、気合で復活させました。
たけちゃんも早く良くなって・・、また富士で一緒にバトルしましょう。
相棒さん、やはり骨折されてたんですね。。(ノ_・、)
どうかお大事に、と・・お伝え下さい。
みっちーさん、本当に有難うございました。
現在、
インフルでダウン中
6耐までの疲れが一気に出たようです。
転倒した相棒もやはり、小指を骨折していたようです。
しかし、いつになったら完走できるかな?
来年も頑張ります。
各チームのライダー及びスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
予想外の善戦に自分が一番驚いています。
今回も楽しませていただきました。
ありがとうございました。
そうかもしれない~その節はありがとう(^-^)
でもリヤはダンパーが抜けてバネバネしてて
フロントが底付きしました。。。
店長でも底付きしていたと言うから
俺の体重のせいではないですよ~
そろそろフレームもクラックとか入ってそうで怖いです~
でも中井6耐がある限り、あのマシンは不滅です(笑)
>ゆうにさん
お疲れ様でした。
とりあえずクタクタになるまで走れたのなら良かったです(^^)
走れないうちにマシンが終わると空しさだけが残りますから・・。
耐久は色んな事が起きるので、Tカーが必要だったりもするんですよね(笑)
是非来年は6時間完走目指して頑張って下さい!
>ぶん様
そ、、それは失礼致しました。(^^;
そう言えば、うちのチームはサインボードすら作りませんでした。。 うちの方こそユルユルだったかな(笑)
リヤサスは、2年前にうちのチビ号が新品サスに変えた時、そのお下がりがぶんぶん号に回って行った気がしますが・・、違いましたっけ?
まぁ既にその時点で使い込んでありましたが・・。(^^;
ゆるゆるな戦略は同じ性格を持った
チーム員全員の意思ですよ~~(汗)
ダンロップ傘がピットボード代わりでしたが
意外と分かり易くて良かったですよ~(^_^;)
しかし18年間使い続けたサスは耐え切れずに底付きを始めてました。来年はサスやるようかな~?
スタッフ&参加者の皆様、お疲れ様でした
RTたけ☆ぞぉの土屋です。
初参加ではありましたが色々美味しいモノを食べたり
くたくたになる程走ったりして本当に楽しかったです~
エンジンが完全に同型なら載せ換えて走りたかったのですが
若干の違いで載せ換えが出来ずに悔しい結果となりました
来年はちゃんとしたスペアエンジンを用意して望みますw
>社長さま
レースお疲れ様でした。
PBKの皆さまには今年も色々助けて頂き、本当に感謝しています。 ありがとうございました。
交換しておいて貰いながら、パーツ代をお渡しするのを忘れてしまいました。 すいません。 明日の富士に持って行きます。m(_ _)m
メタボなお腹はそのままで、是非来年もよろしくお願い致します。
>あらまきさん
寒い中、一日お手伝い頂きましてありがとうございました。
表彰式の荷物運びがご希望だったのですか? 知らずに、失礼致しました。 当初は給油エリアの担当をお願いしようと思ってたのですが、転倒による負傷で早退されたチームがあり、そのフォローもあり若干負担が多くなってしまいました。 申し訳ありません。
帰り際お渡ししようと思っていた物が、バタバタしていて渡せず終わってしまいました。 今度お会いした時に、忘れずにお渡しします。。 必ず一声かけて下さい。m(_ _)m
>佳衣さん
一緒に走る事ができず残念に思ってましたが、お会いできて良かったです(^^)
寒い日が続きますので、どうかお体をお大事に。 怪我を早く完治させ、是非また一緒に走りましょう♪ 楽しみにしています。
>隊長さま
お疲れ様でした。
トラブルも多かった様ですが、無事完走、おめでとうございます。
完走できない年が有ると、完走する事の大変さをもの凄く実感しますよね。
写真、既に使用させて頂きました。 追って、耐久レポートでも使用させて頂きます。 ありがとうございました。
お疲れさまでした。
今回は完走出来てよかったです。
ピンボケ,手振れ有りですがよかったら覗いてみてください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mchanmnj/lst?.dir=&.view=t
ご参加の皆様、お疲れ様でした!!
今年は少しは精進してきた結果をご披露しようと思っていましたが、
その前に骨折。人間がリタイアでした…。
競いつつも仲間同士で和気藹々とできるこのレースが大好きです♪
主催されることはとても大変なことです。
# みっちーさん、本当にお疲れ様です&ありがとうございます。
また来年お会いできますこと、楽しみにしています。
お疲れ様でした。
それにしても、いつの間にマーシャルの分担に回っていたとは…。当初は表彰式の荷物運びだったはず(笑)。
レースはとても、楽しく見学たせていただきましたが、あんな走りをする方々と一緒に練習するのは正直言って怖いっす。3日のダンロップ練習会、ちょっと迷ってます(笑)。
>山じんさん
耐久お疲れ様でした。
体の方は大丈夫ですか? 大事には至らなかった様ですが・・、ジムカーナに支障が出てはしまわないか?と、そればかりが心配です。
是非来年は万全の体調で。 ご参加お待ちしています(^^)
>ぷれさん
耐久お疲れ様でした。
中井耐久をこうして成功させられるのも、支えて下さる皆さんのお陰です。
レースの成功は、スタッフが何をしたから・・と言うのではなく、参加してくれる一人一人が「レースを成功させたい」と思って参加して下さるから・・だと思うのです。
何もしてなくなんか無いです。
レギュレーションをしっかり守り、ペナルティーなくトラブルなく、レースを盛り上げて下さった事に、心から感謝しています。
ありがとうございました(^^)
ちなみに、来年は負けませんので、覚悟して来て下さいね(笑)
ミッチーさん、スタッフの皆様、楽しいレース有難うございました。トップの周回数と同じだったのに驚きました。ペナルティのマイナス2周がなければキット転んでいたでしょう(笑)タイムは出ましたが、あまりにもストレートが遅くおデブは不利というのがシミジミ感じたレースでした。。
来年は、ダイエットとチャンバーをチョイスし!リベンジいたします!
お腹の具合が悪く豚汁とおやきを食べられなかったのがとても悔やまれます。。
うぅ~残念。。
参加の皆様お疲れさまでした。
主催者さま、スタッフの皆様方、お手伝いの方々と楽しいレースを有難うございました。
ただ、感謝、感謝でございます。
今回、私達チームは初参加で、何もお手伝いできずに大変申し訳ございませんでした。
こんな素晴らしい方々と知り合えたジムカーナにも感謝!です。
誠に有難うございました。 team火炎馬一同。
参加さてました皆様、大変、お疲れさまでした。今年も楽しい一日を過ごす事が出来ました。主催のみっちーさま、1ヶ月前からの準備等、ありがとうございました。また、今年は、専属スタッフの方もいましたね!みっちーさまをはじめスタッフの方、豚汁のMさま、炊事担当のチームおよめの方々、皆様に感謝・感謝です。本当にありがとうございました。 METABO一同より