水曜日「ふじの会」に行って来ました♪
今日は絶対綺麗な富士山が見える!と思って楽しみにしていましたが、少し風もあったせいか雲に隠れる事もなく、雪化粧した富士山が一日綺麗に見えていました。
今日の参加者は20名。 初参加の方が2人だけであとは常連さんだったので、準備も運営も積極的にやって頂け、お陰でみっちーもかなり楽チン~♪
なので今日は、コース作りにも少し参加しました♪
第5戦で出たクリスマスツリーは絶対に復習しておこうと思っていたので、スタート直後に同じ様に再現させ・・、その後はアケアケとテクニカルと織り交ぜながら、いつもより少し長めのレイアウト。
かなり大会チックなコースでしたね~。
レベル別に6~7人で3班に分け、様子を見ながら時間割りを決めましたが、この時期4時過ぎは路面も冷えて走る人も少なくなるので、暖かい時間の走行を多目に取り、「午前1本午後2本、4時~5時は走りたい人誰でもOK」と致しました。
<スタート直後にクリスマスツリーセクションを再現>
10時半からタイム計測を始め・・、みっちーが走るまでには1時間近く有ったので、その間にタイヤ交換。
大会3回と先日のスルガを走っただけのタイヤは、事務茶屋杯でまだ使おうと思っているので外しておいて・・、練習用のボロタイヤに履き替えました。
1セット目
さすがにこの時期8の字だけではウォーミングアップが足りないので、コースを軽く2周流しタイヤの感触を確認してからタイムアタック~。
1本目、1分47秒9。 2本目しっかり集中をして走り出すと・・、1分46秒0♪ いつもに比べてちょっと速い?・・と思ったら、本当は左を通るバイロンの右を通過している・・と、ミスが発覚。。
少しばかり走る距離が足りなかった様でした。 どぉーりで速いと思った・・(笑)
でも、そこを修正したとしても46秒台は出せる・・って思えたので、気合を入れて再度走り直したら・・
ゴールで・・
計測できなかった・・と。 光電管の電池が切れてしまったそうです。
うう、、渾身の走りだったのにぃーー!(ホントか?)
そこで一度中断して、電池を入れ替え光電管を立ち上げ直す作業をしてから、再スタート。 しかーし、一度切れた集中力はそう簡単には戻らなくて、ミス連発でとてもお話にならない走り。。
仕方ないのでもう一度8の字に戻って、ウォーミングアップしてからスタートに付くものの、今度は終盤の右回転でコケてしまい、結局計測できないまま・・終了時間となりました。
お昼休み~。
お昼ご飯を食べてから確認の為ちょっと8の字をかいてみたら、やっぱり感触が良くないので、とりあえずステムとフォークの歪みを取って・・締め直し。
本当は突き出しとかも計り直せば良いのだけど・・、そこまでは狂っていない気がしたのと、今週末にフロントフォークをOHしようと思っていたので、とりあえず今は良しとしておきました。
2セット目。
走り始めは午前中とほぼ変わらず・・、47秒台辺りから始まるものの、3本目で出たベストタイム1分46秒4を頂点に、その後は顕著に疲れが見えて・・全く上がらず。。
みんなも「3本走るとヘロヘロ~」と言ってましたが、本当に3本目までが勝負でしたね~。
まぁ、タイヤもこんな状態だし、少し風が出て来た分、路面温度も昼より下がっている気がするし、コンディションを考えれば十分なタイムなんじゃないかな~と、自分を納得させるのでした。
・・と、そこへ一通のメールが。。
「みんないいなー。 スタートテントの所で手を振って下さいー。」・・と。
どうやら、ライブカメラの映像をネット上でチェックしている暇人がいる模様?!(笑)
そこで、近くにいたメンバーに声を掛け、ライブカメラに写る様にパフォーマンス~~(爆)
<カメラに向かってパフォーマンス~>
すると間もなく某暇人より、ネット上から取った画像がメールに送られて来たのでした~。
<某暇人より送られて来たネットの映像>
「ふぅ~ん。。 こんな風に見えるんだぁ。。 見た事なかったけど・・。」
ちなみに、みっちーのパソコンはとっても古くて(98ノート)、動画を見るとフリーズするので動画系は見た事がないのです。 そろそろ新しいのに買い換えたいと思っていますが、、そのテの事にどうも腰が重いのです。。
3セット目
時間も3時半を回り、タイムはもう期待できないと思ったので、ムキになって走る事はもう止めて、社長のバイクを試乗させてもらいました。
自分のバイクだけ乗ってると気付かないけど、乗った後に自分のバイクに乗り直すとかなり年代を感じますねぇ。。 やっぱり。
永年乗っている故に、シロ号は乗り易い事は乗り易いんだけど、軽さもパワーも違うって事は実感です。
<富士を背負って走る社長>
ちなみに今日のトップタイムは、A級選手(NSR)の1分41秒7でした。
次回は11月28日(水)、JAGE杯の前なのでトミンを攻略できるコースを考えておこう~っと
コメント
おお~~っ、さすが本格的!! でも、そんなに時間を割かせては申し訳ないので、暇な時に・・で良いですよ。
歴史の背景に準じているのか?それとも作り話なのか?に興味があるのです。 自分で勉強しろ・・って感じですが、是非ともあらまき先生の講義を聞いてみたい・・と(^^)
ちなみに、富士の帰りのツタヤで11巻(最新)を見つけましたが、最終回では無かった様で、あと4話くらい続きそうです。
DVDの解説、まかしといてください!。
ノービスカップまでにレポート書いてきますからね~。
近くのツタヤにあるのをみつけました。朝鮮の建国伝説の本も読み始めたし、準備ばちりです。
でも、そのためにバイクに乗る時間が少なくなってタイムがあがらなくなるってこともあるわけで・・・。
なんだか、得してるんだか損してるんだか?。まぁいっか~(^.^)
>nakaZさん
遠方よりご参加頂きありがとうございました。
今回は本当に良い天気に恵まれ・・、あの富士山を見せてあげられ、本当に良かったです(^^)
もう少し経つと今度は紅葉も重なって、更に綺麗な景色を見る事ができますよ~。 是非またお越し下さいね♪
>社長さま
練習お疲れ様でした。 富士ナメの写真(撮影:山じんさん)があまりにサマになっていたので、使わせて頂きました。
28日のレイアウトは私が考えて行きましょう! 練習したいコースがあるのです(^^) よろしくです~♪
>だんな様
言って下さればいつでもだんな様の休みに合わせて、富士の開催しますのにぃ~。 行けないなんて言わないで、走りにいらして下さいな(*^^*)
>milkyさん
そうなんですよ。 富士はホントにロケーションが最高で、景色を眺めているだけでも一日楽しく過ごせます。
今度天気の良い日には、FSW内のビュースポットで富士山の撮影にでも行って来ようかな(^^)
>あらまき先生
みっちーは、あらまき先生に例のDVD解説をして欲しいのです♪ 滅多に人に教えないみっちーが、タイムアップの秘訣を教えてしまうのはその為なのです。
電池の件は問題ありません。 実際の大会でもアクシデントは付き物ですし、どんな時でも集中力を切らさずに、走れなければならないのですから。
結果的にミスをしたのも転んだのも全て自分の責任です。 それだけ自分が未熟なのです。 まだまだ学ぶべき事が沢山ある・・と言う訳です(^^)
みっちー先生(今日から正式に呼ばせていただきまーす)、こんばんは。
貴重なアドバイスをありがとうございました。だんだんと一生懸命に走るだけじゃなくていろんなことを考えながら走ってると、頭も体もクタクタで、帰りの東名は眠くて大変でした。
おまけに事故で渋滞になり職場にはギリギリ到着でした。
素敵なnakaZさんとも少しだけど、お話できたし、得ること盛りだくさんで、楽しい一日でした。
ただ、計測器の電池が足りないのでは?という異変にもっと早く気づいていれば、と後悔公開しています。1班の選手の方々にもうしわけない気持ちです。この場でおわびします。
背景の富士山が 素晴らしく・・・
すご~~~い絵になる画像ばかりですね^^
こんな中で 練習・・最高でしたねえ~~~
ごぶさたしております。
富士はなかなか行けませんね~
MJは参加します。
みっちーさん! よろしくお願いします。
nakaZさんの分までガンバリマス
『一つ席が空くなぁ~』←本音(`∀´)
社長ぉ~!
かっけェ~ ホレた・・・(^^*)
1114に参加された皆様パイロンの設営に協力頂き有難うございます。皆様が希望する、セクション、などありましたら、1128でお知らせください、コースのネタ切れ?
こんばんは。
昨日はお世話になりました~(^^ゞ
またまた良い練習になりました。m(__)m
それにしても良い天気&よい気候で一日練習できましたのはうれしかったです。
それに今回は、私もnagasimaさんもいつもと違う車両に乗せていただけたのも良い刺激でした。(*^_^*)
やっぱり富士の会はいいですね。
(*^_^*)
みっちーさん。他の皆さん。MJ杯がんばて下さい。m(__)m