講習会のお手伝い

練習会日記

都内某所にて開催された、警察署主催の講習会に行って来ました。
ここの講習を取りまとめている指導員さんとは、昔から交流があり、以前からお誘い頂いていましたが、なかなか行けなかったんですよね~。。
でも、今回は久々にタイミングが合い、お邪魔する事になりました。


朝9時半に、会場集合。
今回はチームの仲間うち3人でお手伝い参加しましたが、指導員の皆さんと顔合わせをした後、説明を受け、コース設営。
一通り流れを確認した後は、作ったコースでそれぞれの自由練習となりました。
みんなで連なって走ったり、一人で黙々と走ったり・・。 午前中約1時間半の練習時間は、それだけでもうお腹いっぱいになる位、走り込む事が出来ました。
そしてお昼~
講習自体は午後からなので、12時を回り出すと受講生が集まり始めて来ました。
何となく見た事のある人から・・、え?って言う人まで。。(笑) 最終的には70人位集まっていた様です。
はじまりの挨拶の時点で、指導員さん達と一緒に前に並んで・・(でも恥かしいので隅っこの方で小さくなって、、)紹介をして頂きました。
通い慣れてる講習会なら、流れも把握できるのですが、なにぶん前回参加したのが何年前??って状態なので、間違いのない様にしっかり確認。
とりあえず、みっちー達のお仕事は、上級班のスラローム走行の先導引き。 その後のバランス練習は、上級班と一緒に行い・・、最後、初級班の人達の前でコーススラロームの見本走行を行いました。
久々に受講生時代にお世話になった人達にもお会い出来たし、お友達もわざわざ遊びに来てくれたし、お手伝いも楽しかったし、良い練習にもなったし・・で、とっても楽しい一日でした♪
「今後も是非来て下さい」・・って、有り難いお言葉を頂けたので、都合が合う時にはお邪魔させて頂く事になりました。
大会や練習会も楽しいけど、こうやって何らかの形でお役に立てるのも嬉しい事です。 来月も、今の所行けそうかな・・?
ちょっぴり楽しみが増えました・・

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    3月も行けると思っていたのすが、スケジュールを勘違いしていました。。
    第二日曜(3/11)は、ダンロップ練習会の日でした・・。
    講習会のお手伝い・・楽しみにしてたのですが、また4月以降よろしくお願い致します。

  2. みっちー(@^^@) より:

    >オタオタ様
    こちらこそ有り難うごさいました。 走らせてもらえる~って聞いた時から、ホント楽しみにしてたんです♪
    受講生で参加するのは何となく申し訳ない気がするし、だからといって指導員をやるのも厳しい状態なので(時間的に)、ああ云う形で手伝わせて頂けるのは本当に有り難いです。(^^)
    ご迷惑にならない様に頑張りますので、これからも宜しくお願い致します。

  3. オタオタ より:

    みっちーさま、先日はありがとうございました。受講生の方にはもちろん、クラブ員にとっても3人の走りっぷりはよい刺激になっていたみたいで、ほんとうに感謝です!
    なにより、みっちーさん達にも楽しんでいただけたみたいだし。理屈は抜きで、オートバイには「わくわく感」って大切だと思うので、自分も見てわくわくさせてもらっちゃいました。
    でも予想はしていましたが、久々にみんなの
    走りを見て、「なんちゃってC1」どころの
    騒ぎじゃないことを再認識。頑張れや自分!(^^)

  4. みっちー(@^^@) より:

    yukiさん、お疲れ様でした。
    トミンと桶川でお会いした方ですよね~(^^) ちゃんと覚えましたよ♪
    こちらこそ、お役に立てて良かったです。
    今週末はMJ杯・・。 お互い頑張りましょうね~!

  5. yuki(杤・殉nsr) より:

    みっちーさん。昨日はお疲れ様でした。
    o田さんからスペシャルゲストが来ているとのことで・・・見てビックリでした。
    みっちーさん達のおかげで、普段とは比べ物にならないくらい、とても充実した一日となりました。ありがとうございました。
    来週の大会でも昨日の練習を生かして1つでも上を目指して行きたいと思います。来週も宜しくお願いいたします。

  6. みっちー(@^^@) より:

    たけさん、お疲れ様でした。
    ハンドルを「こじる」のと、ハンドルを「切る」のとでは、多分意味合いが違って来る様な気がします。
    自然にハンドルが切れてくるのを待つだけでは、当然遅くなりますから、積極的に「早く切ってあげる」のは必要かと。
    「こじる」と言うのは、切れて来ようとしている物を切れない様に押さえてしまうとか、バイクの動きに反した事を力ずくでやる・・事かな?と思っています。
    ちなみに私は、ハンドルには力を入れるタイプの様で・・、ハンドルグリップ(特に左)は、あっという間に摩り減ります。(^^;

  7. たけ(赤ホネ) より:

    お疲れ様でした。SAKUさんと、会う約束をしていったら、いつも、講習生側にいる、KOROさんが、クラブ員側に。クラブ員側のバイクを見たら、あれ、・・・日曜日の自走はこのことだったのですね。オフセットは、結構ハンドルこじって走ってたので、あえて切らないようにしようと、思ったのですが、全体的にタイミングが遅くなってしまいます。的確なアドバイス有難うございました。でもラインを乗せるのも難しいですね。ライン乗せるようにペース落としてもなかなかそのとおり行かないし。でもぶん田さんの自走は、大変そうでしたね。練習会等で、またお世話になると思いますが、よろしくお願いします。

  8. みっちー(@^^@) より:

    こんにちは、SAKUさん。
    ニューマシンで練習されている姿、ちゃんと拝見してましたよ(^^)
    新車はいいですね~♪ ピカピカで。 シロ号も恥かしくない様、一応洗車はして行きましたが・・傷だらけです(笑)
    今年は多分、ちょくちょくお邪魔させて頂くと思うので、よろしくお願いしますね。 SAKUさんも慣れて来たら是非上級班、如何ですか?(^^)

  9. お疲れ様でした。
    私、毎月のようにこの講習会に行っているのですが、シード選手の方々がいてビックリしました。
    久々に生のA級B級の走りに見とれてしまいました。
    やっぱり早いですね。
    私の今シーズン開幕は3月のD杯からなので、その時はまたよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました