第7回耐久レース

中井6耐

毎年冬には中井にて、ミニバイクの耐久レースを開催してます。
集まるのはジムカーナの仲間内が殆どなので、いつもの面子にバイクだけが小さくなった・・って感じのお遊びなんですが・・。 早いもので、もう7回目を迎える事になりました。
第7回の開催は、2007年1月27日(土)に決定です♪


既にお会いしている人には、申し込み用紙もお渡ししている状態ですが、なかなか会えない人の為にHPの方からもダウンロードできる様にする予定です。
募集チーム数は16チーム。
6時間耐久なので、チーム員は3~5人でお願いします。
参加希望される方は、予めメール(もしくは直接orコメントの書き込みでも可)にて、参加表明(「代表者名」「参加車両」「希望ゼッケン」)をお願いします。
ゼッケン番号は早いもん順になくなりますので、希望の番号が欲しい人は早めに押さえて下さいね~♪
ちなみに、ゼッケン「7」番は、うちのチビ号の番号なので、それ以外でお願いします。
車両に関するレギュレーションは、、毎年色々と話に上る所ですが・・、今回も今まで同様、「何でもアリ」で通す事に致しました。
その代わり、今回は一つ面白い「ハンデポイント」を付けようかな?って思っています。
例えば、車両に関して言うなら、ほぼノーマルの車両もあれば、バリバリの改造マシンもある訳で・・、それが公平とは言えないし、レギュレーションでクラス分けをしてしまうのも盛り上がりに欠けるし・・大変なので・・
そこで、思いついたのが「ハンデポイント」!
一番有利と思える車両「バリバリ組」を0ポイントとし、そこそこいじくってある「そこそこ組」を仮に10ポイント、ノーマルベースで仕上げてある「ノーマル組」を20ポイント・・って感じに、ハンデポイントを付けます。
ライダーについても、A級選手からノービス選手まで居る訳で・・、それも同様に、A級は0ポイント、B級は2ポイント、C1級4ポイント、C2級6ポイント、N級8ポイント・・ってな感じ。
他に、「ウェイトポイント」とか、「シニアポイント」とか、「レディースポイント」とか・・ ←(コレ重要!!)
これをトータルした物を、そのチームの付加ポイントとしてスタートの時点で周回数に加えておいて、その状態でスタートするんです。
仮にA級選手が3人で組んでバリバリの車両に乗っていたら、ポイントは0なので0からスタート。 でも、NL級の子が4人で組んでノーマル車両で戦う場合には、スタート時点で60周くらいハンデが付いてたりする・・計算です。
その辺り、何に対して何ポイント付けるとか、どこまでで線引きするか・・って事や、こんなポイント制を採用して欲しい・・なんて話は、3日の日に参加者ミーティングを行って、みんなの意見で決定して行く予定です。
明らかに弱いと思われるチームでも、みんなが楽しめる様に、今回はこんな企画を考えてみました。
最終的に細かい事は、みんなの多数決によって決めて行きます。
参加予定の皆さん、色々と面白そうなポイントの提案、考えておいて下さいね~

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    確かに~。
    今回・・に限らず、隊長さまのカスタムぶりは、毎回一等賞かも・・ですね。(^^)

  2. 隊長 より:

    頑張ってメンバー集めてま~す。
    カスタムポイントがあったら,うちの「GPz110R」は一等賞ですかね?

タイトルとURLをコピーしました