第4回・中井ジムカーナスクール

中井スクール

12月2日(土)中井インターサーキットにて、第4回のスクールを開催しました。 天気は晴れ しかもポカポカ♪(ありがたや~)
参加予定だった山口良一さんが、前日にロケの仕事が入ってしまい来れなくなってしまいましたが、珍しく当日欠席は1人もおらず、参加予定者42名全員集合~となりました。


朝7時45分、スタッフ集合。 軽くミーティングをした後に、コース設営と受付準備を始めました。
仲間うちの女性陣がお手伝いしてくれたお陰で、あれ程大変だった朝の受付もすんなり終了~。 予定通り9時半からミーティングを始める事が出来ました。
各参加者のタイム比を基準に、1班(130%~)と・・班分けをし、午前中のカリキュラムをローテーションでこなして行きます。
『8の字練習セクション』では、「8の字」を全部で4ヶ所、うち1ヶ所ではタイムアタックが出来る様にして・・、これとは別にもう1ヶ所に「シグナルスタート&回転練習」を設けてみました。
上級班は慣れてる人が多いので、自主的に空いてる所に移動して上手く流れていましたが、初級班はスタッフ側が上手く回してあげないと、待ってる時間が増えてしまっている様でした。。
その辺りは、教える場所や説明方法の改善が必要かな?・・って思いました。
『スラローム走行』は、中井独特の上り下りの坂を利用したコース設定。
普段平地のスラロームしかやった事のない人は、最初慣れない様ですが、上り坂は積極的にフロント荷重を増やして行かないといけないし、下り坂ではしっかりとリヤに体重を残さなければなりません。
平地ではなかなか気が付かない自分自身の弱点が、こういう所ではモロに出てしまう様でした。
そして『講義』 2班3班の初中級班は、はかいだー様によるライディングに関する内容の物がメイン。
そして上級の1班は、チャンピオンクラスのA級選手達による、大会での実践内容などがメインになりました。
講師陣が一生懸命お話をしてくれるお陰で、この講義はスクールの中でも人気メニューになっていて、参加者にも凄く評判がいいんですよね♪
本当~に、感謝・感謝です。
~~~~~~
そんな午前中のカリキュラム途中で、アクシデントが2つ発生!
1つ目は参加者の方の怪我。 立ちゴケだったらしいのですが、運悪くレバーで指を挟んでしまったのでした。
指先をかなり切ってしまっていたので、大事を取って練習は切り上げて頂きました。
2つ目は参加者のバイクのチェーンが切れてしまい、走れなくなってしまったとの事! しかも、自走でいらしている方・・。
練習も始まり、スタッフ陣はそれぞれ持ち場に着いちゃってるし、、誰か1人で対応できるレベルじゃないので、とりあえずお昼までは見学してもらう事になりました。
~~~~~~
午前中の一番最後に「8の字の基準タイム」を出す為に、A級3人(作田選手、永井選手、田中選手)にタイムアタックをして頂きました。
その中のトップタイム(永井選手)を今回の基準タイムにしたのですが、でも・・3人の出したタイムが0.1秒と違っていなかったんですよね・・。 さすがです~。
そして最後、、午後のタイムアタックコースを製作して、、そしてようやく腹ペコスタッフもお昼ご飯にありつきました。
「あ、そうそうチェーンだ!」
お弁当を食べながら、思い出した様にみんなに相談・・。
「参加者の人のバイク、チェーンが切れちゃったんだけど・・、誰かカシメ持ってないかな?」
「あるよ。 でも、サンダーが無いからチェーン切れない・・」
「あ! サンダー有る!」
「でも、、チェーンのコマが無きゃ、そもそも繋げないよ、、」
「あ、俺、520なら1コマ持ってる! サイズが合えば・・」 ・・って、見るからに520サイズだし。(笑)
・・という事で、その他諸々の特殊工具もあれよあれよと揃ってしまい(しかもみんな出所は別)、みんなで一斉に修復作業に取り掛かり・・、切れたチェーンは僅か10分で無事復活を果たしました♪
自走で帰れるレベルになれば・・と思ってたのに、スタッフ陣の見事な連係プレーにより、午後から再び走れるレベルになりました。(笑)
・・で、午後は『タイムアタック計測』。 大会と同じ様に、2本限定でタイム計測を致します。
まずは、最初に見本・・って事で、スタッフ陣のタイムアタック。 田中選手の出したタイムが、本日のトップタイムとなりました。
そして1班から順に計測。 次に2班。 そして3班。
計測スタッフの手際がかなり良かったお陰で、30分時間を押して始まったにも係わらず、予定時間よりも5分早くに終了~。
計測し終わった常連さん達が、自ら進んで初心者の誘導をしてくれたりして、本当に助かりました。
記録カードも時間内に記入し終わり、最後、各賞とお土産を参加者の方にお配りして、第4回のスクールは無事終了となりました。
ちなみに今回の遠来賞は2名。 大阪の方と岩手の方です。 特に大阪の方は、金曜も日曜も仕事だそうで、土曜日日帰りの自走参加・・。
この時期、夜中に1時間走るだけでも涙が出る程寒いのに、、とてもみっちーには真似のできない精神力を感じました。。
遠方よりいらして頂いた皆さんもそうですが、寒い中あえて自走で参加して下さった方、毎回の様に申し込みして頂いてる方、初めての練習で緊張しながら申し込んで下さった方・・、、皆さん本当にありがとうございました。
そして、スクールを支えて下さるスタッフ陣に、心から感謝したいと思います。 ありがとうございました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >milkyさん
    BSの撮影が有ったのは2回目の時ですね~(^^) 正直言うと、最初の2回はとんでもなく大変で・・、スタッフの間でも「今だから言えるけど・・」って、伝説の様な笑い話になっています。
    今更ながら、あの状況を一緒に乗り切って来てくれた仲間達には、感謝以外の何物もありません・・。
    今度お会い出来るのは、桜の花が咲く頃ですね♪ 楽しみにしています。
    >カヲリちゃん
    あ~、遂に毎日走りたい病に掛かってしまいましたね~(笑) それはクルクル病と言って、治療困難な病気なんです・・。 仕事にならない程病状が悪化したら、是非一度「富士診療所」へお越し下さい♪ お待ちしています(^^)

  2. カヲリ より:

    遅くなりましたが中井ではお世話になりました!
    なんだかスクール後のお話にも学ぶところが多々あり…。今回もとても楽しい一日でした!
    あー毎日走りたい!

  3. milky より:

    今日 改めて山口さんのBSジム録画を見ました。
    事前準備などの様子も写ってましたので 本当にスタッフの皆様のお陰で開催できてるんだなあと ありがたく思いました^^
    いつも ぬくぬく講習会でしたので この緊張感ある事務練習会から得るもの いっぱいです。まだ頭の中で整理できていないのですが・・ 
    息子の受験が終わるまで 冬眠します・・・
    またどうぞ宜しくお願いいたします^^

  4. みっちー(@^^@) より:

    >ほりぶんさん
    お疲れ様でした。 いつもご参加頂きありがとうございます。
    アンケート用紙、、手の開いている人から書いてもらえる様に・・って、本当はタイムアタックの待ち時間に配る予定でいたのですが、、記録カードの記入の方で手一杯で・・、ギリギリになって思い出す・・と言う(いつもの?)パターンになっちゃいました。(^^;
    まだまだ時間の使い方に慣れてませんね。(^^; 少しずつ細かい所も改善して、より良いスクールにできるよう頑張りますので、是非またいらして下さいね♪

  5. ほりぶん(CB400SF) より:

    三回目の参加です。
    このスクールは『見て、感じる』ことが多く、毎回とても収穫があります。
    今回はイントラの方の後ろを走らせていただいて、またイントラの方々の8の字や模範走行を見学して、
    たくさんの『見て、感じる』を経験しました。
    その日に全てのことを会得したり、弱点を克服することはないですが、今後の練習や大会で生かせそうです。
    当日、時間がなくてアンケートに記載できなかったので、こちらに書いておきます。
    スクール関係者の方々、みっちーさん、今回も充実した一日でした。次回の開催も楽しみにしています☆

  6. みっちー(@^^@) より:

    >2ごちゃん
    毎回毎回スクールでは、本当にありがとうございます。
    そうですよね~、今まではN級の表彰式とか知らない人達ばかりでしたが、最近では知ってる人達ばかりに変わって来てますものね!
    スクールを開催する事で自分達の世界も確実に広がっている気がします(^^)
    来シーズンも是非とも宜しくお願いします~♪
    >黒bさん
    遠方から本当にありがとうございました。
    はるばるいらしてもらっても期待外れにならないか・・と、心配していたのですが、お世辞にも価値があったと言って頂け、ホッとしてます。
    でもまさか日帰り参加だったとは・・! 後でスタッフから聞いてビックリしました!
    >銀狼さん
    お疲れ様でした。 本当に、公道じゃなくて良かったですね。 ほんのちょっとタイミングが違っていたら、行きか帰りに当たっていた・・って事ですものね。 ホント運が良かったです(^^)
    でもあの修理はあくまでも応急処置に過ぎないので、チェーンはすぐに交換をして下さいね。 スピードが出ている所で切れてしまうと、チェーンは凶器に変貌します。

  7. 銀狼 より:

    チェーン切れで、お忙しいのに、スタッフの皆様にすかっりご迷惑おかけしました。
    おかげ様で、自宅にも無事到着できましたし、午後のタイムアタックも無難に走れました。この場を借りましてあらためて、ありがとうございました。
    なにせ、私の「Wolf250」は近所の歩道に放置してあったのを所有者に頼み込んでタダで譲ってもらったもので、少ない小遣いで少しずつ手直ししたので、まともに走れるかいつも不安を抱えてたのですが、チェーン切れとは…
    公道でのアクシデントじゃなかったのが不幸中の幸いでした!

  8. 黒b より:

    大阪から参加の"ど"あほ~(そちらでは大馬鹿野郎かな?)です。
    せっかく参加したのでやはり結果を大会で出せるようにこの冬も頑張りまっす@関西の練習仲間と
    大会で必ずタイムが上がる即効薬も頂いたし~
    ほんま、これを聞く為だけにでも参加する価値ありでっせ~C2でもう一息足らないという方は(^^/

  9. 2ご より:

    参加者の皆様、スタッフの皆様、そしてみっちーさん、お疲れ様でした!
    このスクールに関わってから(スタッフサイドの立場でおこがましいのですが)ほんとに色んなモノを得られたように思います。
    何よりスクール繋がりで仲間が増えたのが嬉しいです。
    そんな仲間が結果が良かったり、昇格したりするとこっちまで嬉しくなります!
    また次回も、より良いスクールにすべく微力ながら頑張りますので
    またお手伝いさせてくださいー

  10. みっちー(@^^@) より:

    >すぎもとさん
    楽しんで頂けて何よりです♪
    ジムカーナって長く続けて行く為には、「一緒に楽しめる仲間」が必要不可欠なんだと思っています。
    参加者にもそんな楽しさを覚えてもらえるスクール・・って言うのが、実はみっちーの理想なんです。(*^^*)
    今後とも、よろしくお願い致します~。

  11. すぎもと より:

    みっちーさん、スタッフのみなさん
    そして参加者のみなさん お疲れ様でした。
    たいへん楽しい一日になりました。
    このスクールには なぜか『また参加したい!』
    という魔法にかかってしまうような気がします。
    そしてトラブルを見事に消し去ってしまう
    【マジカル・スタッフ】には オドロキです。
    もう 伝説の域ですね。

  12. みっちー(@^^@) より:

    >隊長さま
    お疲れ様でした~(^^)
    サンダーは、時間が有ったらみっちーのKSRの切れ角調整をしようと思って、ぶん様に持って来て頂いた物なんですが・・、結局KSRをいじる時間もなく(^^;、別の用途に使われましたね~(笑)
    また、今週末(木曜日も?)楽しみにしています♪

  13. 隊長 より:

    二連荘お疲れ様でした。
    流石,なんでも出てくるジム屋さんのトランポですね。
    富士で実証済みですが,朝,「何でサンダーが?」と思いながら運んでました。
    今週末も出かけていきますので,よろしくお願いします。(クラッチが直ればその前も・・・)

タイトルとURLをコピーしました