富士に練習に行って来ました♪ つい先日まで上の方しか雪が無かった富士山も、裾の方まで随分白くなっていました。
雪化粧した富士山と目の前の紅葉。 柔らかな日差しと青い空。 なんて贅沢な休日・・いや、平日なんだと、思わざるにはいられません。。
<携帯のカメラにてパチリ☆>
・・で、富士スピードウェイ東ゲートから入ると、写真の富士山は坂を上る途中に見えて来るんですが、いつも練習しているコースはこの左側(第5駐車場)に有ります。
赤く見える建物がカートコースの隅っこにある「お手洗い」なんですが、ホテル並みにとっても綺麗な施設です。
初めて来ると、カートコースが何処にあるのか分からなくて、スピードウェイ内を探し回ってしまうみたいですが・・(それもそれで楽しそうですが)、「この景色が見えたら左」という事で参考にしてみて下さいね~。
集まったのは、顔なじみメンバー7人。(うち、風邪っぴき数名?) 朝の時点ではミニバイクやカートの集団は居なくて、今日はツイテル日かなぁ~?と期待を膨らませるのでした。
午前中はパイロン等は設置せず、ショートコースで8の字かいたり、コースなりに走ったりして、マシンの状態を探ってみました。
すると・・8の字だけでは分からなかった症状が幾つか・・・。 ちょっとスピードが乗せられるS字とかで、リヤに上手くトラクションが乗らなくて開けられない・・?!
そこでリヤのプリロードを少し抜いてみる事にしました。
1回転戻すと今度は少し腰砕け感が出て来たので、そこから1/4回転ずつ掛け直し・・、判断が付かなくなったらとりあえずそこで一度保留にして、今度は車高を微調整・・。
フロントフォークに関しては、沈んだ時の反発は気にならなくなったので、油面等はそのままでOKって事で。 オイルの方もモチュールのミディアムで全く問題なさそうです。
本コースも様子見に少し走って、、10周くらいラップタイムを計ってみたら30秒前半維持で29秒9にも入っていた様なので、とりあえずまぁいいか・・って事で終了~。
11時を過ぎたくらいでミニバイクの集団こそは居ませんでしたが、普通に走りに来ている人達はそこそこ居て・・、5~6人位来ていました。
その中で、何度か会った事のあるCBR600RRに乗った青年も来てたのですが・・、その彼が走行中にハイサイドを起こし、大転倒してしまいました!
バイクもブレーキ回りがかなり壊れてしまい、ステップも折れ、普通に考えて走行不可。。 本人も転んだ時に右手を痛めてしまったらしく、少し腫れて来ていました。
トランポだったら良かったのですが、自走で来ている子だったので・・、とりあえずみんなで一斉にバイクとライダーの修復?作業に取り掛かりました。
「手、腫れているね、、氷が有るといいんだけど・・」
「あるよ♪」
おやつに持って来たチーズケーキを冷やす為に、みっちーがロックアイスを保冷材代わりに入れてたのでした。
「吊っておいた方が楽かな・・?」
すると今度は、他のトランポから三角巾が・・
看護士さんが付いているから、こういう時はとっても心強いです。
とりあえず、ライダーの方はこれで暫く様子見で・・、今度はバイク。 一番の致命傷はブレーキマスターが壊れてしまって、この時点でブレーキが全く使えなくなってる事。
果たしてコレが直せるのか? 半信半疑ではありましたが・・
折れたねじ類を一つ一つ取り出して、代用品を見つけ出し、修復出来そうな状態の物は叩き直して少しづつ原型復元。
ブレーキフルード・・と言えば、あっちこっちから出て来るし、オイルパックも準備万端、一番笑っちゃったのは・・どうしようか?と悩んでいたRRのステップが、そっくり出て来た事かなぁ~(笑)
・・って事で、あれよあれよと言う間に600RRはとりあえず自走可能な状態となり、彼の右手の腫れも徐々に引いてきて、無事に自走で帰る事が出来ました。 メデタシ~メデタシ~
そんな感じで、午前中はあっという間に終わってしまい、お昼を食べて一休み~ 午後からは管理人さんにも承諾を得て、ショートコースにパイロン設置を始めました。
みんなの練習したいセクションを適当に盛り込んで、全体的には8の字をいっぱい取り入れたレイアウトでコース作りをしてみました。
みっちーも少しでも良い所を探るべく、シロ号のセッティングに取り掛かりました。
マシンセッティングをする時には、みっちーは最初に何度かコースを走り込んでおきます。 最初の何周かはある程度慣れでタイムは上がっていくので、それを削除しておく為です。
・・で、ある程度走った後でタイムが頭打ちになって来たなぁ~って思ったら、そこからセッティング開始。 これでどうかな?・・って思った状態で2回だけタイムアタックしてみます。
すると・・最初の段階で、1分16秒台が2回。 その後少しセッティングを変え走ってみると、ポンとタイムが1秒縮まって・・15秒台が2連発。 戻してみるとやっぱり16秒台で・・、逆に振ると今度は14秒台へ・・。
いじる量はほんの少しなんですが、面白いくらいにリアルにタイムに出て来ます。
時間も押し迫って来たので、とりあえず今日の所は14秒台が出た位置を基準にして、そこから若干フロントの微調整を図りました。
コースに慣れて来た事もあって13秒台が出る様になり、一度だけ12秒8にも入れたので、今日の所はこの辺にしておこうかな・・という事で練習終了~。 疲れてくると思考能力も落ちてくるしね。
最後、事務茶屋杯に向けてタイヤを替えて(MJ杯で使ったホイールの方に付け替え)、ついでにリヤブレーキのパッドも新しくしておきました。
この時期は、5時を過ぎると一気に暗くなって来ます。。
中井とかだと夜間照明がちゃんと有るので、多少は大丈夫なんですが・・、富士は真っ暗闇になってしまうので、ランタンとか、おでこの電気とか欲しいなぁ~と、ついつい思ってしまいました。
コメント
ホテルグリーンプラザ富士
富士スピードウェイにも近い富士山のふもとのホテル情報に関する記事を書きました。トラックバックさせてください。よろしくお願いします。
ポカポカ陽気の中、ホント贅沢な練習でしたね~♪ お疲れ様でした。
頭打ちからのセッティングは自己流ですが・・、結構はっきり数字に出て来るんですよ~。 良かったら今度試してみて下さい(^^)
今週は中井の準備があるので富士は無理ですが、来週か再来週にはまた行きたいな~って思っています♪ よろしくです~。
秋晴れのいい天気の下で贅沢な練習(^m^)おつかれさまでした!
まず人間側を頭打ちにさせておいてからセッティング、というやり方は目鱗でした。面白いように数字に出てくるものなんですね~
また次回!今度こそ計測器ちゃんと動かすようにしますので!カチャカチャφ(.. ジュジュー
もろほしさん>
頑張って直して、またご一緒しましょう!
ようやく仕事が終わって帰宅できましたぁ。。 疲れたぁ・・。 果たして明日(いや既に今日?!)4時に起きられるのだろうかー?
>ぶん様
土日よろしくお願いします。 ネムネム状態かも・・ですが、ムチ打って頑張ります。。
>パンダさん、隊長さま
お疲れ様でした~。 今度はKSRも持って行きますので、また遊んで下さいね♪
>もろほしさん
ブレーキがちょっとヤバそうだったので、心配していましたが、無事に帰れて良かったです(^^) 怪我とバイクが治ったら、またみんなで走りましょうね! どうぞお大事になさって下さい。
お世話になりました600RRです。
お礼を、長々と書いてもあれなので、自分も困っている人に出来る範囲で協力します。
皆様に、人車共に無事なことをお伝えしたいのですが、掲示板を使うのもはばかられまして。有難うございました。
失礼します。
お疲れ様でした。
河口湖からの富士もきれいでしたよ。
また検診に伺いま~す。
こんにちわ
先日は、お疲れ様でした。
サーキットも走れ、ジムコースも
走れ、とてもいい練習になりました。
又、今度・休みがあえば参加したいので
よろしく御願いします。
お疲れ様でした! 富士山綺麗ですね~
ホント行きたくなっちゃいます。
これからどんどん寒さが厳しくなるけど
頑張って練習しましょうね! 週末の茶屋にD練よろしくです(^^♪