合同練習会

練習会日記

今日は、相模湖Pランドにてチームの合同練習会♪ 練習するには絶好の、気持ち良い秋晴れに恵まれました。
8時半過ぎ・・、みっちーが駐車場に到着すると、既に到着していた人達によって、コース作りが行われておりました。 「ちょっと来るの遅かったかな?」 今度はもうちょっと早く来よう・・っと。


みっちーがいつも担当している準備は、受付関係。 ガムテープゼッケン作りと、タイム計測表作りです。 均等に2班に振り分けられる様、この時点で「ピンク」と「黄色」に分けました。
・・で、コースの方が出来上がったら、みんなで揃って慣熟歩行。 いつもはパイロンの色分け等はしないのですが、中井のスクール用に作ったパイロンの色分け指標を、試しに使ってみる事に致しました。
前回のスクールではちょっと不安定だったので、その後少し手を加えて風で飛ばされない様に工夫しました。 ・・で、一度富士でも使ってみて、更に改良を加えた物で今回チャレンジ!
使い勝手の調査です。
今回のコースは、全体にコテコテした感じのコースで、あまり全開で開けて行く~っていう所がない物でした。 キツい所はかなりキツくて、、愛知の大会でもない限り、ここまで狭いパイロン設定は、関東の大会じゃぁ出ないのでは?!・・と、思う様なレイアウト。
なので、そういう狭いセクションを、真似の出来ないテクニックでクリアして行けるトップ選手が、タイムを伸ばして行くのでした・・。
練習は2つの班での30分交代。 みっちーは自分の準備が間に合わず、1本目の練習時間を逃したので、実際に走り出したのは11時から。

<吹く風も気持ち良くて、練習するには最高です♪>
「とりあえず、途中までボロタイヤのまま練習しよう~」って思っていたので、使い古しのタイヤのまま走り始めたのですが、、そのうちだんだん滑り出しが酷くなり、1分22秒後半が頭打ちで、全然タイムが伸びません。。
流石に限界を感じたので、午後の1本を走った後で、スペアーホイールに組んでおいた新品タイヤに履き替えました。 勿論、フロントもかなりボロボロだったので、こっちも大会でのみ使った程好いタイヤ。
普段はそんなにしつこく使うタチじゃないので、タイヤを外すと大抵誰かが喜んで貰って下さるのですが、今回は珍しく使い切ったなぁ~って感じです。

<さすがにコレじゃぁ、誰も欲しがらないよね(笑)>
おやつも食べたし
少し走ってタイヤの皮剥きを済ませ、タイムアタックを始めると・・、22秒台で頭打ちになっていたタイムが、一気に20秒台へ♪
「やっぱ、タイヤじゃ~ん。」
2秒上がってちょっとご機嫌になる、みっちー。
しかーし、なりふり構わず走り回るA級トップは、誰かが16秒台を出せば、今度は誰かが15秒台を叩き出し、最終的にはS賀選手が14秒台にまで入れる始末。。
「そんなに頑張らないでよぉ~~。」 結局、今日のみっちーのタイム比は、107%まで転落・・。 しょぼぼぼ~ん、、ですぅ~。
色分け指標も、みんなに中々好評でした。 只一つだけ、自分で難を挙げるとすれば・・
一部A級トップ選手の通過の際、パイロンの上に被せた指標だけが風圧で飛ばされる?! パイロンのかすめ具合と、そのスピードが半端じゃないって事でしょうが・・、アレは想定外だよ~~。
最も、パイロンを倒してしまえば、指標も外れてしまう事が多かったので・・、今度の中井のスクールのでは、朝の時点で「色分け指標のテープ止め」は、必須という事に致しました。

<色分け指標・・、みっちーのペースじゃ飛ばないんだけどね(^^;>

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >砂さん
    こんにちは、先日はお疲れ様でした。
    指標が飛んじゃう対策には、やっぱテープ止めが必要みたいですね・・。
    今、一つ試している事が有って、、実はあの指標、カットの仕方を2通り作ってたんです。(^^)b 一つの方(カップ状の)は飛び易かったのですが、もう一つの方(筒状の)はあまり飛ばなかったんですよね。。
    あそこで一日使っただけでは、データ不足なので、今後も少し様子は見たいと思っていますが、、でも、どちらにしても、倒れると外れる訳で・・、転がって行くのを一日直す手間を考えたら、始めからテープで止めておく方がベストですよね。(^^; 透明のビニールテープ買っておきます。
    ありがとうございました。(^^)

  2. より:

    どうも青RRに乗ってる砂です。
    ここでははじめましてな気が。
    パイロン直しで見てて思ったんですが、
    色分けのあれは風圧と言うより、マフラーの
    排気圧で飛んでましたね。
    どちらにしろテープ止めが最適だとは思いますが。

  3. ディー より:

    2ごさん>
    情報ありがとうございます!
    まだバイクを乗っけてないので、乗っけてから様子をみてみます。

  4. シン より:

    ディーさん、みっちーさん、2ごさん、
    心配して頂き有難う御座います。大会出られそうです宜しくお願いします。

  5. 2ご より:

    >デーさん
    タイヤストッパー、うちは陸上短距離走に使っていたらしいスターティングブロックをコンパネにペグ固定してます(笑)。角度も調整できるので微妙に便利です。
    あ、でも床はコンパネ分嵩上げしないとダメっすね(・・
    も一つ余っているのでよかったらどうぞー
    以前はフロントタイヤで車体が支えられるくらいガッチリしたタイヤストッパーを作って使っていましたが、あんまりガッチリ固めてたんで、フレームが微妙に歪みました。
    >シンさん
    大変でしたね…。
    シンさんも辛抱の時でしょうけど、お父様や周りの方の支えになってあげてください。
    気晴らしにはバイクっていい道具です。機会があれば富士でドリフトして遊びましょう~

  6. みっちー(@^^@) より:

    >シンさん
    お父様、大変でしたね。 一日も早いご回復をお祈りしています。 シンさんもご無理をなさらない様に・・。
    ここの所、トランポ購入者が増えていますね! 練習会場、遠いし・・、自走し続けていると、マシンの消耗も早くなるし・・、ETC便利だし。(最近はバイクでもある?のかな?) 色んな面で競技をやるなら、トランポは有った方が楽ですよね。。
    >ディーさん
    あ~、そうですね、、あの手のバイクは高さとかハンドル幅とかがネックになって来るんですよね~。 でも、ノアのハイルーフなら高さはあるから、そこそこ余裕で行けるのでは?
     ストッパーは、U字型(既製品)のを使っている人も居ますよね。

  7. ディー より:

    シンさんのやり方は荒いww俺は丁寧な道をすすみます~
    おとうさんは不幸中の幸いですね。これから特にシンさんの力が必要になるでしょうから、頑張ってください。
    DRZはぶっちゃけ、いきなり本番はケガしますよ!
    いままで以上に気をつけたほうがよろしw

  8. シン より:

    ディーさん、高さがですか、今度は時分が指導しますよ。なんてね、時分も古いツウーリングハイエーストランポとして買いました。15日過ぎに来ます、でも親父が脳梗塞で入院してしまいました。生命には、大丈夫でした。車高さげ、トランポまで買った日に症状が出ました。練習会、たまに参加位に落ちそうです。
    これま大会前に車高下げ、キャブ変え本番ぶっつけです。練習なし、、、、不安です。
    みなさん、その時は、宜しくお願いします。

  9. ディー より:

    すみませーんw
    確かにその通り。俺の対応不足でした。
    ノア号納車されて、タイヤストパー考え中w
    (高さの関係上、床はそのままで止めるには。。。)

  10. みっちー(@^^@) より:

    贅沢は言わないのっ!(・_*)\ペチ (笑)
    理由その1:大きいと保管が大変(ノア号はそんなに広くない)
    理由その2:地球に優しいリサイクル(今有る物を無駄にしない)
    対応策:指標をのせるのに使うパイロンは30cm~45cmまでの物にする
    って言うか、そもそも右ターンに赤いパイロンを使って、左ターンに青いパイロンを使えばいい・・のよね?! 青いパイロンも転がっていた訳だし。
    ただ、相模湖は広いので大きなパイロンも使うけど、中井の場合はコースを狭くしない為に、コース内に60cm大の物は使わないので、多分大丈夫かな?・・と。
    ご意見、どーもです。(^^)

  11. ディー より:

    正直なところ、指標が小さい気もします。。。
    赤いパイロンに青い小さい指標をのせると、赤色が勝ってしまう感じがしました。

タイトルとURLをコピーしました