桶川で開催された「ダンロップ杯・第3戦」に行って来ました。 梅雨前線の停滞ではっきりしない梅雨空でしたが、どうにか一日雨には降られず走る事ができました。
逆に曇り空だったお陰で、過ごす分には多少楽ではありましたが・・、でもやはり気温の高さはかなり影響していました。
今回、フロントにBSの002(ソフト)と、リヤにピレリのスーパーコルサ(ミディアム)を組んだのですが・・、フロントもミディアムで良かったな~って言うのが正直な所でした。
出走者数は、錦の頃を思わせる久々の178名。 エントリー自体は188名だったそうなので、今年に入ってからの盛り上がりは、回を追う毎に増えてますよね♪
コースの方はスタート直後、左右に振り分けられたオフセットセクションを往復。 その後はオーバル、そして右にカーブの付いた直線加速、そしてシケイン的に作られた直パイ3本をクリアすると、その後はインフィールドに向かうのですが、草の生い茂るインフィールドは、先の見通しが利きにくく、かなりここでオーバーランをする人が見られました。
その後は直パイセクションが続きますが、細かいのは最後の方の数本だけで、前半は開けながら気持ち良く切り替えして行けるパイスラです。
その後、フリーセクションのライン通過。 そして回転。 切り替えしの後、大きな8の字を描いて、そして右の旋回続きで最後右の回転、ゴール!と言った感じのコースでした。
全体に気持ち良く開けられるコースでどちらかと言うと好きなタイプだったのですが、ネックは最初のオフセット・・。 なんか、アジの開き?みたい・・(^^;
多分、区間タイムとか割り出しちゃうと、ここのセクションで、もの凄く遅い事が分かるんだろうなぁ。。
久々の180人からの参加者なので、時間の読みが難しい・・です。 あまり早くから準備しちゃうと、それはそれで疲れちゃうし。
とりあえず、C2級の走りでも見てみようかな~と思ってコースに行くと・・何やら進行が止まっていました。 「どうしたの?」
どうやら一番スピードの乗る直線で、はらんでしまい、そのまま転んで草むらにコースアウトしちゃった模様。。 朝、コースを見た瞬間、きっとやる人はいるんじゃないか・・って話してたけど、こんな早々に起きるなんて。。
6月に中井で練習をした時に、初心者には、「サーキットコースを走る事はジムカーナの練習にならない」・・様なイメージで受け取られていましたが、実際、ああいうコースを走る事って、今回の様なスピードを乗せる走りの組み立ての勉強になって行くんですよね。
その後、暫くC2選手の走りを見学していましたが、、いやぁ~、恐い。。 とにかく突っ込んで来るんですよね。 オーバーランを恐れないって言うか・・。
実際インフィールドのブラインドで、オーバーランで転ぶ人は多かったけど、とにかく勢いで開けちゃって、その後・・、って言うのが本当に目に付きました。
そしていよいよノービス選手の出走です。 NNクラス7番は山口良一さん♪ 外周の一番目に付くコーナーで、みんなで応援?をしてあげる事に致しました。
「何やる?」 「じゃぁ、みんなでウェーブ♪」 結構な人数が一列に並び、とりあえず予行練習。 綺麗にウェーブが決まった最後で、何故か社長だけコマネチしてるしー。(^^;
さぁ、いよいよ山口さんが走って来ます! 走行スピードとウェーブのスピードが一致する様にタイミングを見計らって・・、スタート! 上手い具合に決まりました♪
山口さんも走りながらメットの中で「おおっー!」と言う顔をしてくれました。 成功です~
B級の出走が回って来たのは、お昼頃になりました。 ウォーミングアップを走り出すと、マシン的にはいい感じです。
しかし、少し走り回るとフロントタイヤがザクザクに・・。 削れカスがエッジ一周に付いてしまいます。 暑いので自分がバテてしまわない様、自分自身の体力と・・、そしてタイヤのコンディションと相談しながら、ちょっと控え目にウォームアップ。
そして、出走が回って来ました。
とりあえず無事完走はしたものの、全体に相変わらずな感じが残り、タイムは1分44秒8。
ここ最近、昇格者が出ていない為、B級選手とC1級選手の実力がかなり近接しています。 実力的にはB級選手と何ら変わりはないけれど、チャンスがなくて昇格できずにいる選手が多いのです。
なので、リザルトを見ると殆どタイムが被ってるんですよね。。 実際、44秒台の選手はB級C1級共に、7~8人ずつ居る様な状態でした。 そのコンマ差を抜け出せないと、順位は上げて行けない現実・・。
頑張らなくちゃ。
午後はNN級からの出走です。 とりあえず、山口さんの走りは見届けなくっちゃ・・と思い、コースへ。 2ヒート目は、走行の邪魔にならない様、ウェーブはせずひたすらに見守ります。
落ち着いた走りで見事完走。 2秒7のタイムアップを図りました♪
そして、みっちーの2ヒート目。 午前中よりも更にタイヤのタレが気になり、サスも落ち着きが悪かったので、少しだけダンパーを調節して・・いざ出走。
2秒アップで42秒台を目標にしたのですが、残念ながら及ばずの1分43秒2までしか上げる事はできませんでした。
優勝したのは、トミー選手で、1分34秒9。 A級選手の中でも唯一34秒台に入れてきました。 やっぱり、つなぎは古い方がしっくりして、走りにキレが出る様です(笑)
ダンロップ杯・第3戦の、みっちーの成績は・・
B級17位(/19人中) 総合40位(/178人中)
タイム比108.74% 総合比22.4位
せめてあと1秒だけでも行けてたら、B級の真ん中くらいに入れたのに・・、そこを詰め切れなかった自分が情けない。。
最近仕事が忙し過ぎて、体力強化も出来ないから、来月は少し仕事をセーブして自分の時間を作れる様に頑張ろう・・っと。
コメント
>みっちーさん
有難う御座います。
しかし、タイム的には早い方が、まだかなりいらっしゃいます。ラッキーでした。実力で取れるよう頑張りまーす。練習、練習、練習、一休み、サイクルでいきます。
青ゼッケン、かっこいいーっ♪
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
>ディーさん
C1級優勝&B級昇格、本当におめでとうございます(^^)
最近の勢いを見ていたら、昇格は時間の問題とは思ってましたが・・。
次からは青ゼッケンですね♪ ・・いぢめないでね~。
シガさんネタ(笑える方)はいっぱいあるけど、あんまり書くと怒られるので、程々にしておきま~す(^^;
>シンさん
優しいお言葉をありがとうございます。(ほろり) 足の方も、メルさんに頂いた「3倍早く治る絆創膏」のお陰で、かなり回復して来ました。 アレって凄いですね!
それはそうと、C1級での入賞おめでとうございます! DR-Z勢、強し!ですね。
今晩は、大会お疲れでつ、
御身足の具合はどうですか靴擦れの様でしたが
それよりかなり疲れが、溜まり気味ではないでしょうか?あまり無理をされないほうが、
自分は、弱いので無理できませんが。
みっちーさん無理しそうで、、、
この趣味での、体力、やリズムの狂いは大きな怪我につながることが有ります。お気をつけ下さい。年の功での注意です。自分も運転が職業ですが、バイオリズムはかなり当たります。
参考にしてみては。
こんな事書いてすみませが、お気をつけ下さい。
お疲れ様でした!
みなさんのおかげでBにあがれました、ありがとうございます!
特にシガさんネタはマイブームで、走り方のメインになっていますm(__)m
こんにちは、milkyさん。
昨日は曇りだったので大丈夫かと思っていたら、昼過ぎから少し熱中症気味になってしまい、頭が痛くなっちゃいました。 体調管理には気を付けないといけないですよね。
山口さんの走り、とっても良かったですよ(^^)
今度はNHKの番組効果で、ジムカーナに興味を持つ人が増えるのかも。
お疲れ様でした^^DVDの影響もあってか 繁盛してますね(笑
山口さんも完走されて 良かったです^^
しっかし・・高温多湿は 変に疲れますよねえ・・