ジムカーナスクール・1

中井スクール

今日は、第1回「中井ジムカーナスクール」です。
今週は仕事も忙しかった事もあって、前の晩も帰宅したのが12時近く。 それから色々最終的な準備を終わらせ、結局寝たのが明け方4時半。。 5時半まで1時間だけ仮眠して、6時半に家を出ました。


3連休の初日が最高の行楽日和に恵まれたせいか、東名高速に乗ろうとした瞬間から凄まじい渋滞・・・。 ETCのゲートの下の通過スピードは時速0キロ。。 って言うか、高速道路にすら入れない。
「やばいなぁ・・。 やっぱ、厚木まで246を使った方が良かったかな?」 身動きの取れない高速道路に入った事を、少し後悔致しました。
それでも、事故の現場を通過した後は、流れ出してくれたので、多少は時間に遅れながらも8時過ぎには中井に着く事が出来ました。
到着すると、殆どのスタッフが既に集合・・。 しかし、8時前にはゲートを開けて貰える様にお願いしていた中井のゲートが開いていない?!
「支配人さんは??」 「一度来たんだけど、何か鍵を忘れて来ちゃったみたいで、取りに帰った・・。」 「・・・・ 」
ま、とりあえず荷物下ろしてゲート前でスタンバイしておこうか。 人手があるので、荷物もサクサク運べます。
・・で、ゲートオープン。 それぞれの持ち場スタッフに、路面コンディションを見ながらパイロン設置をして頂き、準備を始めてもらいました。 みっちーは受付準備。
受付開始は9時20分からでしたが、早い方は8時頃からいらしており、9時前にはかなり集まり出していたので、少し時間を前倒しして受付開始致しました。
駐車場の車両誘導も、問題なくできてるみたい。 みっちーが前の日にホームセンターで作って来た「サイドスタンド用の板」も役に立ってるみたいです♪
滞りなく受付も進んで行きましたが、とにかく東名の渋滞のお陰で、関東北部から来る人2名が到着できなくなっていました・・
とりあえず、予定通り9時50分より参加者ミーティング開始。
進行はベテランの増田さんにお願いをしていましたので、初めての開催とは言え慣れた感じで進めてくれます。 スタッフ紹介、みっちーもご挨拶して、山口良一さんにも一言ご挨拶を頂きました。
スクールが始まると、流石はベテラン揃いだけあって、臨機応変に対応して上手く流して行ってくれます。
ビデオ撮影で流されてくる映像も、凄く綺麗 カメラアングルや設置とか、やっぱりプロはやってる事が違いますよね~!
30分の練習時間はあっという間に過ぎて行き、交代時間に。 この時走行していた班は、それぞれ講義のセクションへと移動して行ったのですが・・、走行担当のイントラは休む間もなく次のグループを引き継ぎます。
予想を上回る猛暑。 幸い休憩場所となるバスの中は冷房が効いており、アイスの販売なんかもあるので多少はそれで凌げますが、、
走行班のスタッフは、結局午前中の2時間、全く休む時間もなく次から次へと交代で来る参加者相手に、引っ張りをしたり、アドバイスしたり、タンデム走行をしたり・・走り回ってくれたのでした。
みっちーも当初の予定では、手が空いた所で走行スタッフに加わろうと思ってましたが、常に全体の状態を把握する事で精一杯で、とてもバイクに乗れる状態ではありませんでした。
まぁ、みっちーが触れる事すらなく放置されたシロ号は、上手い具合に増田さんが講義用の見本バイクとして利用して、参加者にとても評判の良い講義をして下さったので、シロ号の立場は保たれていた様ですが・・。
しかも、作りたてで若干浮き気味だったシートの皮は、一日中みんなのお尻で圧接され、終わる頃には良い感じにスポンジに馴染んだ形になっていました。(笑)
「ジムカーナスクール・2」 に、つづく・・

0
タイトルとURLをコピーしました