土曜日の練習会後と、日曜日に、それぞれ都合のつくメンバーとスクールの打ち合わせを致しました。
1グループ12人の計算で、全部で4グループ。 参加者は総勢48名です。 まぁ、耐久レースの時なんかも50~60人集まるので、人数的なイメージは大体把握できますが・・。
スタッフも、お手伝いに入れるメンバーが1人追加になりました。 しもべ君こと、A級の田中選手。 黄色いDR-Zです。
結局、A級&B級選手がそれぞれ4~5人、合計10人位居るので、人手的には随分楽になって来ました。
しかーし、、
「目の前に3人以上人が居ると、緊張しちゃって話せないんですよぉー。」・・と、志賀さん。。 確かに、志賀さんは口下手だし、、いや、それ以上に天然だし・・。
「喋らなくていい様に、風邪ひいた事にして、当日マスクでもしていようかな。」
・・って、それ、、困るし。
雑誌やDVDを見て、もの凄~く憧れを抱いて来る人達を待ち受ける現実は、実はこんな物だったりする。
きっと、ぶん様にもいっぱい天然が入っている事、ノービス選手は誰も知らないんだろう~なぁ~~。(ぼそっ)
まぁ、それはさておき、それぞれの選手にはそれぞれ得意とする事と、苦手とする事があって、苦手な分野は得意な人が補えばいいだけの事なので、これだけ沢山スタッフが居れば、上手くバランスが取れるんじゃないか・・と、淡い期待を抱くみっちーでありました。
スクールの内容は、午前中は4ヶ所のセクションを30分交代で各グループが一巡する予定です。 その内容は・・
① パイロンスラローム
サーキットコースにパイロンを並べて、一筆書きのスラロームコースを製作
参加者12名に対し、スタッフ3~4名程度で対応
この時、固定カメラにて走行の様子をビデオに収録
② ビデオレクチャー
パイロンスラロームコースにて撮影したビデオを見ながら、DVDの解説でもお馴染みの「はかいだー!増田選手」に、レクチャーして頂きます
③ 8の字練習
カートエリア、パドック、本コースの坂上フラット部分に、合計4ヶ所程度8の字エリアを作り、交代で8の字練習
担当インストラクターは、作田選手と志賀選手
希望者には、作田選手のZRXのタンデムに乗って8の字体験も可能です
④ マシン・メンテナンスアドバイス
レバーやベダル、チェーン調整など、日常自分で出来る範囲の整備の仕方を覚えたいという方には、個々にアドバイス致します
担当は岩渕選手
ちなみに、これらは基本的に「自由参加」です。 どのセクションも、強制はしません。 参加できる時間は決められていますが、特に自分が必要を感じない・・と言うカリキュラムは各自判断で休憩時間に充てて頂いてOKです。
暑いしね。 全部やってたら、バテちゃうよね。
で、午後は・・、午前中のコースにちょっとアレンジを加えたパイロンスラロームコースを作り、2グループに分けて走行する予定です。
多分、講習会みたいに、インストラクターの後ろに5~6人参加者が付いて、隊列走行になるかな? スタッフの半分が列の引っ張りに回って、残りの半分が後追いでアドバイスをする感じです。
こちらでも希望者には、「あなたのバイクで増田選手がタンデム走行」のレクチャー有り♪
多分、言えば作田選手のZRXの後ろとか、志賀選手のCBRの後ろとか、乗せて貰えると思うけど・・、恐怖がその夜、夢に出て来ても 、当局では一切責任は持ちません。(笑)
待っているグループは、その間、8の字の自由練習や、シグナルスタートの練習が可能。 こちらも30分づつの交代です。
これを2回巡回したら、最後スラロームコースにて、1人2本のタイムアタック。 A級ライダーにもマジアタックをしてもらうので、それを基準にかなり実践に近い値のタイム比を確認できると思います。
ちなみに、コース側は全て練習スペースとして使うので、バイク&トランポは道路向かいの駐車場側に止めて下さい。 砂利敷きなので、バイクのサイドスタンド用の板はこちらで用意しておきます。(必要な方は使って下さい)
第3戦で大会出場を予定している、山口良一さんも、15日のスクールにいらっしゃる予定です。
今回の大会出場は、NHKの番組企画の撮影も兼ねているので、中井にはそのスタッフも「ジムカーナの見学」と言う事で、いらっしゃる事になりました。
とりあえず、今回は撮影機材は持ち込まず、来週の大会に向けて担当カメラマンが、「ジムカーナの見学&二輪人さんとの打ち合わせ」・・と言う事で、お見えになる予定です。
雑誌やDVD効果でジムカーナに興味を持つ方が増えてる中、ここで更にメディアの力が拍車をかけてくれる事になれば・・いいんですけどね。
今の所、天気予報に雨の心配はなさそうだし。 スクールまで正味4日、頑張って準備しよ~っと。
コメント
あ♪東さん!
陰の苦労は・・ちょっとだけ、あります。。(笑)
でも、楽しい思いの方がいっぱいなので、大丈夫です。
仕事が立て込んじゃっているのが気になりますが、、金曜日までには何とかなるかな? 東さんもお仕事頑張って下さいね。
ほ~い。(^0^)/ 乗せて貰いました~。>ZRX
慣れないと、タイトターンで落ちてく様な感覚が恐かったりする。。
タンデムシートだと、よりポジションが高いから・・ね。
でも、あれはとっても勉強になりますよ♪>参加者の皆さん
みっちーさん凄いですね~
色々とご苦労があるでしょうが頑張ってくださいね♪
ぼくはこの日は大阪にいます。
もう直ぐ練習会ですね~楽しみですね(^^♪
もしZRXの後ろに乗りたい人が居たらどんどん言ってください。。 怖くない程度に走りますよ~ でも今までZRXの後ろに乗ったライダーは凄く少ない・・・いや、1人かな?
記憶が飛んでる・・・
はじめまして、しんぢさん。
楽しみにして頂いて、私も嬉しい限りです。
私自身も「あんな風に走れる様になりたい!」と思って始めた一人ですから・・。
練習すれば、誰でも気軽にできる競技だと思いますよ。>ジムカーナ
足を引っ張る・・など思う事なく、どうか楽しんで走って下さい。(^^)
15日、中井でお待ちしています♪
みっちーさんはじめまして。スクールに参加させて頂きます、しんぢと申します。
スクール開催にあたり、名簿作成やスタッフの方々との打ち合わせ等、本当にご苦労様です。
私は今年の春頃、二輪人さんのDVDを見てジムカーナに興味を持ち、桶川にダンロップ杯の見学に行き、その速さと迫力に圧倒され「自分もあんな風に走れるようになりたい!」と思いジムカーナをやって見たいと思いました。
まだ右も左も分からないジムカーナ初心者の私にとって、この様な機会を作って頂き本当に感謝しております。
またスクールの内容を拝見して、今からとてもワクワクしております。
当日は皆さんの足を引っ張ってしまうかも知れないという不安な気持ちもありますが、無理せぬよう自分なりに頑張りたいと思っています。
みっちーさん、スタッフの方々、参加者の皆様、宜しくお願い致します。