みっちーは、主に今まで2台のバイクをジムカーナで使って来ました。 1台はCBR250RR。 そして、もう一台は、今乗っているCBR600F。
・・で、CBR250RRに乗っていたNL時代は、「当然ノービスなんだから、バイクなんてノーマルで十分!」 ・・って思っていたので、全くいじりませんでした。
何て言うか・・、どうもその頃のみっちーには、「セッティング」=「改造」みたいなイメージがあって、取っ付き難いイメージが有ったんです。
それに、ノーマルの250RRは、本当に乗り易いオートバイだったので、必要性を感じなかったんですよね。 サイズ的に、ぴったりだった・・って言うのも、理由なのでしょうが。
とにかく、「ノーマル(新車時)の状態を維持して行く事が一番大切で、ある意味一番大変なんだ」・・と、教わっていたんです。
そして、限定解除をして、欲しかった600Fをゲットした訳なんですが、ノーマルなんだから250RRと同じ様に乗れる物、、(ただ大きさが違うだけ)、って思っていたのに・・、全く乗れなかったんです。。
サスなんて、全然沈んでくれないし、、ノーマルなのに、乗りこなせない訳ですよー。 でも、その頃は、「乗りこなせないのは、自分の腕が足りないせいだ!」って思ってて、必死になって練習しました。
そのうちね、カウル付きの600Fは、転ぶとマジであちこち壊れて、修理代も馬鹿にならなくなって来て・・、しかも、当時は自走だったので、ラジエーターとかクランクケースとかやっちゃうと、自走不能になる心配が出て来たのです・・。
そこで、壊れ難いオートバイに・・って言う事で、思い切ってジムカーナ仕様にした訳なんです・・。
・・で、ジムカーナ仕様にしたんだから、あとはこれで思いっきり練習して行けばいいんだ♪ って言うのが、当時のみっちーの考えでした。
セッティング云々を言う前に、まずは「練習」! セッティングは、ある程度走れる様になってからするもんだ!・・って、、思ってました。
ま・・、正直、「恐かった」んですよね。
・・いじるって事が。
「せっかくこれで慣れているのに、変えちゃったら乗れなくなってしまうかも・・ 」って。
あとは、周りの人の目とかも・・。
まだまだ、人並みに走る事すら出来ないくせに、セッティングっぽい事していたら・・
「バイクの所為にする前に、まずはその腕磨いたら?」とか・・、
「いじった所で、分かるのかぁ? その違いが?
そんな意識が、凄~く強かったんです。。
分かりますぅ~?? そんな切ない、みっちーの乙女心・・
でもね、今こうやって色々経験を積み重ねて来て、思う事は・・、技術が身に付いて来ると、多少マシンが乗り難い状態であっても、無意識にライディングでカバー出来てしまうので、タイムに差が出難いんですよね。
そりゃ、変わりますよ・・、1秒とか2秒なら。
でも、未熟なうちは乗れるツボがピンポイントしか無いから、それ以外のポイントでは上手く操れないんです。 つまり、ツボにはまると、5秒10秒平気でタイムを縮めて来る!
ある意味、凄く正直なんだと思うんです。
試した中で、ヒットするのは10回やって1回あれば御の字で・・、結局、それだけ試行錯誤はする物で・・、でも仮に、やってダメだったとしても、試して「何かを感じた事」は、必ず自分の貯金になる!
ノーマルのバイクだって、やれる事は幾らでもあるんですよ!
最初は何でもいいんです。 分からなかったら、分かる人にアドバイスを求めてみればいい訳だし、いじってみて、気に入らなかったら元に戻せばいい事です。
それがどういう状態で、「良い」か「悪い」かの判断は、、付けられなかったとしても・・、自分が、「好き」か「嫌い」かくらいなら分かるでしょう?
そしてそこで、自分なりの「記録」を残しておけたなら・・、それが、マシンセッティングの一歩に繋がって行くんです♪
最初から分かる人なんて居やしないし、みんな上に上がって来た人達は、数限りない試行錯誤を繰り返して、今に至っているんです。
みっちーなんて、未だに理屈は分からないに等しいけど、、「習うより、慣れろ 」です!
そして、走りのレベルアップに伴って、少しづつ、マシンにも求めるものが変わって来る・・。
「マシンとライダーは、日々共に成長して行く物」なのかな?って思うんですよね。
ノービスライダーの皆さん! 恐がらず、どんどんバイクをいじってみましょ。
「脱!ノービス」の一歩は、ソコから始まるのです!!
~~~~~~~~~~~~~~~
セッティングについての詳しいお話は、
東さんのブログの「マシンセッティング」や、
ぶん様のブログの「サスセッティング」を、
参考にしてみて下さいね♪
コメント
>ぶん様
ありがとうございます。(^^)
こういう記事を書く為に色々考える事が、自分自身の為にもなって行くんですよね。
自分の学んできた事も、少しづつ書いて行きたいと思うので、間違っている事があったら(こっそり)教えて下さいね♪(^^;
俺も自分には身体的能力は少ないからこそ
ライディングの事もマシンの事も一生懸命になれたのだと思います。まあ好きこそ物の上手なれ!と言う事ですね(^^♪
みっちーのはまったく受け売りじゃないですよ~吸収して消化して自分の物になっていると思いますよ(^^♪ 自信を持って言葉にしましょうよ~ でも分からない事があったら
どんどん聞いて下さいな(^^V
ふふふ。誉められちゃった♪(*^^*) 嬉しいのです~~。
>東さん
みっちーも、試行錯誤に疲れ果てイヤになる事はしばしばでした。。
私が600に乗り始めた頃、ぶん様は、チャンピオン街道爆走中で・・、でもその陰では人並みならない努力をし続けていたんですよね。
多分、そういう姿を目の当たりに出来なければ、「みっちーには才能がないから・・」の一言で、簡単にジムカーナは諦めちゃっていたんじゃないかと思います。
なのでこれは、ぶん様に教えて頂いて来た事を、自分なりの言葉にしてみただけなんですよ。(^^) 多分、自分のブログの中で、ライディングについてもセッティングについても語らないのは、何を言ってもそれは自分の意見じゃなくて、教えてもらって来た事の「受け売り」に過ぎない・・って、思ってるからだと思います。
でも、自分の目線で感じた事を、自分の言葉に置き換えてみる・・っていう事も、悪くないかもしれませんね♪ 少し、チャレンジしてみようかな。
う~ん良い事言いますね(^^♪
俺が人に自慢できる事と言えば、努力を惜しまず試行錯誤してきた事!なんです。
まだまだ分からない事だらけだけど、楽しいマシンに乗れる様に試行錯誤を繰り返していきます!今はモタードにはまってます^^;
さすか!みっちーさんらしいサラットだけど深い記事
ですね。「最初から分かる人なんて居やしないし、み
んな上に上がって来た人達は、数限りない試行錯誤を
繰り返して、今に至っているんです。」ここがいちば
ん感動しました。そうなんです。時々この試行錯誤に
疲れてイヤになることがあります・・・