仕事の話

その他

今日は、みっちーの仕事の話をしてみたいと思います。
みっちーの職業は歯科技工士。 簡単に言えば、「歯を作っている仕事」なんですが、聞きなれない・・って人もいれば、身近にやってる人がいる・・って人もいると思います。


男性の方が多い職業で・・、学生時代でも「8:2」位の割合で男性でしたし、ましてや卒業して2~3年経つと、当時、女性の半分以上はやめていたので、実際に職場に女性の技工士がいる・・って環境は、珍しいかもしれません。
歯を作る・・と言うと、大抵の人は「入れ歯?」ってイメージになる様ですが、病院でも「内科」と「外科」では全くカテゴリーが違うのと同じく、歯科では「保存」と「補綴」は別の分野になっています。
「保存」=いわるゆ詰め物や被せ物、差し歯など
「補綴」=いわゆる入れ歯、部分的な物から総入れ歯まで
この他にも「小児・矯正」や「口腔外科」、あと「審美歯科」なんて言うのもありますよね。 多分、大きな大学病院なんかになると、その辺りが明確に分かれていると思います。
みっちーの専攻は、この保存科の中のポーセレン。 学校を卒業してから暫くは、都内の某歯科大学付属病院のポーセレン科で、臨床研修していました。
ポーセレン・・と言うのは、歯科用陶材の事でして、金属フレームに陶材を焼き付けて作る白い歯を、ポーセレンクラウンとか、メタルボンド等と呼びます。
歯医者さんで前歯なんかを作る時、「保険でやりますか?それとも自費でやりますか?」と聞かれる事があると思いますが、「自費でお願いします」と言うと、これが出来てくる訳です。
歯医者によって価格設定が違いますが、安い所で1本7~8万、高いと12~15万位です。 この価格差が何処にあるのか?・・と言うと、銀座など都内の一等地にある歯医者は高いです。 少し郊外の歯医者になると、10万を越える所は減ってきます。
都内の技工所で仕事をしていた頃、色んな歯医者と取引がありましたが、同じ物を作っても、かたや銀座ではそれが15万で売られ、かたや埼玉の歯科医院では7万・・という現実がありました。
多少、使われていた材料に違いは有ったと思いますが、それにしても、原価にすれば千円、二千円レベルのものです。
でも、相場的にあまり安いものはお薦めできません。 使われている材料(金属)が、極端に安価な場合があるからです。 まぁ、歯医者の先生に自費を薦められた時に、「使われている金属は、プレシャス系の物ですか?」などと、マニアックな質問をしてみるのも、面白いかもしれません(笑)
さて、この「自費の前歯」と「保険の前歯」・・一体何が違うのか?・・と言うと、自費の歯は金属に陶材を焼き付けて作るのに対し、保険の歯は金属フレームの表面に、レジンと呼ばれるプラスティックを貼り付けて作ってあります。
プラスティックの食器と、陶材の食器で考えてみるとイメージが掴み易いかと思いますが、プラスティック製の物は経年変化で着色したり磨耗したりして来ます。 それに比べて、陶材は変わる事がない訳です。
簡単に言うなら、プラスティックのコップで毎日コーヒーを飲み続けるか、陶器のコップで飲み続けるか・・の違いでしょうか。 どちらが美味しいか? そしてどちらのコップが、いつまでも綺麗であるか? ・・使っていれば一目瞭然で違いが分かって来るでしょう。
単純に一言で語り尽くせる話ではないので、この位にしておきますが、歯科治療はわりと生活に身近な問題かと思うので、良かったら参考にしてみて下さい。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    こんばんは、チィさん。
    私が通っていた学校は、歯科大付属の技工士科だったので、臨床実習は全部そこの大学病院で行ってました。 つまり、病院に来た患者さんの技工物を作らせて頂いていた・・訳です。
    チィさんは、まだ学校に通い始めて1年ちょっと・・でしょうから、技工についても「作り方を一通り覚えた」レベルかと思います。
    1回作ってみただけで、この先をそんなに心配するなんて・・、ちょっと心配し過ぎですよ(^^) 全ては経験。 数をこなしてナンボです。
    得意分野・・というか、好きな仕事はポーセレンでした。 でも、自費の仕事はかなり神経を擦り減らすので、今は気楽に保険の仕事をやってます(^^)
    バイクに乗る為のお小遣い稼ぎでいいと思ってるんですけど、結構多忙で、、夜中まで働く事もしばしばですねぇ。。 仕事減らしてそろそろ楽をしたいです~(笑)

  2. チィ より:

    コメントありがと-ございマス
    19年目になるとか∑(◎до;)プロレベルですネッ
    大学医院って何をするんですかぁ?(・∀・)
    色々な経験がありますネェ
    私も専門だけぢゃなく,いろんなトコに勤めてみたいです
    腕次第ですかぁ…
    ちょっと不安ですネッ私のわ全部に関して1回きりしか実習をしませんこの先やっていけるのか-ヮラ
    でもみっち-さんも苦労して一人前になったんですもんね
    苦労して当然ですよね
    技工士ってこんなに大変なものとわ知りませんでした(゚Д゚)⊃苦労してこそ,プロ級なんですネッヮラ
    みっち-さんわ技術面で何が得意なんですかぁ?
    あっ!
    保険を使ってと自費での違いってのがイマイチ分からなかったんですが,みっち-さんの日記を読んで分かりました
    ありがとうございマス

  3. みっちー(@^^@) より:

    はじめまして、チィさん(^^)
    技工学校の2年生ですか~。 何か自分の学生時代を思い出し、懐かしくなってしまいました。
    技工士歴は今年で19年目になります・・って、年がバレますね(笑)
    免許を取って、大学病院に1年、その後都内のラボで2年お勤めしてから、院内で1年経験を経て、結婚を機に自分で仕事をする様になり15年目になりました。
    お給料に関しては、正直言って「腕次第」だと思います。
    ただ、一人前の仕事が出来て初めてお金を頂ける訳ですから、一人前に仕事がこなせないうちは、期待する程頂けないかもしれません。
    私の場合、就職してからや独立してからの収入はそこそこなっていましたが、それはある程度経験を積んでから仕事に就いたからであって、大学病院で臨床をしていた1年間は、「お金(授業料)を払って仕事をさせて頂いていた」訳で・・、そういう意味では貰うどころか「タダ働き以下」ですよね。
    技工士になっても、技工をやめてしまう人は確かに居ます。 一人前になるまでには、それなりに苦労はありますから・・。
    でも、技工士免許を持ってる事が役立つ仕事は、実際結構ありますよ(^^)
    せっかく楽しい学生生活・・、意味がない・・なんて思いながら過ごしては、勿体ない様な気がします。。 自分の歩んでいる道に、無駄な物も意味のない物も一つとして無いのだから・・(^^)
    先の事を考えると、色々と不安も有るかもしれませんが、「今」をもっと楽しんで、頑張って下さいね!

  4. チィ より:

    こんばんわ
    私も技工学校に通ってる2年生です
    最近就職の件で気になった事があり,コメントしてみました
    技工士になったのにやめる人が多いって聞きましたやっぱり給料の安さや毎日夜間まで仕事だからなのかなって思い,自分もその中の1人になってしまうんぢゃないかって心配です
    1年生の時,それほどまでも技工士になるという実感なんてわきませんでした
    けど,卒業までもう1年もない今でわ焦りがあります
    卒業してから頑張れるのか…やっていけるのかが心配です
    就職しても給料わ安いと聞きましたせっかく資格をとってもサラリーマンよりもらえないなんて,2年間の学生生活に意味がなかったような気になります…
    みっちーさんわ技工士になり,何年目なんですか??

  5. みっちー(@^^@) より:

    はじめまして、タケさん。 技工士科も学校によって学生のうちから臨床実習ができる所と、模型実習のみの所がある様ですね。 臨床実習ができる所では、実際に患者さんの技工物を作る所から始められると思いますよ。(最初は保険レベルからだと思いますが)
    臨床と模型実習との一番の違いは、実際の臨床では模型の様な理想的な物ばかりではない・・と言う所でしょうか? クリアランスが足りない物もあれば、アンダーカットが有る物もあり、平行性の悪い物、印象の良くない物・・などなど。 教科書では「理想」とされない物であっても対応していかなければならない所が、一番難しい気がします。
    理想的な物ばかりなら仕事も楽チンなんですけどね~。(^^;
    研修については、行くのも一つの選択だとは思いますが、やはり一番重要なのは数をこなす事じゃないかと思います。 そしてもし機会があれば、自分の製作した物が実際の口腔内でどう見えるのか?、自分自身の目で見てみるといいですよ(^^)

  6. タケ より:

    技工士めざしている学生です☆今年、進路を決めなくてわいけないのですが。候補の中にポーセレンの研修課への進学を考えています。今までポーセレンは何回か製作しましたが。タンカンばかりです。 臨床にでるとまずどんなことをするんですか?なにがむずかしいですか? やっぱり研修いったほうがいいでしょうか?なにかいいアドバイスおねがいしますm(__)m

  7. みっちー(@^^@) より:

    もし自費で考えてる様でしたら、上手な先生を紹介しますよ。 せっかく高いお金を出しても、精度の良くない物であったら、意味がありませんし・・。
    多少は、みっちーもあちこちにコネは持っていますから、必要があればいつでも聞いて下さい。(^^)

  8. ディー より:

    値段の差は、地域差なんだ~。勉強になりましたm(__)m
    7万はさすがに、その場じゃ頼めませんね~(笑)考えちゃってます。

  9. みっちー(@^^@) より:

    >東さん
    そんな事はないですよ。 有名技工士だったら、間違いなく芸能人の「前歯」作ってます。 それに、もう十数年前の話ですし・・。
    某議員さんの歯も作った事があったんですけど・・、後日その方が汚職で捕まって・・、テレビで口元確認しながら、「あの歯もその金で作ったのかなぁ?」なんて思った事がありました(笑)
    女医さんが居なくなっても、定期治療はちゃんと続けて下さいね~♪ 
    >お笑いだぁ~さん
    自費の方が良いだろうとは思っても、8千円か8万か・・と言われれば、誰だって迷いますよね。 ましてや3本4本になってくれば、その3倍4倍・・な訳ですし。
    原価で自分の歯が作れる・・って言う所は、技工士の特権かもしれません。(^^;

  10. =☆東 春平 より:

    先日世界の頂点に立った監督さんの奥歯を作ったなん
    てすごいですね。そんなみっちーさんは某有名歯科技
    工士なんですね。きっと。
    歯周病は自覚症状が少ないので治療を続けるのが面倒
    になりますよね。治療の時間が毎回1時間から2時間
    も掛かるし・・・初診の検査結果を聞いたとき「この
    まま放置すると将来ご自分の歯が無くなりますね。で
    も東さんはまだお若いので今から治療を始めれば大丈
    夫ですよ。」って言われました。「まだお若い?」で
    したがそう言われた事がなぜか嬉しかったりしまし
    た。
    そこで働いている女医さんに治療を受けるときは、小
    柄で胸が豊かだからだと思うのですが治療中におでこ
    のあたりに女医さんの胸が押しつけられることがしば
    しばあって・・・ドキドキしました。
    その女医さんは「私の父も警察官で白バイに乗ってい
    ました」と話してくれました。もう辞めちゃっていな
    いのですか。

  11. お笑いだぁ~ より:

    私の前歯は、「保険の前歯」です。
    この記事を読んで、無理しても、自費の前歯にしとけば良かったかなぁ・・・なんて思ってしまいました。^^

  12. みっちー(@^^@) より:

    東さんは、奥歯を噛み締めて走るタイプの人ですか? 選手にも色々なタイプがありますよね。 食いしばるタイプと、半開き(笑)なタイプと・・(^^;
    よく、野球選手なんかは、打つ時にかなり奥歯を噛み締めるらしく、結構、奥歯はガタガタになる・・と言われます。 都内の技工所に勤めていた時、某有名野球選手(先日世界の頂点に立った監督さん)の奥歯を一本作らせて頂いた事がありました。 いやぁ~、嬉しかったですね♪
    歯周病になり易いか、虫歯になり易いか・・は、口の中のPHに係わる問題なんですが、要は虫歯になり難い人は、歯周病になり易かったりするんですよ。 放置すると、恐ろしい事になりますから、定期治療は不可欠です!
    歯が抜けちゃって、インプラントとかしようとすると、50万だの100万だのって、平気で掛かって来ますから、本当に、今から大事にされた方がいいですよ!

  13. =☆東 春平 より:

    じつは恥ずかしながら、ジムカーナの練習を始めるよ
    うになってからしばしば奥歯のはぐきが痛むようにな
    りました。で家の向かいに住んでいるのが歯科学会の
    お偉いさんらしく歯医者のことならいくらでも良い歯
    科を紹介するから気軽に相談してと言われていたので
    紹介してもらった江ノ島の近くの歯科に通っていま
    す。おかげさまでもうすっかり歯茎が痛むことをなく
    なりましたが歯周病の治療は2~3年掛かるとのこと
    で月1回ペースで通っています。先日待合室で治療後
    に348000円を支払っているおばさまがいましたよ!
    ビックリしました。

タイトルとURLをコピーしました