集中力

その他

2006年の開幕戦まで、あと5日。 いつもだったらこの時期は毎週の様に走り込んでいる・・はずなのに、「いつ走ったっけ?」 と、思い起こせば10日前だし、大会前日までバイクに乗る予定もないし・・で、かなりのんびりしています。
でも、バイクに乗って走るばかりがトレーニングではないので、バイクに乗れないこういう時には部屋でゆっくりくつろぎながらストレッチをしたり、メンタルトレーニングに励みます。


右脳を鍛えようと思って買ったDSトレーニングですが、脳年齢の測定以外に色んな練習トレーニングが入っていて、その中に「計算100」というのがありました。 公文の様な単純計算を100問続けて解いていく・・という物ですが、かなり集中していないと、「×」「+」「-」を見間違えたり、単純な計算間違いをするんです。
初日は100問クリアするのに2分近く掛かっていたものが、2日目には1分40秒を切れる様になりました。 でも、間違えるとペナルティーが付いてしまい、1問間違える毎に5秒加算され、トータルタイムで「級」が付きます。 「徒歩級」「自転車級」「自動車級」「新幹線級」「飛行機級」・・と昇格しますが、どうやら1分40秒を切ると「自動車級」から「新幹線級」に昇格する様です。
しかも開始はシグナルスタート♪ 「3.2.1・・」のカウントダウンに合わせて「ポ・ポ・ポ・ポン♪」と鳴るのです。 焦ったり経過時間を気にすると、ミスに繋がるし、間違えるとペナが付くし、集中力の持続時間は1分30~40秒。 タイムアップをさせようと、連続トライをし続けても、疲れが出るとタイムはモロに下がり出す・・・まさにジムカーナのタイムアタックの様なんです。
なのでこれを利用して、タイムアタックの集中力を訓練してみる事にしました。 ただ闇雲にトライし続けるのではなく、タイムアタックする前と同じく、良いイメージを頭の中に叩き込み、集中力を高めてトライしてみます。
これをやると、1分35秒位まで行ってたタイムが、更に3~4秒縮む様になりました。 それでもなかなか30秒を切る事は出来なかったので、BGMに集中力アップのサブリミナルサウンドを掛けてみる事にしました
果たして効果が出るのか・・?
すると、タイムが一気に1分25秒までUP♪ ちなみに、「計算20」ではベストタイムが13秒までアップして、「飛行機級」に昇格しました。 まぁ、慣れもあるだろうし必ずしも音響効果だけのお陰ではないかも・・ですが、トライする前の精神集中には少なくとも効果がある様に感じました。
毎日測定する「脳年齢」も、ベスト年齢の20才になりました♪

ミスをしても20代を外す事はなくなったので、これを維持して行ける様に頑張りたいと思います♪
あ~あ。 実年齢もその位、若返られたらいいのになぁ。。
(ぼそっ)

0

コメント

  1. まっきい より:

    現状でもA級B級の片で指導員をされている方はたくさんいますし、教え方も素晴らしいです。安全にバイクに乗るセンスと速く走らせるセンスは似たようなものだと思います。どちらに集中力を使うかだけの問題かと・・
    (ちょっとテーマにもどってみました?!)
    ジムカーナは速さだけを追求した競技ではないし、もともと講習会で育った人も多いですから、弊害よりも講習会の質が上がることの効果があると思います。
    とにかく、自分の走りを追及するだけでなく、もっと視野を広げていかないと、走れる場所がなくなっちゃいますから。。
    ロードレースやモタードでは、トップクラスのライダーが、レースのですが講習会をやってますよ。人もたくさん集まるみたいです。
    もしロッシが講師だったら、私も行きますけど!

  2. =☆東 春平 より:

    まっきいさん>
    みっちーさんすみません話しそれまくりですがさらに
    それたコメントします。
    まっきいさんの「バイクに乗ることがモータースポー
    ツだと思っている」という考え方は素晴らしいです。
    ぼくも同感です。
    講習会に参加する人は今よりもっと上手くなりたくて
    参加するのだと思います。ジムカーナのトップライ
    ダーは今よりもっと早くなりたいといつも考えている
    と思うのです。講習会が「上手くなる=早くなる」と
    いうことが目的ならばまだ見込はあると思いますが、
    講習会が交通安全を目的としている場合は、ジムカー
    ナのトップライダーは指導員に不向きであると思いま
    す。
    ジムカーナトップライダーは、早く走れることは何で
    もアリです。しかもどんどん進化(言うことが変わ
    る)します。極め付けは人によって言うことがバラバ
    ラです。ぼくの周りのジムカーナトップライダーを見
    た限りではとても指導員に向いているとは思えません
    よ。ぼくが聞いても「?」って思うことばかりですか
    らね。一般ライダーが聞いたらヤバイです。マジで。
    もしMotoGPライダーが講習会の指導員だったらどうで
    す?ぼくはがっかりします。トップライダーが指導員
    になった瞬間その人はもうトップライダーで無くなっ
    てしまうような気がします。「トップライダー=カリ
    スマ的存在」であって欲しいです。
    ただ「講習会の看板としてジムカーナのA級、B級ライ
    ダー」ってのはありかもしれませんね。でもみんな自
    分の貴重な時間を費やして趣味でやっているので強要
    はできないと思います。趣旨に賛同してくれる人を
    募ってもよいかもしれませんね。すみません否定的な
    つもりではありませんので。
    まっきいさんが声をかけて動いてみてはいかがでしょ
    うか?「ジムカーナトップライダーによる講習会」な
    るものを。

  3. ぶん田 より:

    そうですね!誰でもモータースポーツ出来る環境になれば最高ですよね! でも講習会にジムカーナを持ち込むと弊害も大きいのが実状かな?と
    そこで今年はD練やJAGE練でA級が持ち回りで
    何かしらのレクチャーが出来るようにしたいと思い企んでいる所です。少し大変だけど価値は大きいかと思います。

  4. まっきい より:

    講習会を練習場所としている現状から、講習会の延長線上からは離れていないように思いますが・・
    私の場合、バイクに乗ることがモータースポーツだと思っているので、モータースポーツが「特別のもの」という考えはありませんけど。どうもこの国では、モータースポーツは速く走れる人だけのものみたいな考えがあるように思うのですが・・ヨーロッパでは違いますよね。
    話はそれましたが、ジムカーナのトップライダーが講習会で指導員をすることは、ジムカーナの良さをアピールする良い機会になると思いませんか?
    受講生だって、私のようなC級ライダーに教わるよりは、A級B級ライダーに教わりたいと思いますよ。
    ジムカーナを続けていくには、一人一人が出来る事を広げて、外に対するアピールもしていかなくてはいけない時にきていると思うのですが。

  5. =☆東 春平 より:

    なんか話題しが凄い方向に行ってしまったみた
    い・・・
    「A級B級ライダーが揃っているのに、指導員をして
    いる人って・・殆どいない」ってことに付いてです
    が、僕が2003年から始めた目で見て思うことは。ジム
    カーナを「安全運転講習の延長線上にある」と考えて
    いる人と「モータースポーツの1つ」と考えている人
    の違いのような気がします。
    おそらく・・・ですが、みっちーさんを含めその周り
    の方々も「モータースポーツ指向」の方が多いのでは
    ないでしょうか?
    ぼくは2003年からジムカーナ大会に参戦しはじめたと
    きは「安全運転講習の延長線上にある」と考えていま
    した。警察の講習会では物足りなくなったことと、日
    常バイクを乗るに際にもっと上手くなりたいと思いは
    じめたのです。ジムカーナ大会に参戦することで今の
    自分がもっとステッアップできるかも?と思って始め
    ました。
    大会に参戦すると結果(順位)が出ますよね。次回は
    これをもっと上げようと思いました。そうやって続け
    ているうちに現在は「モータースポーツ指向」の人に
    なっていました。

  6. みっちー(@^^@) より:

    指導員になるかならないかは、教えるのが好きかそうじゃないか・・の問題だけの様な気が・・(^^;
    そう言えば、うちのクラブにはあれだけ沢山A級B級ライダーが揃っているのに、指導員をしている人って・・殆どいないんですよね~。
    そういう性格の人達が集まってる・・って事でしょうか。(笑)

  7. ぶん田 より:

    俺もチャンピオンだったのに受講生で参加していたのであった^^;

  8. まっきい より:

    頑張って続けているなら、なんで「受講生」のままなのかが、私には疑問なだけなんです。
    バイクに乗ることで女性じゃないと気が付かなかったり、分からない事がたくさんあると思います。
    先日一般女性ライダーと一緒にツーリングに行って、私には気が付いていなかったことがたくさんあって勉強になりました。やっぱりレディースの講習会には行けないなと改めて思いました。
    みっちーさんはこのブログを含めて、後輩の事も考えて活動されていますが・・ということです。
    あと、いけないこととは一言も書いていません。
    受け取る側の問題ですね。。

  9. ぶん田 より:

    最近は日本酒が好きになりました。
    本当に年をとるのは早いですね! ジムカーナを始めたのが27歳で今年で44歳・・・
    もう17年もジムカーナしてます。あと17年頑張ったら61歳ですよ^^; 還暦です。ガハハ
    それにしても44ですよ・・・最近は若い者に
    負けるか! って思っちゃいます。やっぱりジジー化しているのでしょうか^^; 

  10. みっちー(@^^@) より:

    今、飲んでいるのは健康的に黒酢ドリンクです。
    嬉しいコメントをありがとうございます。
    写真を見て昔の自分を振り返ると、「あ~年とったなぁ~」ってしみじみ思います。 でも、年は誰でもとるもので、仕方がないはずなんだけど、特に女性は年齢を重ねたというだけの理由で虐げられる様になる・・って、ここ数年痛感させられてました。
    ここまで走れる様になるのに、10年も掛かって・・そりゃぁ確かに10年前に比べればそれだけ貫禄も付いて来たかもしれないけど、頑張って来た10年がそんなにいけない事なの?って、自問自答した事もありました。
    誰かさんも先日、レディースの受講生の平均年齢が高すぎる・・等と申していましたが、みんなが頑張って続けている・・っていう事が、そんなにいけない事なのでしょうか。
    酔ってないけど、つい書いてしまいました。(笑)
    東さんも、黒木瞳さんのファンなんですよね。 私も凄く大好きな女優さんです。 あんな素敵年齢の重ね方が出来たらいいなぁ~って、見る度いつも思っています。

  11. =☆東 春平 より:

    う~んと・・・この場にはふさわしくないか話題もし
    れないけれど・・・思い付いたまま書きますね。
    昔の写真を見て思うことは、「年って本当にとっちゃ
    うんですね!」です。だって写真の中にいる若い自分
    の頃は、それから年をとった現在の自分なんて想像も
    できなかったわけですからね。
    これって実際に年をとってから若い頃を振り返ったと
    きに始めて思ったり気が付くことですよね。そう思い
    ませんか?
    自分の場合は若い頃でもそれなりに悩みや不安をもっ
    ていて精神状態は現在とたいして変わっていないよう
    な気がします。なのでその頃に戻りたいとは思わない
    のですが、精神年齢は肉体ほど年を取っていないよう
    に思います。・・・っていうかそう思いたいです。
    実年齢は絶対値なのでどうにもならないですけれども
    精神年齢(脳年齢?)は若くいたいと思います。
    そういう意味でみっちーさんは20才の脳年齢なんてう
    らやましいです。
    えーっと今、焼酎5杯くらい飲んで酔ってま~す。
    酔っぱらいの発言です。「ヒック、」

  12. みっちー(@^^@) より:

    写真ありました~。
    免許取り立ての頃のとか、600Fがノーマル状態の頃のとか。
    少し痩せてたかも。・・というか、華奢ですね~。
    ○RIMEの・・特にN井君とかの目に触れてしまうと、いじめの対象になりそうなので、こっそりお見せしますね(笑)
    CDも持って行きますので、良かったら試しに聞いてみて下さい(^^)

  13. =☆東 春平 より:

    ぼくも22才の時の写真もっていきますね。ぼくはあまり
    変わってないと・・・思う。痩せてますね。土曜日はぼく
    も行けたら行く予定です。

  14. まっきい より:

    一緒に写っている10年くらい前の写真がありますが、まるで別人です・・俺。。
    みっちーさんは、あまり変わらないけど、今のオーラ(迫力?)は無かったですね。

  15. みっちー(@^^@) より:

    ジムカーナでも効果があるのか・・?
    土曜日の練習会の時にでも試してみようかな~(^^)
    20代の写真は・・探しておきますね(笑)
    でも、すっかりおばちゃんになっちゃったから(^^; 笑われちゃうかも。

  16. =☆東 春平 より:

    サブリミナルサウンドをかけてタイムアップってすご
    いね!てことはジムカーナのタイムアタック前に聴い
    てもなにか効果を得られているのかもしれませんね。
    20代のみっちーさんの写真とか見たいな~・・・もし
    良かったら次回桶川で♪

  17. みっちー(@^^@) より:

    うちの旦那も似たような年齢を提示され、落ち込んでいます(笑)
    実家で母がトライした時、色の読み上げでは48歳だったのに記憶力では78歳が出て、かなりショックを受けてました。
    せっかくゲットしたDSちゃん、危うく実家で奪われそうになりました。

  18. 弟のを借りてやったことがあります。
    脳年齢は、なんと50歳でした。(;´д` )
    ショック・・・・

  19. みっちー(@^^@) より:

    > ただ、私は飽きやすいので・・
    た~しかに。(笑)
    私の場合、夢中になるととことん凝るので、集中力が途切れてミスをし始めると、何が原因でミスを誘発したのかを考えて、それを改善。 そして再びトライ・・を、一日に何度もやっています。
    でも、一度にやるタイムアタックは2ヒート?のみ、と決めてますが。

  20. まっきい より:

    はまってますねDS。
    私は計算20は15秒、100は1分32秒がベストです。
    もう少しで割り算が入ったのが出てくるので、それはリズムが乱されるから面白いです。そっちは1分40秒がベストです。
    ただ、私は飽きやすいので、一日に同じトレーニングを2度やることはありませんが。。

タイトルとURLをコピーしました